総合評価点 | | | 145/400 |
艦種 | | | 戦艦 |
艦型 | | | 大和型1番艦 |
艦名 | | | 大和-1周年記念型 |
かんめい | | | やまと-いっしゅうねんきねんがた |
艦艇列伝 | | | 大日本帝国海軍が来る艦隊決戦のために建造した、圧倒的な攻撃力を誇る史上空前の巨大戦艦。ロンドン軍縮条約明けを見越して設計された本艦は46cm三連装砲三基をはじめ数々の新機軸を搭載したものの、海戦の様相は大艦巨砲から航空戦へと移り変わっており、真価を発揮する機会はついに訪れなかった。昭和20年4月、坊ノ岬沖海戦にて米空母艦載機の集中攻撃を受け沈没。 |
評価点 | | | 30/100 |
戦力 | 7516 | |||
HP | 7154 | 火力 | 1779 | |
雷撃 | 0 | 装甲 | 1402 | |
速力 | 244 | 命中 | 622 | |
対空 | 651 | 対潜 | 0 | |
索敵 | 434 | 搭載数 | 0 | |
Cost | 35 | 士気減 | D |
コメント | | | 本艦のステータスは、現状において使い物にならないと言わざるを得ないほど低いものである。しかし、サービス開始1周年を記念して登場した本艦は・・・実はこれでも本家大和を凌ぐステータスであったことはご存じだろうか?当時はそこそこ強かったので、艦艇の揃っていない提督にとっては非常にありがた~い存在だった(過去形)。なお、本家大和はこのあとの1.5周年記念にて大幅な上方修正がなされたため、大和型最弱がここに決定した。それ以来、本艦は大和未入手でも大和のグラフィックを楽しめるという、ある意味重要な役割を担い続けている。 |
評価点 | | | 40/100 |
Rank0 | 1周年記念艤装 | | | 味方全体の砲撃ダメージを10%アップ |
Rank1 | 鉄壁 | | | 戦艦と重巡からの砲撃ダメージを15%カット |
Rank2 | 装甲強化 | | | 装甲値が300アップ |
Rank3 | 鉄壁 | | | 戦艦と重巡からの砲撃ダメージを15%カット |
Rank4 | 火力強化 | | | 火力値が200アップ |
Rank5 | 1周年記念艤装 | | | 味方全体の砲撃ダメージを10%アップ |
コメント | | | 本艦の錬成内容は、性能強化・砲撃ダメージカットといった一般的な戦艦のものに加えて味方全体の砲撃ダメージアップを備えており、火力支援としてはそこそこ優秀。しかし砲撃ダメージカット量がやたら低く、また本艦のためにわざわざ貴重な錬成鉱を大量に消費するのはどう考えても得策ではないため、どうしても強化したいという物好きでなければお勧めはしない。またショップで買えて手軽に錬成できる長門-砲撃型があるのも、本艦の錬成をお勧めしない理由のひとつ。 |
評価点 | | | 35/100 |
史上最大の戦艦Ⅲ | | | 味方日本艦艇の全性能を10%アップ |
コメント | | | 現状でこの旗艦技を使用するメリットは全くない。なんなら、エイプリルフールのネタ艦のほうが強力な旗艦技を持っている。ただ、戦闘時のグラフィックにて先陣切って表れる大和が見たい!という場合はアリかもしれない。 |
評価点 | | | 40/100 |
[攻撃] | 全砲門斉射Ⅳ | 80%で発動、水上艦最大5隻に威力85%の砲撃を行う。 |
[軍略] | ベテラン提督の予測 | ターン開始時に90%で発動、1ターンの間、敵艦からの攻撃を2回まで回避する。 |
習得枠 | ||
習得枠 | ||
[無し] | 習得枠 |
コメント | | | 本艦の有する「全砲門斉射Ⅳ」は今では弱い戦技だが、当時は一部艦艇のみが「全砲門斉射Ⅴ」を有し、それ以外は「全砲門斉射Ⅳ」がほとんどであったため特段弱いわけではなかった(過去形)。もちろん現状では間違いなく通用しない。それよりも、本艦の「ベテラン提督の予測」が重要なのだ。この戦技は、敵からの攻撃を2回まで回避可能で、しかも全艦種で習得可能!本艦とは別に戦技単体でも配布されたため、1周年記念に参加した提督は「ベテラン提督の予測」を2つ所持しているハズだ。本艦からコレを抽出し、さらに配布されたもう一つのコレを潜水艦に習得させると・・・? 思わぬ使い道があったものだ。 |