1978年10月から1984年9月まで放送された平日夕方6:30から放送していたフジテレビ初の関東ローカルニュース番組。
放送開始から1982年3月までは任意ネットで18:45分までネットしていた局もあった。
1978年10月-1984年3月
OPは東京副都心の映像をバックに「
FNNニュースレポート」の文字がグルグル回転しながら現れお天気カメラが静止すると同時に文字が静止する。
そして下から「6:30」の文字が現れタイトルが完成するテロップアニメ。
OPの音楽はサンケイテレニュースFNNや他のFNNニュースレポートシリーズとは違い、独自のテーマでシンセサイザー系を使用。尺は30秒で当時、この時間帯に放送していた系列局で使われたところもあった。また
FNN奥さまニュースでは関東ローカル
ジャストというコーナーにて使用されたこともあったため恐らくFNNローカルニュースのテーマの可能性が高い。
1984年4月-1984年9月
銀色のバックに2本の円筒が現れ、中央に移動してこの中を通り抜けるとニュース映像をバックに「FNN」の字は入らずに「ニュースレポート6:30」とタイトルが現れる。音楽は4代目FNNニュースのテーマを使用している。OPの尺は引き続き30秒で繰り返しの部分を繰り返して流していた。
ジングル
スタジオバックに右下に白文字で「FNNニュースレポート6:30」と表示。初期は独自の電子音が入ったが、その後BGMは入らなくなった。1984年4月にたかしまあきひこのテーマに統一された後もテロップ文字は変更されなかった(「FNN」の字は外さない)が、1984年7月前後から紫色に変更された。
EDは2回放送され天気予報前のEDはスタジオまたは夜景バックにエンディングテーマ(30秒版、たかしまテーマ変更後は当曲の15秒版)を流しながら提供クレジットの後に白文字で「次はお天気レポート」のテロップが中央にブラインドされその後「です」の文字が右下に一文字ずつ表示される。なお1984年7月前後からテロップ文字はオレンジ色の固定文字に変更されている。
天気予報
彫刻の森美術館の映像をバックに、「お天気レポート」のテロップを表示。1984年7月前後からテロップ文字を白からオレンジ固定文字に変更。テーマ曲はシンセサイザー系。なおテーマ曲は変更が5回あった。
1978年10月 - 1981年9月
1981年10月 - 1981年12月
1982年1月 - 1982年3月
1982年4月 - 1984年9月
※1982年10月よりオープニングのみ1982年1月より使用された曲に戻されている。
EDは1982年3月までは天気予報のエンディング時に「FNNニュースレポート6:30 終」のテロップが表示されるものだったが、1982年4月以降はCMを挟んで副都心の夜景をバックにエンディングテーマ5秒版とともに「FNNニュースレポート6:30/終」のテロップが流れるようになった。
1984年4月以降は音楽のみ変わり、副都心の夜景をバックに「ニュースレポート6:30/終」ともに84テーマ5秒版が流された(20:54のものとは異なりフルサイズ15秒版をそのまま5秒にアレンジしたもの。NSTの産経テレニュース差し替え時の日曜昼枠EDにも使用された)。
タイトルロゴ
FNN共通のタイトルロゴでは無く独自のロゴを使用した。
初代タイトルは当時のFNNニュースレポートのロゴの下に6:30が大きくあるもの。
2代目はFNNニュースとレポートに1行段落があり、下に直線ラインが敷いている。その下に6:30を表示していた。
3代目はFNNが消えてニュースレポート6:30。
なお初代は
FNNニュースレポート23:00が前番組が延長して23時に放送できない場合に使われた「FNNニュースレポート」に少し似ていた。
おまけ 主なコーナー
FNNニュースレポート6:00内にて伝えたニュースをもう1回取り上げたり、警視庁記者クラブから関東地方の事件事故を取り上げるコーナーもあった。
またこの番組は当時としては最先端な事を始めた。キャスターが暴力団の幹部に直接取材を敢行したり、笹川良一、武見太郎などといった大物に直接取材をするコーナーがあったりなどかなり挑戦的な番組でもあった。さらにフジテレビ初の女性キャスターを採用したのも記する点である。
またこの手法は後に
おはよう!ナイスデイや
FNNスーパータイム、
FNNスーパーニュース、
みんなのニュースなどへ生かされることになる。
これは、初代キャスターである逸見政孝が、当時のライバル番組であるTBSの『
テレポートTBS6』キャスターであった山本文郎に直接自宅に電話をして番組好調の秘訣を聞いた際、「できるだけ現場に出るように」とアドバイスを受けたのがきっかけである、とのこと。
各系列局のFNN系列のローカルワイドニュース。
uhb 道新プリズム
道新ニュースと同じOP。副調整室の時計⇒副調整室の作業風景⇒テープ回転⇒スタジオの照明が点灯⇒UHBのスタジオカメラ⇒UHB社屋の全景のフィルム映像。音楽は不明。
uhb北海道文化放送 テレビ道新6:30
初期のOPは6が左から回転しながらグルグル現れ静止すると右から:30もグルグル回転しながら現れ静止して右からテレビ道新のロゴが現れタイトルが完成するテロップアニメ。音楽は独自音楽だった。
バックの映像はヘリから下を映すカメラマン⇒手稲山の送信所と手稲山山頂⇒上空から見たuhbのテレビカー⇒ズームダウンして札幌の上空。
1980年代前半頃はFNNニュースレポート6;30と同じ音楽を使用し3分割映像をバックにタイトルがランダムに移動するテロップアニメ。
3分割映像の内容は左上がニュース映像、右にはUHBのヘリコプター。下には副調整室の映像。
1983年4月からはUHBからuhbへロゴが変わったのを機にCGを使用したアニメーションへ移行した。音楽は先代と同じもの。
仙台放送イブニングニュース
スタジオ映像バックに橙色のタイトルロゴを表示、その後提供クレジット(ここまでスタジオ映像)→日付テロップ・ヘッドライン2項目を表示。
BGMはFNNニュースレポート6:30と同じ。
提供クレジット・日付テロップ・ヘッドラインのテロップはタイトルロゴ同様橙色で表示された。
テレポートあきた
縁取りのない番組タイトルロゴが大きく出るもの。
2009年10月の開局40周年特別番組で、このOPとともにテレポートあきた第1回の映像が放送された。
NSTワイド6:30
日本列島の地図→そこから新潟県(色がやや濃い緑色になっている)の部分を抜き取ってアップした後、夕方の海をイメージしたアニメーションから波をイメージした線が登場し、それから「NSTワイド」という文字が出てきて、その画面の下に「6:30」の字幕が出るスキャニメイトアニメ。提供表示はタイトルが影になった所で表示。EDは提供表示⇒NSTワイドが先に奥へ発光しながら消えて630も奥へ発行しながら消えるとタイトルが再び表示されるが星屑のような表示だった。音楽はFNNニュースレポート6:30と同じだが祝日に放送されるときはFNNニュースレポート6:00と同じ音楽を使用した。
こんばんは!とやま630
映像は不明だが音楽はFNNニュースレポート6:30と同じ音楽。1981年10月から「ニュース630」に改題。
NBSイブニング630
当時としては珍しいCGを使用したOP。OPは刺子繊維が周りを覆うとCGのヘリコプターが下から出現しヘリの周りを周回するとワイプし実写のヘリコプターの映像になる。EDは渦巻のあるものだった。タイトルの表示方法などは不明。音楽はFNNニュースレポート6:30と同じ。
福井テレビニュース6:45・6:30
福井テレビニュース6:45のオープニング音楽は、福井テレビニュースレポートFNNのオープニングと同じ音楽である(アニメーションは異なる)。
『FNN福井テレビスーパーニュース』(2009年)で、福井テレビの開局40年の歩みを振り返る特集として、福井テレビニュース6:45の映像が流れた(静止画オープニング(BGMあり)→初日のキャスター挨拶→違う放送日の映像)。
また、後番組の『FNN福井テレビスーパータイム』(ナホトカ号重油流出事故関連のニュースを読んでいるキャスターの映像)、2015年3月まで放送されていた『FNN福井テレビスーパーニュース』の映像(福井豪雨のニュースを読んでいるキャスターの映像)も流れた。
東海テレビイブニングニュース630
OPは東海テレビのロゴが上下に合わさるとタイトルがモザイクから解けて表示される。その後①の部分の空洞が空けると
中継車とヘリコプターが並走する映像になる。その後へリコプターが左旋回すると映像が切り替わり上空からのヘリコプターの浮遊映像になる。
その後小学校でタイトルの人文字が出る。音楽はFNNニュースレポート6:30と同じだが、音程が高かった。なおこの映像は中日新聞テレビ日曜夕刊にも使用されたが人文字部分がカットされている。
ITCニュースワイド6:30⇒ニュースワイド石川6:30
映像は不明。音楽はFNNニュースレポート6:00のロング版だった。
KTVアタック630
関西地方のお天気カメラをバックに時計が6:30を示すと時計の中央に630が現れ奥へクルクルしながら移動すると4つに変形しながらクルクルし1つに集まり変形しながら消える。4本線が現れると左上や右下に輪が現れ輪が消滅。そして4本線が伸びたり縮んだりしながら上下に分割して消えるとアタックが現れ少し拡大する。そして小さく630が1文字づつクルクル現れると少し拡大するテロップアニメ。音楽は浪速のモーツァルトと呼ばれているキダ・タロー氏作曲。
TNCテレポート
オープニングはお天気カメラをバックに、「
テレポートTNC」のタイトルテロップが画面上部(小さめ)からバウンドして中央に大きく現れるもの。BGMは独自音楽。
最終更新:2023年10月16日 21:42