TBSニュース

歴代テーマ曲・オープニング映像

1962年 - 1968年9月 作曲:神津善行

東京タワーの空撮映像をバックに「TBSニュース」の文字が起き上がるもの。

1968年10月 - 1975年3月 作曲:岩本晴彦

イントロにタイプライターの効果音を付いていた曲

1975年4月 - 1980年9月 作曲:中村八大(滝流しオープニング用)

  • カラーリング:TBSニュース
ブルーバック(1978年からグリーンバック)に「TBS(オレンジ色)」のロゴが輪転機から印刷される新聞の如く多数現れ、その中央から「TBSニュース」のタイトルロゴが出てくるもの。CG映像はフィルムだったため末期はボロボロの状態だった。 『JNNフラッシュニュース』で使われていた10秒版が、青森テレビでもバック映像とタイトルの出方はTBSと同じだが、タイトルを『ATVニュース』としてローカルスポットニュースのオープニングで使っていた。宮崎放送では平成に入っても暫くの間『JNNフラッシュニュース』エンディングではこの曲を使っていた。またこの音楽は平成に入っても一部局で使用されたところもあった。

1980年10月 - 1984年9月

スタジオの映像をバックに「JNN」文字が一文字づつ中央の位置で表示されると上へ移動し「ニュース」の文字が起き上がってやや縮小するもの。
音楽は1世代前と同じ中村八大テーマで15秒版。このアニメーションは1978年-1980年まで使われたJNNニュースコープのOPに似ている。
昼枠は1983年8月地点では滝流しのバージョンのタイトルを使用していた。

1984年10月 - 1988年9月 作曲:山内直樹

  • カラーリング:TBS ニュース
シンセサイザーや電子音を使っていた曲で、『JNNニュースコープ』のテーマ曲を15秒に短縮したものだが、15秒に収まらず冒頭の音が欠けていた。
右から多数の棒が飛び出し縞状の「TBS」となり、その下で縞模様の長方形が左からスクロールし縞状の「ニュース」を形成、そして手前から白抜きの「TBSニュース」ロゴがはめ込まれると同時に縞が塗り潰されてタイトルが完成するテロップアニメ。

1988年10月 - 1993年3月 作曲:山内直樹

  • カラーリング:TBS ニュース JAPAN NEWS NETWORK
昼:15秒バージョンの場合、上記の問題をアップテンポ(早回し)にすることで改良したもの。

1993年4月 - 1995年9月 作曲:不明(オーケストラ風の曲)山内直樹の曲(15秒バージョン)も併用。

TBSニュースが左から右にUタウンしてタイトルが並ぶもの。タイトルが並び終わると中央に「JAPAN NEWS NETWORK」が表示される。
年末年始は同じアニメーションだが、右にニュース映像の静止画で下にはバーが表示され「JAPAN NEWS NETWORK」が右から左へ流れる。流れ終わると前述の2つが十字にクロスする形でタイトルが消される。バックはお天気カメラやニュース映像。提供部分はニューススタジオの映像になる。
ロゴは2種類用意され通常は緑色と金色の2種類だった。

1995年10月 - 1997年9月 作曲:不明(シンセサイザーを使った曲)

右から「JAPAN NEWS NETWORK」と書かれた太線、下から3本線、画面奥から2本線が同時に挿入され、画面奥から「TBS」、右と下から「ニュース」が一文字ずつ入ってくる。
なお山内直樹の曲(15秒バージョン)も年末年始等を中心に1996年まで使用。この場合は上記アニメーションの静止画タイトルで表示。
定時版は途中でBGMが変更された(時期不詳)。このBGMはそれ以後も2005年まで年末年始で使用された。

1997年10月 - 2009年3月

  • カラーリング:TBS ニュース JAPAN NEWS NETWORK
この頃のOPとEDは同じだったが、各時間帯などで音楽が異なっていた。
「TBS」のロゴが回転しながら現れ、下から「ニュース」、中央に「JAPAN NEWS NETWORK」のロゴが出現し、ロゴが完成する。
ロゴは「TBS」、「JAPAN NEWS NETWORK」、「ニュース」の三段積みとなっており、「TBS」、「ニュース」は金色、「JAPAN NEWS NETWORK」は白色。「JAPAN NEWS NETWORK」の上下には水色の横線が引かれている。

2009年4月 - 2010年3月

JNNニュースとしての放送はなし(その間、「THE NEWS」として放送。作曲:山下達郎)

2010年3月29日 - 2012年3月25日 作曲:石坂慶彦(バイオリンの音が印象的な曲)

  • カラーリング:TBS NEWS JAPAN NEWS NETWORK
緑を基調としたCGで、平日昼も同一のテーマ曲を流し(それまでは「THE NEWS」時を除き、テーマ曲は独自のものを使用していた)、1カットではあるがオープニングCGが挿入される。なお、「THE NEWS」時代と同様に、10秒版、15秒版(週末朝枠)、5秒版(年末年始、平日昼ニュースエンディングなどの特別編成時)、8秒版(昼ニュースヘッドライン、Nスタ・年末年始版のエンディング用)の4種類が使われている。

定時版(15秒版 10秒版 5秒版)

中央から前と後の2つの輪とその中を回転しながら通る線数本が現れ、輪が手前に抜けるとともに複数の線が横方向になる。それと同時に左上から「JNN」の文字、右下から「NEWS」の文字が中央に向かって入ってくる。その間に中央または下段の奥側から黄色い「JAPAN NEWS NETWORK」の文字が現れ、ロゴ全体が正面を向いて番組ロゴを表示する。その後、ロゴ全体(「JAPAN NEWS NETWORK」の文字を除く)が左奥から右前に向かって平行に傾き、2つの輪が複数の線を通り抜けるように左側から再び現れ、さらにその後、複数の線はすべて点線となって手前に消える。そして、左上に「JNN」の文字、右下に「NEWS」の文字が中央から外側へ開くように消える。
「NEWS」のタイトルロゴは、全国ニュースは「JNN」、関東ローカルは「TBS」のロゴを元に作成したものとなっている。

2012年3月26日 - 2017年10月1日 作曲:羽岡佳・編曲:田尻光隆「SPLASH!! JNNニュース バージョン」

  • カラーリング:TBS NEWSTBS NEWS
バイオリンの音が印象的な曲であり、『Nスタ』テーマ曲のアレンジ版でもある。黒と水色のCGで、「NEWS」の『N』が特徴的である。
なお、前の代のCGなど、「TBS」のロゴマークの色は原則緑色であるが、ここでは黒色になった。前の代と同様、引き続き10秒版、15秒版(週末枠)、5秒版(特別編成時)の3種類のパターンが使用されている。
なお2013年4月からの放送では水色が黄色になった。それ以外での変更はなし。
「音楽の日」内包時の放送では5秒バージョンが使用された。

2017年10月2日 - 現在 作曲:宝野聡史「JNN NEWSテーマ」(233-5528-0)

  • カラーリング:TBS NEWSTBS NEWS
青色の正方形の中にTBS NEWS(白)
TBSの動画ニュースサイト『TBS NEWS』において新たなロゴが使用されているが、当番組は引き続き従来のロゴを使用している。
と同一のもので、JNNの正式ロゴは使われていない。その代わりに番組本編中に画面右下に常時JNNの透かしロゴが挿入されている。「JNNフラッシュニュース」も同様に変更された。
電子音を基調としたシンプルな曲である。
2020年4月1日からTBSのロゴ変更に伴いマイナーチェンジ、TBSテレビの新ブランドロゴに合わせたものに替えられた(「T」の終わりの部分が66.6°の斜め上に切られている)。

定時版(15秒版 10秒版 5秒版)

青色の波紋が現れ、上下から現れる「TBS」「NEWS」と合体すると波紋が正方形に変形しタイトルが完成、その後タイトルがズームしながらフェードアウトする。

いずれもマイナーチェンジ後は青色の波紋とともに「TBS」が現れ(「TBS」部分のアニメーションはTBSのロゴと同様)、波紋が正方形(平日昼は青色バック)に変形すると同時に「NEWS」が現れる物になった。

項目テロップのデザイン

1995年4月 - 1996年3月:灰色・赤を基調としたテロップを使用。

(「JNNニュース」のみ。「JNNフラッシュニュース」は下段のものを使用した上で、テロップ下部に「FLASH NEWS」と表記)

1996年4月 - 1997年9月:水色を基調としたテロップを使用。

(「JNNフラッシュニュース」で使用していたものに統一)

1997年10月 - 2007年4月1日:緑と黄のラインが入ったテロップを使用。

(「JNNスポーツ&ニュース」でも使用)

2007年4月2日 - 2009年3月29日:水色を基調にしたデザイン。

2010年3月29日 - 2012年3月25日:緑を基調としたデザイン。

テロップの座布団部分には「JNN」のロゴマークが大きく記されている。2010年9月27日に黄緑の枠で縁取ったものにマイナーチェンジ。

2012年3月26日 - 2017年10月1日:水色を基調としたデザイン。Nスタテロップの色違い。

2013年4月1日に橙色を基調としたデザインマイナーチェンジ。

2017年10月2日 - 現在:TBSの動画ニュースサイト『TBS NEWS』と統一を図るため、白・灰色を基調としたシンプルなものになっている。

青はアニメーション効果と出演者の名前表記に使われる程度に留まる。2020年4月1日にマイナーチェンジが行われ、青が濃い目になっている。

VTRに使用されるテロップ

  • 系列局発のVTRでは、その局が使用している書体となる。
1990年4月 - 2005年3月27日:ゴナ、ナール (いずれも写研製)
2005年3月28日 - 2007年4月15日:ゴナ、ナール、石井ゴシック、石井丸ゴシック (いずれも写研製、ここまでSD画質)
2007年4月16日 - 2009年3月29日:ニューロダン、スーラ (フォントワークス製、変更月のみ先代のものと併用。これ以降HD画質)
2010年3月29日 - 2013年3月31日:ロダンNTLG ※「Nスタ」と共用
2013年4月1日 - 2017年10月1日:ニューロダン
2017年10月2日 - 2020年3月31日:TBUDゴシック(タイプバンク製)
2020年4月1日 - 現在:AXISフォント(タイププロジェクト製)

セット

1984年10月 - 1988年9月:グード図法と放射線模様がバックのセット
1988年10月 - 1989年9月:上にJNNのロゴが付いた世界地図がバックのセット
1989年10月 - 1990年3月:1世代前のセットのマイナーチェンジ版。この時期までは『JNNニュースコープ』と共用していた。
1990年4月 - 2009年3月:『JNNニュースの森』→『JNNイブニング・ニュース』と共用。詳細は当該項目を参照。
2010年3月29日 - 現在:『Nスタ』と共用。詳細は当該項目を参照。
2019年9月以降、平日昼・週末昼の放送は報道局からの放送に変更。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月12日 00:35