看板や名称の無い競技場と、看板や名称の有る競技場は同じ評価ですか?
ショボい看板ではなくグラウンドの全容写真で申請した場合、候補は承認されますか?(September2018 Q27)
[回答]競技場を申請する場合はショボい看板でもその看板で申請したほうが好ましいです。一般的な競技場の全容写真での申請は☆1でも構わないと思います。
[現基準]看板がなくても、その場所が公園として使用されていることを証明出来れば大丈夫です。(基準明確化集)
ダンススタジオ、道場、絵画教室のような教育的ビジネスは大学と同じように承認されますか?(November2019 Q54)
[当時の回答]歴史的/文化的に重要でない限り「一般的な企業」扱いです。
[現基準]審査フローのアップデートと同時に、否認理由「一般的な企業」が復活しました。現在は適格基準に当てはまるかどうかで審査されるため、当時の回答がそのまま有効とは判断出来ませんでした。
Wayspotになっている建造物などが建て替えや解体された場合、Wayspotは削除されるべきなのでしょうか?(March2018 Q21)
[回答]建て替え前のWayspotと結びつけられる状態に無くなった場合、削除されるべきです。
[現基準]数日間の工事であれば削除申請する必要はありません(回答1)。工事が長期に及びエリア全体が立ち入り禁止になる場合は削除申請して、工事が完了したら正しい場所で再度申請してください。(回答2)。
(※見解としては変わっていないのかもしれませんが、旧回答よりも具体的な回答があったためこのページに掲載しています。)
木の柱に矢印と数字が書かれたトレイルマーカーをいくつか申請しました。ガイドラインには対象と書かれていましたが全て否認されました。
基準を明確にしてくれませんか?(January2018 Q6)
[回答]矢印と数字が書かれただけの木製トレイルマーカーであれば適していないでしょう。登山道の名前が示され、説明が書かれているようなものを申請してください。
[現基準]量産されていても、公式なトレイルマーカーで、設置場所に応じた機能を有していれば対象になります。(基準明確化集)
軍事基地内のWayspot候補はどう判断するべきですか?(April2018 Q56)
[当時の回答]☆1にしてください。
[現基準]基地の住民や一般市民に開放されている公園や公共エリアであれば対象となります。(基準明確化集)
障害者や老人など、外部からの影響を受けやすい方々が利用する施設の歴史的な銘板などは否認するべきですか?(November2019 Q44)
[当時の回答]一概にこうするべきとは言えません。訪問者を歓迎するところとそうでないところがあるからです。
[現基準]不承認基準にリハビリセンターが追加されました。身体が不自由な方への配慮と思われます。
市民に広く開放されており安全対策が講じられているプールを何度か申請しましたが否認が続いています。何故ですか?(JuneJuly2019 Q62)
[当時の回答]プールは歴史的あるいは文化的に重要でなければ候補にはなりません。
[現基準]コミュニティプールやスポーツ施設に関連するプールは対象となります。プールの利用者に邪魔にならず安全な場所に設定してください。(基準明確化集)