音声編集
BPM
763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/18(火) 02:38:12 ID:???0
BPMはBeats Per Minute
一分間に何回リズムを刻むか、という数字で音楽のスピードを表す単位
自動のものは全曲解析するものが多いみたいだから無音あっても図れるよ、たぶん
ただ俺が使ってるBPMアナライザーってのは的中率80%くらい
あんまり速いのだと半分の数字を吐いちゃったりもする
オススメは手計測
BPMカウンターみたいので、リズムに合わせてボタンたたけばオッケー
764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/18(火) 02:38:37 ID:???0
》761
BPMってのはその曲が、一分間に何回4分打ち(ドンッドンッドンッドンッってリズム)があるかだよ。
120BPMなら、1分間に120回四部打ちがあるってことだよ。
だから頭と終わりに無音あっても全く関係ないよ。
公式曲BPM一覧
9:02pm |
68 |
ALIVE |
78 |
隣に… |
88 |
またね |
88 |
Alice or Guilty |
89 |
my song |
104 |
蒼い鳥 |
106 |
フタリの記憶 |
117 |
恋をはじめよう |
118 |
まっすぐ |
122 |
ふるふる フューチャー☆ |
127 |
太陽のジェラシー |
128 |
七彩ボタン |
128 |
Kosmos, Cosmos |
132 |
思い出をありがとう |
133 |
Little Match Girl |
135 |
ポジティブ! |
138 |
MUSIC♪ |
138 |
i |
140 |
relations |
142 |
Honey Heartbeat |
142 |
私たちはずっと…でしょう? |
142 |
待ち受けプリンス |
144 |
目が逢う瞬間(とき) |
145 |
きゅんっ!ヴァンパイアガール |
145 |
SMOKY THRILL |
146 |
First Stage |
147 |
神さまのBirthday |
148 |
キミはメロディ |
148 |
Here we go!! |
149 |
魔法をかけて! |
150 |
おはよう!!朝ご飯 |
152 |
迷走Mind |
152 |
マリオネットの心 |
152 |
MY Best Friend |
157 |
Colorful Days |
159 |
神SUMMER!! |
160 |
いっぱいいっぱい |
161 |
Brand New Day! |
163 |
THE IDOLM@STER |
165 |
スタ→トスタ→ |
165 |
The world is all one !! |
167 |
私はアイドル |
168 |
shiny smile |
170 |
L・O・B・M |
170 |
CHANGE!!!! |
170 |
Do-Dai |
171 |
自分REST@RT |
171 |
READY!! |
174 |
We Have A Dream |
175 |
エージェント夜を往く |
178 |
I Want |
178 |
オーバーマスター |
178(前奏75) |
GO MY WAY!! |
180 |
キラメキラリ |
180 |
MEGARE! |
180 |
プリコグ |
182 |
愛 LIKE ハンバーガー |
192 |
音量調整
622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 22:43:27 ID:NvrlaXV6O
いきなり質問で恐縮なんですが、音量っていついじったら変えられるんでしょうか?mp3素材の音量が小さく、困っております。ご教授いただけませんでしょうか。
625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 22:51:59 ID:VahBHw5V0
》622
一度WAVにして、サウンドレコーダーで読んでメニューの「音量を上げる」
626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 22:54:37 ID:H+V5L6Dq0
》622
audacityとかに放り込んで変更すればいいと思いますよ。
音声分離
16 :名無しサンプリング@48kHz :2007/10/21(日) 21:59:17 ID:MUdmFFbH
基本的に完全な抽出は無理です
少し雑音が残ります
ゲームディスクから取り出してる人は可能なのかもしれません
自分はゲームを持っていない為分かりません
ディスク無しの場合のやりかたを書きます(アイマスMAの場合。
コミュ等は後で説明します)
ボーカル入りとカラオケの.wavファイルを用意します(CDに両方入ってます)
mp3では後々面倒なので最初にwavに変換するといいです
『午後のこ~だ』 というフリーソフトで出来ます
この時ボーカル入りとカラオケのバージョンは合わせて下さい
片方がマスターアーティストだったりすると綺麗に抜けません
この二つを 『歌声りっぷ』 というフリーソフトに入れます
あとは自動で音声抜きのファイルができます
ゲージで抜き加減が微調整できます
使う部分だけを(最初から10秒等)カットすれば時間的にも効率よく抜けます
『SoundEngine』 というフリーソフトで出来ます
17 :名無しサンプリング@48kHz :2007/10/21(日) 22:26:07 ID:MUdmFFbH
コミュ等も同じ要領です
BGMのみが収録されたCDがあります
音声入りコミュ・無しのwavを歌声りっぷで抜けます
団結のBGMのみがあれば音声抜きも可能だと思われます
めんどくさい人は 『VocalReducer』 というフリーソフトで出来ますが精度はあまり良くありません
でもこれは音声入りだけで使えます
少しくらいなら雑音が残っても重ねてしまえば分からなくなる事が多いです
調整して下さい
SoundEngineでフィルターをかけると少しマシになります
抜いた音声を重ねるのもSoundEngineで出来ます
重ねたい音源と抜いた音源を一緒に入れます
抜いた音源をコピー(左クリックでドラッグ、右クリックでコピー)
重ねたい部分を左クリックでドラッグ、右クリックでリアルミックス
一旦聞いてみておかしければリアルミックス前に戻れるのでやり直し
これの繰り返しです
重ねた部分の音量が大きくなるので調整必要
以上です。説明ヘタですいません
慣れるとけっこうスムーズにいきます
18 :名無しサンプリング@48kHz :2007/10/21(日) 22:30:24 ID:MUdmFFbH
音声抽出は元音源にBGMを当てて残った音声を抽出する仕組みです
カラオケがなければ綺麗な抽出は難しいです
無い場合は上にも書きましたが 『VocalReducer』 でやる他無いと思われます
ボーカル抜き出しの編集
608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:47:25 ID:???0
》590
ボーカルと伴奏を別々に加工
マスターボックス2から3人のアカペラを作って、カラオケ版と合体させたんですが・・・。
一応、各キャラ立ち位置に合わせて、定位を変えたりしました。
白鳥並以上~から真と千早が入れ替わったり、映像に合わせ春香が歌ってない場面があったりしてます。
ボーカルを抜き出す時点で、高音がシャリシャリ(特に真)するので低減させたつもりなんですが、
あれが限界です。五月蠅いのは申し訳ないです。
》607
音声編集はAudacityを使いました。
612 :606:2007/08/26(日) 16:26:34 ID:???0
》608
高音がシャリシャリするのはカラオケ抜き出しのローパスの関係で
本来入るはずの倍音が消えてるから。
こゆ場合、カラオケじゃないM@STERを小音量で重ねるのだよ(出来れば高音を強調して)
また定位の調整は、ボーカルを大きめ、小音量M@STERを小さめに動かすことで行う。
この時にボーカル定位は60~70%(50%で真ん中)以上にはもってかないようにする。
注意すれば動いたと分かる程度に留めないと、左右の音圧が崩れて耳障りになる。
切り貼り、クロスフェード
453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 01:50:08 ID:???0
》437
音だけいうなら1:12にえっらい違和感があるな。
半拍くらい後半が進んでる。
音をクロスフェードさせる時は 1.2.3.4のなかで4でクロスさせるつもりでやるといい。
今回であれば「~~~~はらのむし」の「し」の部分をフェードさせるくらい。
すくなくとも1の時にはクロスしきってないと違和感が出る。
ぶったぎるならなおさら。
455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 01:53:46 ID:???0
》437
追記。
後ろで手拍子が鳴ってるからそれに合わせて手を叩いてみるといいよ。
切り替わった後に「あれ?」ってなるから。
違和感無く叩けるようになればおk。
編集ツールとショートバージョン編集
927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 22:04:40 ID:iYZAjhh9P
さぁaudacity起動してつぎはぎするか・・
(ここの住人の大半もセリフの作成とかはaudacity
でやってるのかな?)
933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 22:44:07 ID:nBXhObYv0
》927
俺はaudacityはwav変換とピッチいぢり用、切り貼りはSoundEndingでやってradiolineで纏めるってやり方でやってるけど実際このやり方はどうなんだろうか
今月デビューしたばっかだから怪しいけどw
935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 23:28:18 ID:g8kAhZX30
》927
俺も殴打で変換して後はSoundEndingだな
あとは映像編集ソフトで適当に縮めたり重ねたりしてる
940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:05:43 ID:ugfXYfGG0
音を弄るのは動画異常に難しいよ…
動画ならフレームで見えるけど音は波形しかわからんからちんぷんかんぷん
メドレー風に作ってみようと思ってFullを縮めてみたがどうしても変になった
忙しいシリーズ作ってるあのPの自然な繋ぎは凄すぎる
942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:29:25 ID:9UEsrE+50
お客様の中で音のツギハギの講師の方はいらっしゃいませんか?(AAry
漏れも講座受けたい
943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:36:34 ID:nRPciug6P
やはりみんな音には苦労してるのか・・
wikiもそのあたりは詳しく書いてないし
音関係に自信のある人にレクチャーして星井な・・
944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:38:53 ID:NkA8UeY+0
音はフル音源を短縮するのに切り貼りくらいしかしたことないなあ
945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:41:12 ID:mH9rxhyl0
》944
むしろ自然に終わるショートバージョンの作り方が知りたいっす
946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:44:43 ID:NkA8UeY+0
俺がやるのは中飛ばしw頭と最後を生かして真ん中を抜きます
歌詞が1番2番3番とあったら2番抜かすとか
切り貼りは同じフレーズが有るからそこで切り貼りします
使ってるのは画像編集ソフトのみw
947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:49:18 ID:qmb+ZI0l0
今まさに2番を削ってる最中w
素人なんでなんとなく編集だけど
入れたいフレーズを自然に入れる技がほしいいぃ
948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:49:40 ID:iscPMgUN0
俺は最近面倒なんでPremireで編集してるがな>音
そのまま仮組みに入れて結構楽。
つながりそうなフレーズでつないで、つながらないときはクロスフェードでごまかしてるw
949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:54:02 ID:H/rCcxegP
ショートバージョンだけど、
Audacityで後半部分を長めに選択して複製したら、
元トラックの邪魔な部分を(余白を残して)削除、
後は適宜ズームして「ここ同じ形(同じ演奏)だな」と思った部分を目安に
プレビューを繰り返しながら後半トラックの位置を合わせる。
ほぼ完全に演奏が一致して聞こえるようになったら
元トラックの余白を切ってから最後の0.5秒くらいをフェードアウト処理、
後半トラックの余白を切ってから最初の1秒くらいをフェードイン処理、
で大体違和感なくなると思うが、なんか間違ってるだろうか
一行で言えば「ぶった切ってクロスフェード」であり
》948と同じよーな方法でしかないが。
950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 00:56:57 ID:NkA8UeY+0
元が打ち込み系だとフェードとか使わなくてぶった切りでほぼ繋がるね
アニソンとか電波系は苦労しないかな
951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 01:07:09 ID:zGSxTu6k0
》949
俺も同じ方法。後は間違ってるとかじゃなくって、
切り抜きと同様やり方の
問題な気が。
952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 01:08:17 ID:+qN4469k0
》946みたいな単純なぶった切り繋ぎは俺みたいな素人でもできるけど、曲が進むにつれて音が複雑になるような曲だと無理w
そういう時は諦めて他の曲にするかFULLで作る
954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 01:31:12 ID:iscPMgUN0
》950
そうそう、打ち込み系は安定してていいんだけど、
アナログな音楽は一致しなくてどうしてもフェードでごまかすことになるよな。
958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 03:03:20 ID:Dq9geziB0
》945
基本はバスドラム等音の立ち上がりがはっきりしてる楽器の音を境界にして、そこで切り抜く。
(ボーカルやメロディの入っているところは境界にできないので、うまく切れているところを探す)
範囲選択時は可能な限り波形を拡大表示して、時間的な精度を上げる。
切ったら時間がずれてないか必ず耳で確認して、少しでもおかしいと思ったらやり直し。
とかそんなところかな。
959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 04:03:47 ID:BR0bN2w20
音源はSoundEngineで弄ってる。周波数の調整もできるし。
繋ぎ方は、
Aメロとか、あるいはもっと短い『曲の中で何度も繰返されてるフレーズ』を単位にして、
編集するのが比較的楽なのかな。
特徴的な波形を見てつなぐ手もあるけど、
小さい音で唐突に楽器が現れることがあるから結構めんどい。
終わらせ方は、
フェードアウトか、「チャンチャン♪」みたいなのの二通りしか基本的にないと思う。
後者は元にしてるもののラストを持ってくるか、作る!しかない(それじゃアレンジかw)
前者は、二番(とか、次のフレーズ)に向けて盛り上がり始める頭を探して、それ以降を無音に。
その前の、4拍とか8拍(1、2小節)単位の頭からフェードアウト処理でいけると思う。
曲の進行は考え出すと難しいと思う。
原曲を参考にするのと、聞いてみて違和感無いか確認するくらい?
991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 01:53:37 ID:IwMz9UPk0
曲切りは、打ち込み系とかのビートがカッチリしたヤツだったら
BPM計って、サンプリングレート*60(秒)/bpmで1拍あたりのサンプル数出してやれば
SoundEngineのサンプル編集モードとかで綺麗に切れたりするよ。
小節ループとかさせてるとトリップしてくる
ラジオ風・電話風加工
826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 01:11:28 ID:UUOYX2Gp0
MAのトークなんかをラジオっぽく聞こえるようにするには
どうすりゃいいですか?
829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 01:27:54 ID:oAKSmTgx0
》826
モノラル、低ビットレート化してみるとか
830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 01:57:22 ID:9MUFSPWr0
》826
ビットレートとは別に、「サンプリングレート」を落とす手もある。
16bitとかではなく44100とか48000とかで出てるやつ。
831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 02:02:49 ID:oSoRbbbK0
》826
音声の編集ソフトによっては、わざとローファイ(音質を悪くすると思えばOk)にするような
エフェクトを持ってたりするので、その手のを使うのもひとつの手かと。
あとは、イコライザで意識的に高音と低音を削ってモコモコした音にしたり、色々と弄ってみるのが
いいんじゃないかな?
イコライザとかのエフェクトが無いなら、VST規格のプラグインを扱えるソフトがお勧め。
フリーで色々なエフェクトが公開されて、リバーブとかの定番からボコーダみたいなものまで、探せば
かなりの高品質なものがある。
836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 06:10:46 ID:JbNIPcL60
》826
3~6KHzあたりを残して高音と低音を削るとAMラジオっぽくなると思う。
特に3KHzあたりを少し強調して耳障りにするとそれっぽいかも。
838 :836 :2008/05/25(日) 06:27:38 ID:JbNIPcL60
》826
すまん》836は電話っぽくするときの加工だった。
ボーカル抽出
709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 09:18:34 ID:0gHSnAud0
ちょっと質問ですがヴォーカル抽出でお勧めのフリーソフトってありませんかね?
オールスター動画作成で使いたいと思ってるんだけど音関係は疎くて・・・
710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 09:24:10 ID:Vy3Z/Xs40
》709
歌声りっぷ
最終更新:2014年04月08日 22:30