未分類TIPS
編集カテゴリが分からなかったり、需要があるかないか分からない
テクニック類・覚えごとなどをとりあえず書いてみるページです。
適切な編集項目がある場合、適宜そちらに移動・分類されるかもしれません。
皆様のご参加をお待ちしております。
底辺Pのチラ裏
コミュ素材を探す時は「欲しいキャラの名前+コミュ」でタグ検索
例:春香コミュ、やよいコミュ
保存
ツール(火狐専用):
ニコキャッシング
↑IEと違いキャッシュを開く事が出来ないFireFoxの為のツール。
キャッシュから直接コピーして来るため見た動画をそのまま保存出来る。
FLV動画再生:
FLV Player
↑動作が非常に軽快。落とした動画の視聴。また、エンコ後の確認に最適。
動画と音声のビットレートが表示される。D&Dでしか再生出来ないのが玉にキズ。
Orchis
↑筆者お気に入りランチャーソフト。デスクトップが片付く上に作業効率もUP。まさに一石二鳥。
- ある日の奇行の産物(Created by ウゴツール)
VideoStudio字幕処理解説動画→
コチラ
↑VS9,10だと自作フレーム追加機能が無いので置き換えてもサムネに反映されない。
11からはフレーム選択の右側に+ボタンがありそれで追加出来る。
ついでに当たり前の事だけど近似する色を変える事で内抜き外抜きを使い分けられる。
【初心者及び一見さん向け】
ダンスシンクロPVとっかかり編(ちなみに私はVS使用)
準備→無音ノーマルPV(木霊Pの借組用など) 曲(沢山あるとより楽しい)
1,
MixMeister BPM Analyzerに音源を突っ込んでBPM算出。
明らかにおかしい(遅い)数値を出した時には2倍してみる。
その後
ここの「再生速度計算.xls」(おきな。P作)に数値を入力すればシンクロの素体は完成。
2,BPMを合わせたらとりあえず踊らせてみる。
小数点以下は切り上げでも切り下げでも大体合うのでお好みで。
個人差はあるだろうがただ眺めているだけでアイデアが湧いてくる不思議。
(偶然ぴったりの所とかこれもアリだなとかそういう発見がある…はず。)
音源の位置をズラすとまたまた楽しい。
↑注:やってるうちに当初の目的を見失う危険性有。程々に。
(上記ソフトを海外製だからって敬遠してる人、大丈夫。入力事項も適当でおk。)
トランジションをかけるとその分動画の位置が前にズレてしまうことは周知の事実。
それを防ぐためにはトランジションで動画を繋ぐ前に元動画をトランジション分伸ばしておくことが必要。
以下比較参考。
[A][B]←トランジションをかける前
1,Aの後ろだけを伸ばしてからかけた場合
トランジション部はAの伸ばした部分とBの最初の部分が重なり、Aの元の部分に影響無し。
2,Bの前だけを伸ばしてからかけた場合
トランジション部はAの最後の部分とBの伸ばした部分が重なり、Bの元の部分に影響無し。
3,両方を同じ割合で伸ばしてからかけた場合(トランジション分の長さの半分ずつ伸ばした場合)
両方の動画に伸ばした時間分影響がでる。
4,両方を違う割合で伸ばしてからかけた場合(例:トランジション分の長さを1:2の割合でそれぞれ伸ばした場合)
トランジション内部で前後比2:1の割合で影響が出る。
比率により見る人の視覚に与える印象も変わってくる為トランジションを使う際には考慮すべきであると思われる。
例えばBの最初で腕の振り上げを曲に合わせていたとしてそこをトランジションで繋ぐ場合、
3で繋ぐとトランジションに埋もれてしまう可能性があるので2か比率調整した4で繋ぐべきだろう。
「属性」タブの方の⊿スライダーで開始・終了位置を指定出来る。
タイトルトラックもしかり。
基本かつ最重要:「底辺スレで質問する前にこのWikiを隅から隅まで読もう。」
アスペクト比(アス比)っていうのは動画の縦横のサイズの比の事。
640×480は4:3 倍率160(4×160:3×160) 640×360は16:9 倍率40(16×40:9×40)
ニコニコサイズだと512×384は4:3 512×288は16:9
俗に言う「動画が重い」ってのはサイズの事じゃなくて編集の時「動作が鈍い」って意味。
これは
コーデックで圧縮した動画を引き延ばす手間が要るから。
つまり可逆圧縮でファイルサイズがGB単位になっても編集作業上は「軽い」ってこと。
↑ここテストに出るよ。
つまり生麺は茹でる時間が短いのと同じ理屈だね。簡単でしょう?
ダンスシンクロノミは無力の象徴じゃない。
スレからコピペ
338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:02:49 ID:S0jrK+0p0
ってか、今日初めて知ったんだけど、VS9って、PSD読めるのね。
今までわざわざ透過png作って乗せてたけど、そんなことしなくても良かったんだorz
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:00:48 ID:jDe5p9oj0
センスっていうのは「自分にしかない何か」だって誰かがこのスレで言ってたよ。
"自分の生き方=センス"俺はそう解釈してる。他人の中に求めるもんじゃないって思うんだ。
↑の最後をチェックしたい動画のsm番号に変えるだけ。
行った先でブログの管理人さんに一言お礼を言うのもアリかも。
発端 wikiの有効活用
603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:47:01 ID:4SB5O68E0
》581
普通にそのテク使ってたからもっと早く言えば良かったと激しく後悔中orz
そこで提案。Wikiに「底辺Pのチラ裏」的なページとか追加してくれれば気付いた事
随時書き込むんだけどどうかな?
スランプ
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:41:43 ID:7Wytf+a40
なんか凄くスランプに陥ってしまったので来てみた。
最近「よし、この曲で作るぜー!」って気にならないんだ。
なんつーのかな、倦怠感っていうのかな・・・
猛烈に作りたいんだけど、いざやろうとするとなかなか気が乗らなかったり。
どうしたもんか・・・
209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:20:52 ID:cmCCcGZH0
》206
俺の場合そういう状態に陥っても2,3日制作を離れると無性に作りたくなってくる。
ちなみに自己分析による倦怠の原因は「作らなきゃいけない」っていう無意識の強迫観念。
趣味なんだから作れなくても何も問題無いってコトを思い出してみよう。
211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:28:47 ID:LNoI//kV0
》206
わかる。おれもよくなる。
とりあえず些細な事でもアイデアだけ溜め込んどいて来たるべき日を待つ。
短期集中型なんで気が向いたら一気に仕上げてまたちょっと冷めて…の繰り返しだな。
》209の言うような強迫観念も確かにあるかも。
だから締め切りのある祭にはなかなか参加できないんだよなぁ。
212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:33:18 ID:dm/An1F+0
長期スパンででかいの、飽きたらお遊びでお手軽なの、というサイクルで作ってるの
公開するまでに至らないような簡単MADでも気分転換になるよ
220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:17:07 ID:7ZCgNqbt0
》206
スランプってかなんか作ってて煮え切らないものがあるのは確かなんだよな。
自分の中で引退宣言を出して、これでもう作る必要はもうないな、と気分を軽くしながら
だらだらとMADを作っている。これが精神上物凄くいい。
多くの人に見て欲しいからアイデア詰めて必死にアピールしてるけど…
やっぱまた埋もれるかもなあ、っていうのがブレーキの要因ではある。
これからもがんばってくれ、というコメがあるからがんばってるけど
ネガコメや荒らしとかあったら続けてないだろうなあ。俺は精神力的底辺だ…
213 :206:2008/02/19(火) 00:34:12 ID:A0YodRKr0
》209
》211
言われてみればそのとおりかも。
最近まで体験版の期限に終われて、やっと製品版買ったところだから
期間内に作らなきゃっていう強迫観念がまだ抜けきってないのかもしれないな。
製品版持ってんだからいつでも作れるって事を念頭に置いて、じっくりネタを考えることにするよ。
ありがとう
H264とPCスペック
792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/21(金) 00:48:11 ID:ZqBNgJSn0
PC環境底辺の俺が個人的にすごく役に立つことを発見したのでチラ裏メモ
H.264の動画がカクカクで見れなくても
エコノミーモード回線でエコノミーモードにすると余裕で見れる。
常識だったらゴメソ
793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/21(金) 00:57:07 ID:SmKjlzEj0
》792
sm番号のあとに「?eco=1」を入れると強制的にエコノミーになるよ。
(》3の「ニコマスPの知恵袋Wiki」に書いてあった。)
794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/21(金) 00:58:14 ID:ZqBNgJSn0
》793
おーそれは更に助かる。夜じゃなくても見れるね。
情報ありがとう。
YUY2動画のデータ構造
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/24(月) 01:00:04 ID:8zutfr/O0
ただし、既にYUY2で
エンコードされた素材は、入力時は伸張をかけた方が良いです。
そして、出力時はYUY2をOFFで出力して使う事をお勧めします。
YUY2化された画像は大雑把にいうと、以下のように交互に並んだピクセルで
青赤青青赤青赤
青赤青青赤青赤
青赤青青赤青赤
以下のように色情報を間引きします。
青□青□赤□赤
□赤□青□青□
青□青□赤□赤
それを伸張時に
青●青●赤▲赤 ●=青っぽい紫
●赤●青■青▲ ■=紫
青●青●赤▲赤 ▲=赤っぽい紫
なので、以下のようなパターンの輪郭部では
青青赤赤赤
青青青赤赤
青青青青赤
↓↓↓
青□赤□赤
□青□赤□
青□青□赤
↓↓↓
青●赤赤赤
青青■赤赤
青青青▲赤
こんな感じになるはずです。
(本当はもっと細かいルールがあるようですが、書けないので自分で調べてね)
入力の再に、これが抜きプラグインで吉と出るか凶と出るかは素材次第なので、
使う時に同じ設定で試して見比べる必要があります。
しかし、出力時は凶とでる場合がほとんどだと思います。
(クロマキーの色範囲指定を広く取らないと輪郭部にマスクの色が残りやすくなる)
未認識メモリをRAMDISKに
メモリスロットが4本ある通常のATXのPCで2Gメモリ×4本刺すと8Gになるよね。
でも32bitWindowsOSは3Gちょいしか認識しないから残りの4.7G位は無駄になるんだ。
この無駄になる4.7GをRamDiskとして使える方法が見つかったんだ。
RamDiskって言うのは搭載メモリをハードディスクのCドライブみたいにドライブとして利用する事。
RamDiskの性能は通常のハードディスク比較で数十倍速い!
windows板のRamDiskスレでちょっとした祭りになってる。
使い方としてはPhotoshopのテンポラリ(スクラッチディスクってヤツ)に指定すると作業がかなり早くなる。
(この使い方が一番実用的かな、デフラグ回避にもなる)
このスレ向けだとMonsterXとかでHDキャプチャする際に指定するとHDの転送速度の心配がなくなる。
720Pで四分半ぐらいしか撮れないけどPV一本撮るにはちょうどいい。
キャプチャ専用のハードディスクを増設できない人なんかは使い道があるんじゃないかな。
4.7Gのバカっ速いハードディスクの有効活用法募集中。
注意事項は
再起動すると普通はRamDiskの内容は消えてしまう。(素材用エンコ前提だと逆に好都合かな)
スタンバイ、休止状態の可否はPC依存。
メモリ8G使えるのはマザーボードのチップセットに依存している。(P35世代あたりは大丈夫)
まだ人柱段階だからトラブルがすべて洗い出されてないからすべて自己責任で。
38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 02:27:58 ID:47JFjyxT0
》33
普通にERAMじゃだめだったのか?詳しくないからよく知らないんだが。
うちは4G挿して、認識しない数メガは捨ててるけど。
RAMディスクの普通の使い方って、テンポラリを置いたり、辞書ファイル置いといたりするのが一般的だよな。
しかし、4Gも余剰が出たらキャプに使えるのか…。すごい時代になったな。
拡張マイリスト
342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 00:06:47 ID:8Nm+8X95O
ニコマス動画多過ぎ
マイリスト最大登録数500では全然足りないる
さらに保存しまくってHDDの空き容量がヤバい
351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 01:18:10 ID:cDt8/8D10
》342
ttp://castor.s26.xrea.com/products/greasemonkey/nicovideo_additional_mylist_sh.html
これで無制限になるぜ。
床ライトと対処方法
651 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中 :2008/07/02(水) 00:12:33 ID:S5jeBzci0
初歩的な質問ってここでしてもいいもんだろうか。
亜美真美同時ステージをやろうとして気が付いたんだけど、
アリーナだと床のライトの色がランダムなのか合わなくて困ってます。
こういうのが発生しない合成向きのステージってあるんですかね。
652 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中 :2008/07/02(水) 00:22:21 ID:Ne2bDvEe0
》651
サマフェス、ライブハウス、市民ホールあたり?
ある程度はマットの端暈して対処できるけど
653 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中 :2008/07/02(水) 00:23:06 ID:YV9+7nMZ0
たしか細かいライトの色はランダムってどっかで見た覚え
654 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中 :2008/07/02(水) 00:28:02 ID:Di0qTNPt0
電源投入直後のリプレイは同じパターンになりやすいってwikiにあったお
ドーパミン
984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/22(火) 01:24:23 ID:ER4RAL1B0
今日は退屈な管理者研修に行ってきたが、一個収穫があったわ
人間って、他の人に承認してもらった時に一番多くドーパミンが
ジャブジャブ出てヘブン状態になるらしいぜ
道理でMADにコメ付いたりマイリス増えると嬉しい訳だ
これで俺の趣味は論理的なバックボーンを得たね
最終更新:2008年08月11日 00:37