出来事・歴史 > チートワム騒動

チートワム騒動

事の発端は、涼境電鉄が東方車輛から接続に先立って購入したEF65形+ワムの運行から始まる。 このワムは、豆腐を一両につき20個*1も詰めるチート貨物であり、このワムによる運行のために 急増した需要に対応すべく、資材工場が本来の生産能力を大幅に超える生産を強いられ、労働者が 過酷な労働を強いられている実態が、春絹新聞からすっぱ抜かれたことから各地で物議を醸し出した。

一度はNDFの艦船が出動する騒ぎとなったが、その後のこの話題に関する情報がいつの間にか無くなってしまった。 出動した艦船も、元鶴抵支社長otamon氏殺害のニュースを聞き帰還している。*2そのため現在、騒動が続いているかどうかは全く不明である。

関連

涼境電鉄
第17回
四北地区開発記
第3話
有澤重工車両製作部
第14話

艦船を出動させた鉄道連隊の動画。証拠として2009/7/10、コメントアウト解除。

ニコニコ鉄道 鉄道連隊編
No.21
ニコニコ鉄道 鉄道連隊編
No.22

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 本来の設定は一両あたり3個。涼境は独自に改造を加えた物であると予想される。

*2 NDFの一部が暴走したという見方も。公式には、このことは無視されている。