城ヶ湾支社 > 城ヶ湾製作所

二五菱重工 城ヶ湾製作所

波射烈・商業地区の反対側、湾外に面した一角を占めている工場。 主に小型船舶と、当地を本拠にしているNDF(Nicotetsu Defense Force)施設科鉄道隊・第一連隊の作業用重機や保線機械、それらの新造・整備を業務としている。 周辺地域への配慮や海上交通等の観点から、レジャーボート・漁船等の小型船舶を扱っており、マリーナの登録船舶の半分はここで製造されたものであるらしい。 大型船舶用の新工場が建設された為、"第一工場"とも呼ばれる。

第二工場

梶間酔駅の南に位置する工場で、大型船舶の建造を行う施設。 民間向けの大型船舶の受注がメインであるため"工廠"ではないが、最初の受注は鉄道連隊の艦艇である。


城ヶ湾再開発の構想では、重工業をメインに据えた誘致であった。 しかし想定よりもビジネス街としての発展が顕著になると、海に近い港北−波射烈の橋梁は計画よりも(特定の船舶の通行に支障がある)高さが低い物となった。 波射烈・発展の第一波が収まった辺りで、二五菱重工の誘致が検討され始め、湾内の梶間酔駅付近の岸部に造船所を設ける事になった。 このため橋梁の架け替え工事が実施され、件の旧橋梁は25年でその役目を終えることになった。

全景

&attachref

  • 特別公開 波射烈の地下はこうなっていた! &attachref

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。