NDF真戸基地管理を表す為に愚具留台延伸後設置された新型駅名標、東鉄とは色違いを使用している。 &attachref &attachref
● 愚具留線 ■ 特急(一部) 通過 ■ 特急(一部)・ ■ 快速・ ■ 普通 大和京亜尼寺駅 ← 真戸空港駅 → 愚具留台駅
真戸空港の真下にある空港アクセス駅。相対式2面2線を有する。 この駅の管理は東鉄が行うのではなく、NDF真戸基地が行っている。 また、度重なるテロとの戦いの傷跡や沢山の軍事設備、そして事実から、 「真戸空港駅は24時間銃声が鳴る駅」と言われている。 また、乗車率200%の列車がホームに滑り込んでくる割に乗降客はあまりにも少ない為、 それも「真戸空港駅は24時間銃声が鳴る駅」と言われる原因である。 また、当駅には10分毎に特快電車か準急電車、普通電車が発着するが、 空港方面から真戸市に行く列車は真戸空港発車時はほとんど乗っておらず、 それ故に京亜尼寺仕立ての列車と勘違いする人も多いらしい。
空港線(現愚具留線)が延伸され、更に愚具留線のニコニコ鉄道梓谷線との相互直通開始後は、 比較的綺麗に改築された。付近にマンションが建設された事もあり、 基地内を通らずに地上にでる出口も設置された為利用者が増えている。 昔の名残で真戸空港折り返しの急行・通勤急行列車が設定されていたが(ダイヤの変更を忘れたとか) 現在は引き上げ線も撤去され、更に鹿男線からの直通急行列車は快速に置き換えられて消滅した。