響Caの概要
名前の由来
HIB
ari
I
c
CA
rd の略である、
HIBICAからきている。HIBIを響と漢字に変換したのはIRC内でのある人からの提案だとか...
歴史
-
日張鉄道本社第十二両目で導入が発表され、使用開始。同時に記念響Caも、発売開始。
使用可能な場所
日張鉄道
本社
-
素暮里線(素暮里温泉〜角金駅間),南北線(日張大学〜平井駅間)以外の全区間。
鈴芽支社
響Caの種類
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (日張鉄道ICカード「響Ca」TOICA風.png)
-
TOICAに酷似しているが、Z氏はパクリであることは否定している。これは、いつも発売しているノーマルタイプ。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (響Ca限定版.png)
-
こちらは完全オリジナルで、ICカード導入記念響Caとして発売。数量限定なので、購入したい方はお急ぎください。
質問等々あればどうぞ
最終更新:2010年08月06日 15:19