主な役職
活動履歴
北浜支社について
制作環境
PC環境
メインマシン
|
2010年1月〜
|
パーツ
|
メーカー
|
スペック
|
OS
|
Microsoft
|
Windows7 x64 Professional
|
CPU
|
Intel
|
Core i7 980X ExtreamEdition(4.32GHz)
|
メモリー
|
Corsair
|
DDR3 1600 2GBx6(12GB)
|
マザーボード
|
ASUS
|
P6X58D-E
|
RAIDカード
|
Adaptec
|
Adaptec RAID 5805
|
システムドライブ
|
Intel
|
X25-M Mainstream 160GBx4 RAID0
|
HDD(主に録画用)
|
Western Digital
|
WD Caviar Black WD1001FALS 1TBx2 RAID0
|
HDD(主に保管用)
|
Western Digital
|
WD Caviar Black WD1001FALS 1TBx2 RAID0
|
グラフィックボード
|
EVGA
|
GTX480 OC @800MHz(VRAM1.5GB) 2way SLI
|
電源
|
CoolerMaster
|
RealPowerPro 1000W
|
ケース
|
Thermaltake
|
ElementV
|
北浜支社の撮影・編集で使用しているマシンです。
メインPCを常にちょこちょこ更新し、古くなったパーツをサブ機に流用する傾向が強いです。
4月末にグラボを更新しました。
+
|
サブマシン一覧
|
サブマシン
|
2010年3月〜
|
パーツ
|
メーカー
|
スペック
|
OS
|
Microsoft
|
WindowsXP Professional
|
CPU
|
Intel
|
Core i7 920(4.0GHz)
|
メモリー
|
Patriot
|
DDR3-1600 2GBx4(8GB)
|
マザーボード
|
GIGABYTE
|
GA-EX58-UD3R
|
システムドライブ
|
Western Digital
|
WD VelociRaptor WD3000HLFS 300GB
|
グラフィックボード
|
ZOTAC
|
GTS250(VRAM1GB)
|
古くなったパーツで組んでいたサブ機のマザボが壊れたので、それを機会に予算数万円で更新。
|
ソフト環境
+
|
主な使用ソフトウェア
|
ソフト名
|
分類
|
用途
|
キャプチャー
|
Fraps
|
シェア
|
キャプチャー
|
※動画は大体これで撮っています。
|
Dxtory
|
シェア
|
キャプチャー
|
※Frapsで撮れない時や、スクリーンショットの撮影に使用しています。
|
動画作成
|
Corel Video Studio 12
|
シェア
|
ノンリニア編集
|
※昔使ってました。製品版が1万円以下で操作性・機能性も充実しているので、動画制作入門にも勧め。
|
Adobe AfterEffect CS4
|
シェア
|
主にPV製作とか
|
※言わずと知れた神ソフト。最近までノンリニア中心だったので未だに使いこなしきれず、難しいです。
|
Adobe Premiere Pro CS4
|
シェア
|
ノンリニア編集:AEで書き出したmovieと音声の調整など最終的な編集
|
※AE等、他のAdobe系ソフトと連携を取りながら編集出来るので便利。
|
画像編集
|
Adobe Photoshop
|
シェア
|
イラスト編集
|
※イラスト・背景・ロゴなどは基本的こっちで編集しています。
|
Adobe Illustrator
|
シェア
|
イラスト編集
|
※Photoshopの方が操作に慣れてるので使うことは少ないです。
|
音声編集
|
Adobe Soundbooth CS4
|
シェア
|
音の切り貼りとか
|
※車内案内音声とかはこれを利用して編集しています。
|
圧縮
|
MediaCoder
|
フリー
|
エンコード
|
※x264/NeroEncoderでmp4化しています。
|
CorelVideoStudio等から動画制作を始めました。
北浜支社1作目について
車窓場面の車内LCD等も全てAfterEffectで作成しています。
車内音声は市販の山手線自動放送CDに収録の音源を利用してSoundboothで編集しています。
駅発車メロディーは駅発車メロディーで市販されています。
|
最終更新:2010年08月06日 15:24