花鳥風月

イメージ画像

&attachref パチュリーは俺の嫁だ。異論は認めない。

概要

  • なんちゃって理系人間
    • とりあえず、理学部・工学部の人に言わせると、理系(笑)らしい
    • でも理系であることに変わりは無い←
    • ただいま霧雨支社紅魔館内で自家発電中毒に陥っている

PCのスペック

  • OS
    • Windows 7(Home Premium 32bit)
    • Proにしとけばよかった……
  • CPU
    • Intel core i5-750 2.67GHz
  • 実装メモリ
    • DDR3-4GB
  • ビデオカード
    • Radeon HD 5770
    • ヒャッフォー(

製作環境

  • WMM
    • 動画に音楽をつけて連結したりと、全体の骨格を作る
    • 倍速処理はこいつが最強
    • 細かい調節ができないのが欠点(windows 7だからしかたない)
    • ケーキ作りで言えば、土台から生クリームを塗る辺り
  • NMM
    • ニコ割の作成に使用
    • それ以外の用途は一切ない
  • Aviutl
    • 字幕や文字などを挿入し、H264でエンコするためのもの
    • 色彩補正をかければ、WMMでの品質低下(ぼやける)も気にならない・・・・・・はず
    • ネタ動画の切り取りもこいつで行う
    • ケーキ作りで言えば、トッピングの部分
  • Nive
    • 第15話以降で使用
    • 最近では会話パートもこいつで作る
    • 慣れが必要だが、AEクラスの実力がある
  • AmaReCco
    • キャプチャーソフト
    • とりあえず軽い
    • 独自のコーデック(Amv3)は高画質高圧縮で、建設パートで多用される
    • 可逆圧縮コーデック(Ut Video Codec RGBA (ULRA) VCM)は走行パート
  • OpenOffice
    • 路線図を描くのに使用
    • 実はMS Officeが入ってないという罠
    • というより、MS Officeは高くて重い。そして「使えない
  • ペイント
    • 路線図をpng化するのに使用
    • そのほかの小物(ピクチャー)もこいつで加工
    • インターフェイスはこっちがよいのでこやつをよく使う
  • xrecode2
    • 音声ファイルの変換に使用(主にMP3→WAV)
  • YAMP
    • AviutlでH264エンコして、音声が消滅したときの代理
    • 第8.1、8.2話で使用している
    • 今後やっかいになることはない……はず
  • Pictbear
    • EF500-8600を作る(色を塗り替える)時に使用
    • 軽くて使いやすくてペイントより高機能
  • Gimp
    • いわずと知れたフリー版Photosho
    • 使い方を勉強中
  • TeraPad
    • datファイルをいじるときに使用
    • アドオンの日本語表記をするなら必須(メモ帳だと文字化けする)
  • LED Bar120
    • そのまんま。LEDが作れる
  • LED Board130
    • そのまんま。LED Barより多彩な演技ができる
  • 結論
    • フリーでもやろうと思えばできる

コメントとか

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 13:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。