採用車種一覧 > 近畿日本鉄道9820・9020系

近畿日本鉄道9820・9020系

概要

近鉄の次世代標準車両、シリーズ21の1形式。 それまで増備されていた2連車の1230系をシリーズ21仕様に変更した系列でもある。 主に奈良線と京都線で使用されているが、大阪線にも配置がある。 全種別にまんべんなく入り、種別に縛られずに様々な活躍を見せている。 9820系は9020系の6両編成Ver.であり、5820系のロングシートVer.でもある。 こちらも1020系・1620系6連車をシリーズ21仕様に変更した系列。 奈良線のみに在籍し、普通から快速急行まで幅広い活躍を見せている。 また、2009年3月の阪神なんば線開業に合わせて当系列も阪神乗り入れ対応工事が実施されている。 大阪線系統への導入は無いが、9200系が大阪線系統への転属の際に重複する番号を改番している事から将来導入される可能性が高い。

運用

東北日本鉄道

鹿男線真戸市〜鹿男間の快速急行で運用されている。

桜高速鉄道

稲荷東〜永塚間の直通準急で運行している。

編成

東北日本鉄道

6両編成3本が運用に就いている。

桜高速鉄道

6両編成それぞれ1本が運用に就いている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。