「編成考察」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

編成考察 - (2024/06/19 (水) 14:05:48) のソース

#contents

----

取り急ぎ。走り書きです。

*ステータスごとの特徴
-使役:高HPにより1勝を安定させるタイプ(留意点:速度ボーナスが得られる 魔力の有利がとれる)
-統率:複数部隊による手数と立ち回り勝負タイプ(留意点:他部隊のモンスターが救援に訪れやすい)
-内政:対ゴーレム補正によりゴーレムを削るタイプ(留意点:施設の先行がしやすい 編成次第では普通の戦闘も戦える)

*色ごとの特徴
-赤:能力強化など攻撃系スキルをもつことが多い
-青:防御上昇や妨害系スキルをもつことが多い
-緑:回復や固定ダメージ系スキルをもつことが多い

*戦闘の方針を決める
-直接殴り合いタイプor特殊能力重視タイプ
-先行逃げ切りタイプor晩成逆転タイプ
-直接殴りあいタイプ(例:オーク、ミノタウロス、クロコダイル、ドリアード、イシス、リザードマン、氷姫など)
-特殊能力重視タイプ(例:ゴブリンソーサラ、サソリ、魔術師、アヌビス、リビングアーマーなど)
-先行逃げ切りタイプ(例:ゴブリン弓戦車、ケンタウロス、トラップヅルなど)
-晩成逆転タイプ(例:ワルキューレ、阿修羅、ネズミ、ボス猿、スケルトンなど)

*戦闘をサポートするモンスターを把握する
-精霊系(サラマンダー、トレント、ケルピーなど)
-全体効果系(バーサーカー、オクトパス、アヌビスなど)
-敵部隊妨害系(レッドドラゴン、メデューサ、ダンサーなど)
-地形効果系(ゴブリン水軍、かぐや姫など)

*組み合わせを考える
-決めた戦闘方針に沿ってモンスターを組み合わせます。
-全体の能力を上げるモンスターは1匹だけにする、射撃が流行ってきたらバリア持ちをピン刺しなど。
-速攻型の能力(バリア、罠、急襲など)、耐久型の能力(甲殻、連撃、バステ)でなるべく統一。
-重複しない効果のモンスターは1匹に留める、カウンターを入れる場合は硬い鈍足で揃えるなどなど・・・。
-モンスターの特性を把握しつつ色んな編成を試してみてください。

*装備やタロットを考える
-パラメータを上げる装備・タロットにする
-特定の能力を強化するものを組み合わせる(例:ボルト持ちでゴブリンスタッフ&魔術師タロット)
-アンチ装備や世界で苦手な攻撃を防ぐ(例:毒対策に解毒薬など)
-皇帝の速度低下をカウンターに利用する
-戦車で素早く状態異常を撒く

*施設をなるべく統一する
-効率よくモンスター経験値を稼いで採掘所を増設するには施設をなるべく統一。採掘所を巨大化させるのが狙い。
-50回稼ぎ終えるまでの見通しも付けておこう。1施設しか使わない場合は早めに使い切れるように2-3匹で組むのも手。

*戦闘の行動順を考える
-このゲームは速さが同一の場合、動く順番が決められている。
-編成画面で左側のモンスターから1、2、3番とすると、先行側1→後攻側1→先行2→後攻2→先行3→後攻3の順番で動く。
-そのため、相手よりも先に動く事が重要なバステ持ちはなるべく左側に編成すれば相手に先に打つ事ができる。
-ただし小数点以下の速度も反映されているため、小数点で勝られていると先手を取られてしまう。
-先行側は戦闘画面左側のユーザーとなる。遭遇戦で自分から発見した人、または防衛に対して攻撃を仕掛けた側が先行。

*弱いモンスターを避ける
-極端に使い勝手の悪い、または使い道が限られているモンスターも多数存在する。それらは避けた方が良い。
-例としては会心やクリティカル系の能力を前提とした設計の武器砕きや願い事、防御で固めていない間の巨人、狛犬や墓石んといった極端すぎるステータスのモンスターなど。
-それらは特定の組み合わせやタロットとの相乗効果で真価を発揮するため、強い人がいたら装備・タロット・スキルの確認をしよう。

*真似をする
-このゲームは施設と魔力さえあれば誰でも同じ編成が行える。
-運用値・ステータスがほぼ同じ人がいて、かなり強いと感じた場合、丸々同じものにしてしまうのが良い。
-仮に戦う事になってもミラー編成なので五分やそれ以上に持ち込めるという利点もある。装備・経験値・タロット・スキルで優位なら逆に食う事も可能。


*具体的な編成例

-&bold(){※新たに推奨タロットも追加したが、必ずしもという訳ではない}。
--例として力は太陽や審判でも補えるし、ステ補正の無いタロットは基本的には未掲載。
--そのため力・皇帝・戦車がどうしても多いが、別にそれらはなくても良い。

**集落
-この時点では数が少ないため適当に3匹選ぶ事になる
-抜けて強いのは、精霊3種と子ザル。ただし、精霊を使う場合は地形と竦みに要注意。
-パターンが少なすぎるため具体例は無し。経験値25を消化できるかどうか考えること
-同じ色の3匹を1匹ずつ編成して経験値を稼ぐ場合、精霊を優先的に終わらせよう。残り2匹は施設無しなので後で探索で終える事も可能

**村落
-新たに施設が建てられるようになる。
-使いたい色によって最初に建てる施設が変わる。
-基本的に赤なら廃鉱、青なら牧草地、緑なら森小屋となる。赤と青は5000施設よりも前に祠を消化しても良い
-環境
--速度系が全体的に優秀
--キラーマシーン・アルマジロ・ランサーは速度メタとして有用
--その2体にはゴブリンソーサラかリトルウィッチが刺さる。クマ・ドリアード辺りの鈍足組に統一して強引に倒す手もある
--速度で盾か小手を持つか溶けスライムや魔法を使う、防御でローブを着るなどで苦手タイプを作らずに戦う手もある
--フェアリーがバリア・鳥人間・急襲に対するメタユニットとして使えるため、中盤以降でも状況によってピン刺しして使っていくと便利
|編成例|コスト|色|施設|適正[[タロット]]|備考|h
|サラマンダー・他2匹|08~|赤・他|祠|◎力、戦車|祠しか無い間の基本。サラマン3匹でも良い。&br()ただしランサーは混ぜない方がいい|
|ランサー・他2匹|10~|赤・他|なし|◎皇帝/×戦車|カウンターのためになるべく速度10~11以下で統一しておきたい。&br()施設無しならファイター、ランサー、ローパー、スライム等|
|ゴブリンナイト・ゴブリンナイト・ゴブリンナイト|12|赤|廃坑・牧草地|◎力、戦車、悪魔|宿場のユニットが出揃ったら出番。&br()安くて火力があり、コスパ勝ちを狙える&br()村落期間中には間違っても使ってはいけない|
|ゴブリンソーサラ・ゴブリンソーサラ・ゴブリンソーサラ|12|赤|廃坑|◎戦車、魔術師|ヤケクソ魔法編成。伏兵使う場合もゴブリンソーサラ(リトルウィッチの可)を呼ぶ。迅速や伏兵が無いと一瞬で溶けるためSPが無い時に使うのは危険|
|ゴブリンハンマー・キラーマシーン・ランサー|12|赤|工房|◎力|渾身と闘争心のシナジー狙い。一撃で500以上のダメージが出ることもある。ランサーのカウンターも狙いやすい。&br()注意点は必ず左の順番で編成しよう。&br()火力重点ならゴブリンハンマーは2体でも良い|
|ゴブリンモンク・早いやつ2体|12~15|自由|廃坑・町の中心他|◎戦車|フェアリー、ゴブリンファイター、バット、浮スライム、ニワトリス、仮面などから自由に選択|
|オーク・オーク・ランサー|14|赤|廃坑|◎皇帝|カウンターさえ出ればオーク3よりも硬い。拠点都市・称号・使役の速度補正に注意|
|オーク・オーク・アルマジロ|14|赤|廃坑・牧草地|◎皇帝|カウンターがでなくても硬い|
|リトルウィッチ・アルマジロ・ランサー|14|赤|牧草地・魔法陣|◎皇帝、魔術師|詠唱中は攻撃しないためカウンターを出しやすく、強気との相乗効果でステよりも硬くなる|
|スレイプニル・ゴブリンハンマー・トラップヅル|14|赤|牧草地・工房・森小屋|◎力|罠・急襲・渾身による初動で相手を大きく削る。ハイエナにも向いているが、リボンには注意しよう。&br()伏兵で鳥人間を呼べば一気に相手を制圧できる。|
|オーク・オーク・オーク|15|赤|廃鉱|◎力、戦車、皇帝|脳筋|
|ニワトリス・ニワトリス・スレイプニル|15|赤|廃坑・牧草地|◎戦車|早いので急襲がよく刺さる。|
|オーク・カメレオン・サハギン|15|赤|廃鉱・牧草地・森小屋|◎力|擬態の火力で押し切る。短期戦に強い|
|スレイプニル・ゴブリンハンマー・鳥人間(トラップヅル)|15|赤|牧草地・工房(森小屋)|◎力|先手で打ち逃げを狙う|
|グラディエーター・他2匹|12|自由|町の中心/祠|◎力、戦車|ダンサー・サラマンダー・ウンディーネなどと混ぜて使う。村落後半のユニットとも同時期用可能|
|ネズミ・グラディエーター・ウンディーネ|12|青|祠|◎力、戦車|窮鼠が発動すると一気に速度が増加。使役が早出し迅速と組み合わせた際に凄まじい上振れを見せ、HP満タンの他タイプをそのまま落とせる場合がある|
|ハンマーバード・ハンマーバード・ハンマーバード|12|青|牧草地・工房|◎正義、運命|完全に運ゲーだが、武器砕きが3回出ればほぼ確実に勝てる。ブラウニーを混ぜてもいい|
|アルマジロ・ボス猿・クマ|13|青|牧草地|◎皇帝、正義|牧草地の詰め合わせ。連勝には向いていないが1勝はできる。&br()2色ならクマの代わりにランサーでも良い|
|硬スライム・硬スライム・リトルウィッチ|13|青|魔法陣|◎戦車、魔術師|バリアと魔法の相性が良い|
|ゴブリンソーサラ・ゴブリンソーサラ・鳥人間(トラップヅル)|13|赤|廃坑・工房|◎魔術師、戦車|鳥人間かツルで安全を確保し、杖を持ってボルト2で確殺を狙う。杖が必須。|
|リザードマン・リザードマン・他1匹|14~15|青|廃坑|◎力、戦車、皇帝|ネズミかウンディーネから選択。魔力13で組むならネズミ・ウンディーネ・リザードもOK|
|牙狼・グラスパンサー・他1匹|14~15|青・緑|牧草地・森小屋・他|◎力、戦車|村落の環境編成。青と緑を使い分けて相手に合わせて殴り倒す。アルマジロ編成が苦手のため引っかかるなら小手を持ってもいい|
|サハギン・牙狼・エルフ|15|青|牧草地・森小屋・廃坑|◎力|ダブル射撃+弱肉強食。使役向きだが、日付を遅らせることで他でもハイエナが可能。|
|溶けスライム・溶けスライム・溶けスライム|15|青|工房・魔法陣|◎戦車|スタッツが高く雑に使いやすい|
|ダンサー・ダンサー・ダンサー|12|緑|町の中心|◎戦車、恋人|魅了で運ゲーを狙う。ローパーやダイコーンを混ぜても良い|
|ローパー・ローパー・ランサー|12|緑|なし|◎皇帝、運命の輪|実はかなり硬いのでランサーと混ぜると強い。アルマジロでもいい。|
|プラントナイト・プラントナイト・プラントナイト|12|緑|森小屋・工房|◎力、戦車、世界、運命の輪|宿場のユニットが出揃ったら出番。&br()以前はリッチをも殺せた最強ユニットだったが今ではそこまでではない。しかし絡みが強いため相変わらず強豪|
|ブラウニー・早いやつ2体|12~15|自由|廃坑・町の中心他|◎正義、運命|フェアリー、ゴブリンファイター、バット、浮スライム、ニワトリス、仮面などから自由に選択。会心が必須|
|ダンサー・ダンサー・エルフ|13|緑|町の中心・森小屋|◎力、戦車、恋人|村落緑の殴り合いでは最強クラス|
|サソリ・トラップヅル・仮面|13|緑|森小屋・廃坑|なんでも|毒を入れるのが遅いというサソリの致命的欠点を補う構成|
|エルフ・ダンサー・トラップヅル|14|緑|町の中心・森小屋・工房|◎力、戦車|射撃・罠・魅了をフル活用する定番の組み合わせ|
|エルフ・エルフ・エルフ|15|緑|森小屋|◎力|射撃無双。ショートボウを持たせると危険。魔力が足りない間はダンサー等で穴埋め|
|エルフ・エルフ・トラップヅル|15|緑|森小屋・工房|◎力|HPの減った相手に対してハイエナがしやすい|
|ブロッブ・ブロッブ・ブロッブ|15|緑|廃坑・森小屋|◎力、戦車|延々と吸血。使役早出し向き|
|ドリアード・ドリアード・アルマジロ|15|緑|牧草地・森小屋・祠|◎皇帝|硬い。|
|牙狼・グラスパンサー・エルフ|15|緑|牧草地・森小屋|◎力、戦車|村落の環境編成。防御型が弱点|
|スレイプニル・鳥人間・トラップヅル|15|黒|牧草地・森小屋・工房|太陽限定|タイマーを加速させる。太陽でしか使えないが、単部隊で出せる利点がある。他の色でやる場合は伏兵が必須となる。|
|シーフ系3匹|12|シーフの色||◎教皇、力、戦車、太陽|対[[ゴーレム]]の基本編成。魔力が足りない場合は集落ユニットで穴埋め|
|シーフ系2匹・ボス猿|12|シーフの色|牧草地|◎教皇、力、戦車、太陽|連撃は対[[ゴーレム]]戦の必殺技|
|シーフ系2匹・ゴブリンソーサラ|12|シーフの色|工房|◎魔術師、太陽|防御無視のボルトはこの時期の[[ゴーレム]]相手に優秀。バリアも刺さる。|
|シーフ系2匹・仮面|13|シーフの色|牧草地|◎教皇、力、戦車、太陽|技巧3以下の[[ゴーレム]]や宿場で剛腕が付いてないストーンゴーレムに対して強い。硬スライムでもいい|
#table_sorter(sonraku)

//環境外は一旦除去
//|オーク・ゴブリンソーサラ・ランサー|13|赤|廃坑|◎皇帝、魔術師|ランサーのカウンターを活かしてボルトで攻撃する基本編成。&br()オークはリザードマンやブロッブ、ランサーはニワトリスでも可|
//|ニワトリス・ニワトリス・ニワトリス|15|赤|廃坑・牧草地|◎戦車|石化で運ゲーを狙う。リングが無ければ最強。あっても強い。強すぎるため1、2匹は他の魔物に入れ替えて経験値の調整をするのが無難|
//|ネズミ・他2匹|12|自由|町の中心/祠|◎力、戦車|ダンサー・サラマンダー2匹と混ぜてネズミを補助要員にする。片方をウンディーネにすれば青も可能|
//|ネズミ・ウンディーネ・ウンディーネ|12|青|祠|◎力、戦車|↑と同じで完全に青に染まれる。ウンディーネの片方はフェアリーでも良い|
//|クマ・牙狼・エルフ|15|青|牧草地・森小屋|◎力|クマのHPの高さとエルフの射撃で弱肉ハイエナが可能。エルフ2餓狼1にすれば緑になる|
//|ランサー・リトルウィッチ・ウィッチ|13|赤+青|魔法陣|&color(red){魔術師}|ランサーのカウンターとリトルウィッチの強気でカチカチにしつつ、ウィッチの凍結で行動阻害までして、ボルトで仕留める。&br()ボルト系に特化する編成なので魔術師のタロットはほとんど必須。村落で引けた幸運の持ち主はゴブリンスタッフを作ってこれ一本でもいい。|
//

**宿場町
-新しい施設が建てられるようになる
-赤は交易所、青は船着場、緑は塔か墓地が基本
-かなり編成に幅が出てくるため差が付きやすくなる規模である
-環境
--火力・防御・速度のユニット数やパターンが概ね拮抗している
--速度系は状態異常を撒くユニット、急襲、魔法、速度で火力を出すなどの手札が多く、殆どの相手に対応できるためやはり強いが、施設と編成を間違えると悲惨
--火力系は射撃やマジックポットを軸とした編成が強力。青鬼も雑に使える
--防御型は終盤から優秀なユニットが増える。宿場序盤はあまりいいものがいないのでアルマジロを引き続き引っ張る手もあり
--魔術師の速攻編成、恋人タロットの魅了ハメは対策しないと何もできずに完封される可能性もあるため、それらは装備で対応したい。魔術師3は急襲ピン刺しでも対応可能

|編成例|コスト|色|施設|適正[[タロット]]|備考|h
|赤鬼・スレイプニル・トラップヅル|16|赤|交易所・牧草地・森小屋・工房|◎力、女帝|急襲渾身のコンボで短期戦を挑む。&br()以前は伏兵でしかできなかったが、今では単部隊で可能となった。ハイエナ性能は凄まじく高い。&br()伏兵する場合は赤鬼2匹・プニル1匹でツル伏兵を行うか、鳥人間やアヴェンジャーで更に範囲を広げる|
|ゴブリン弓戦車・サハギン・カメレオン|16|赤|廃坑・牧草地・森小屋|◎力|オークを弓戦車に変えただけだが無難に強い|
|レッサードラゴン・サキュバス・他1|16~|赤・緑|魔法陣・交易所・他|◎戦車・恋人|技巧早出し限定。レッサードラゴンの暴力で村落ユニットを蹂躙する|
|ゴブリン弓戦車・ゴブリン弓戦車・ゴブリン弓戦車|18|赤|廃坑・牧草地|◎力・悪魔|弓と悪魔の[[タロット]]があると強い。悪魔がないなら1体をサハギンに変えてW射撃を狙ったほうがいい|
|赤鬼・鬼火・バーサーカー|18|赤|祠・交易所・森小屋|◎力|赤鬼の高い攻撃力をバーサーカーでさらに強化することで威圧の発動を狙う。|
|赤鬼・青鬼・鬼火|18|赤|交易所・墓地・祠|◎力|宿場赤の鉄板編成。&br()赤鬼の高い攻撃力を闘争心で爆発させる。強すぎて施設がしんどくなったがそれでも強い|
|ゴブリン弓戦車・サハギン・ダークエルフ|18|赤|廃坑・牧草地・塔|◎力|トリプル射撃で大ダメージを狙う。猛攻防衛に置いておくと便利|
|ガスクラウド・ガスクラウド・ハーピー(リビングソード)|19|赤|工房|◎戦車|技巧は施設の関係で交易を建てるまで赤を出せないため、宿場序盤で赤がほしい時はガスクラの速度に頼って運用していく|
|獣戦士・アマゾネス・他1|19~|赤|牧草地・闘技場|◎戦車|格闘コンボを狙っていく。連戦や統率に向く|
|ゴブリン水軍・ゴブリン水軍・ゴブリン空挺兵|19|赤|廃坑・船着き場|◎力、戦車、悪魔|悪魔があると非常に強いが、毒に弱く経験値が稼ぎ難いのが難点。悪魔以外では使わないほうがいい|
|ゴブリンスライムナイト・ゴブリンスライムナイト・キングスライム|20|赤|廃坑・魔法陣・塔|◎力、戦車|宿場終盤の赤テンプレ。連戦や統率に向く|
|ゴブリントロッコ兵・ゴブリントロッコ兵・ゴブリントロッコ兵|21|赤|塔・工房・廃坑|◎力、戦車|迅速か攻城が必須。すごい火力になる|
|硬スライム・硬スライム・キングスライム|14|青|魔法陣|なんでも|射撃環境になったら引っ張り出すと良い|
|ハーピー・速度系2|15~|自由|いろいろ|◎力、戦車|とりあえず適当に早いのにハーピーを混ぜるだけで雑に戦える。早い奴以外は混ぜてはいけない|
|溶けスライム・溶けスライム・キングスライム|16|青|工房・魔法陣|◎戦車|拡張直後に出せる中ではおそらく最強クラスの強さ|
|ケンタウロス・ケンタウロス・サハギン|17|青|牧草地・廃坑|◎力|他の射撃3とほぼ同じ。&br()救援時のケンタウロスは強く、遭遇戦多発時のハイエナも狙えるため、控えに1編成あると便利&br()廃坑を切っている場合はケンタウロス3にすること|
|セイレーン・セイレーン・セイレーン|18|青|船着場|◎恋人|恋人ならハピ入りより強い事がある。弱い事もある。|
|赤鬼・青鬼・マジックポット|18|青|交易所・工房・魔法陣|◎力|宿場青の鉄板編成。&br()マジックポットで闘争心のターンを補える点が凄まじく強力。状態異常にはとことん弱い|
|ハンマーメイド・ハンマーメイド・ハンマーメイド|18|青|船着き場・工房|◎正義、運命|完全に運ゲーだが、武器砕きが3回出ればほぼ確実に勝てる。ブラウニーやコロボックルを混ぜてもいい|
|ハーピー・セイレーン・セイレーン|19|青|船着場|◎戦車、恋人|素早く魅了で行動数を稼げるセイレーンはハーピーとの相性が良い。&br()安いし宿場では凄まじく強いので即出ししてもいい。&br()経験値稼ぎの際には片方をケルピーに変える|
|オクトパス・雪女・シスター(その他防御補助)|19|青|船着場・交易所|◎皇帝|硬い。高使役の場合は防御力で圧倒できる場合もあるが、毒や魔術師にはとにかく弱い。&br()シスター以外では炎の巨人、カウンター系、リビングアーマーも有効。|
|魔界司書・魔界司書・マジックポット|19|青|魔法陣・工房・塔|◎魔術師、戦車|通称壺グギャ。杖を持てば統率や内政相手ならほぼ確殺できる。運用に左右されにくいので途中登録ならおすすめ。アヌビスに注意|
|キラーシャーク・他2匹|21|青|船着場(・闘技場・墓地)|◎力、戦車|メデューサか幽霊船と選択。セイレーンでも良いがそちらはハピのが強い|
|メデューサ・メデューサ・メデューサ|21|青|船着場・闘技場|◎戦車|石化連打。リングが用意できない環境では強い|
|幽霊船・幽霊船・幽霊船|21|青|船着場・墓場|◎力、戦車、皇帝|青の脳筋。氷姫以上の活躍を見込める事も|
|ゾウナイト・ゾウナイト・ゾウナイト|21|青|交易所|◎力、戦車、皇帝|街ユニットが出揃った際はこちらに乗り換え。騎士道でのコスパ勝ちを狙う|
|マジックポット・ハーピー・スケルトン|21|青|墓地・工房・魔法陣|◎力|緑単体で進んでる際に色を変えたくなったら。緑施設だけで青に変更できるのが利点|
|リビングソード・速度系2|15~|自由|工房・交易所・他|◎戦車|とりあえず適当に早いのにリビソを混ぜるだけで雑に戦える。早い奴以外は混ぜてはいけない|
|魔術師・魔術師・トラップヅル(鳥人間)|17|緑|工房・塔・森小屋|◎魔術師、戦車|ツルか鳥人間で安全を確保し、杖を持ってボルト2で確殺を狙う。文官なら攻城を使う。杖が必須。|
|サキュバス・サキュバス・サキュバス|18|緑|魔法陣|◎戦車、恋人|村落拡張直後の緑に碌なユニットがいないため、サキュバスを過酷に運用していく|
|魔術師・魔術師・魔術師|18|緑|塔|◎戦車|迅速・攻城・伏兵で使う。急襲で死ぬのはご愛嬌だが、刺されば強力。杖が必須。|
|魔術師・魔術師・コマンダー|19|緑|工房・塔・魔法陣|◎魔術師|攻城か迅速でボルト再発動を狙う。杖が必須。|
|スケルトン・スケルトン・トラップヅル(マジックポット)|19(21)|緑|工房・墓地(森小屋か魔法陣)|◎力|ツルかツボでスケルトンが苦手な初動を補う&br()ツボだと先制系に強く、ツルだとツボに強い。多い相手に合わせて|
|アヌビス・テング・他1匹|20~|緑|森小屋・墓地・交易所|なんでも|とりあえずこの2匹をベースに何か入れれば大体戦える|
|アヌビス・双頭の蛇・テング|21|緑|森小屋・墓地・交易所|◎戦車|HP1で踏ん張るため毒のダメージが大きい。道連れのログを良く作れる|
|スカルアーチャー・スカルアーチャー・ハーピー(リビングソード)|21|緑|墓地|◎力、戦車|緑の鉄板編成。出すのが遅れた場合はリビングソードでも非常に強い|
|ゾンビ・ゾンビ・ゾンビ|21|緑|墓地|◎戦車|ほぼ速度特化使役の早出し専用|
|グール・グール・リビングソード(イビルアイ)|21|緑|墓地・塔・工房|◎力、戦車|ダメージ増加分にも吸血が換算されるのが強力|
|シーフ系2・ハーピー|15~|シーフの色|シーフ施設|◎力、教皇、戦車、太陽|安定性に欠けるがシーフの高い速度を活かせるのが魅力|
|シーフ系2・リビングソード|15~|シーフの色|工房・塔|◎戦車、教皇、戦車、太陽|安定性のあるシーフ。硬すぎる場合はハーピーより通る可能性がある|
|シーフ系2・スケルトン|19|自由|墓地|◎力、教皇、戦車、太陽|宿場対[[ゴーレム]]最強の鉄板編成。どの色でも結局スケルトンが一番安定する。ただし青ならボス猿でもまだ戦える|
#table_sorter(shukuba)

//環境外
//|ミノタウロス・ミノタウロス・アマゾネス|20|赤|闘技場|◎力、戦車、皇帝|赤のテンプレ編成。統率でも連戦でも強気が活きる|
//|ミノタウロス・ミノタウロス・ミノタウロス|21|赤|闘技場|◎力、戦車、皇帝|脳筋オブ脳筋。アンチ装備を着ければ何も考えずに暴れられる|
//|魔法剣士・魔法剣士・アマゾネス|20|赤|闘技場・塔|◎力、戦車|宿場終盤の赤テンプレ。連戦や統率に向く|
//|魔法剣士・魔法剣士・魔法剣士|21|赤|闘技場・塔|◎力、戦車|高火力と速度から打ち出せるダメージは大きい。ミノを終えたら乗り換えよう|
//|クロコダイル・クロコダイル・クロコダイル|18|青|牧草地|◎力、戦車、皇帝|安い・硬い・強いの三拍子。ケンタと混成して経験値調整も可|
//|ゾンビ・ゾンビ・スケルトン|21|緑|墓地|◎皇帝、教皇|ゾンビで耐えてる間に連撃が発動して手が付けられなくなる。内政0でも対壁に行けるのがポイント|
//|ランサー・トレント・アラクネ|16|緑|森小屋・祠|◎皇帝、運命の輪|文官が早期拡張して魔力が足りないときに|
//|トレント・トレント・アラクネ|18|緑|森小屋・祠|◎戦車、運命の輪|相手の速度をひたすら削る。宿場緑の序盤ではかなり使える|
//|魔術師・トラップヅル・双頭の蛇|18|緑|森小屋・工房・塔|◎魔術師、戦車|緑のテンプレ構成。技巧でもほぼ威力を落とさず使えるのが最大の利点|
//|トレント・アラクネ・双頭の蛇|19|緑|森小屋・祠|◎戦車、運命の輪|途中登録なら蛇を入れるのも手|

**街
-新しい施設が建てられるようになるが、値段が高いためまずは下位施設ユニットが中心。
-どの色も神殿・領主館の2択となる。どちらも優秀なモンスターが多く、神殿は単色、領主は混ぜもの向き
-竜窟が建てられるようになれば全ての施設を壊してでも建てた方が良いこともある
-環境
--技巧が竜を早く出すため環境が混沌としやすく、壊れ編成が度々発生する
--早出しではリヴァイアサンとヤマタノオロチを軸とした速度編成が最強クラスでまず抵抗できない。ブルードラゴンやゴブリン竜騎兵も凶悪
--アンチ装備がないと手も足も出なくなる鎖マン編成がいくつかある。これらはタロットで傾向が見えるので、相手国の状況を見て判断するのが吉
---A杖つきの魔術師タロット大魔術師2マジックポットは技巧の早出しとして強力。魔術師タロットソーサレス×3+伏兵ソーサレスはどんな相手も確実に3ターンキル。宿場からのだと魔術師×4または×2+コマンダーといった魔法完封編成も更に強くなる
---A靴・恋人タロットを持った神楽巫女3も向こう所敵なし。ゴレ受けするにも守護で強引に割ってしまう。アルラウネ3や妖狐3も同じようなことが可能。防御特化がメタにはなる。
--途中登録がキメラで特攻してくる事も多い
--統率が町ユニットをほぼ全て出せるようになるまで長引くとケンタウロスナイト+リビングナイトや守護ドラゴンゾンビによる包囲が出てきてゲームが完全に壊れ、ガンメタ編成以外では対抗できない。

|編成例|コスト|色|施設|適正[[タロット]]|備考|h
|ゴブリンキング・ゴブリン水軍・ゴブリン空挺兵|22|赤|廃坑、船着き場|◎悪魔|悪魔ならゴブ竜までこれ|
|マスケット兵・マスケット兵・キラーマシーン(青鬼)|22・24|赤|領主館・工房|◎力、正義、世界|闘争心の銃撃が通れば一気に4桁ダメージを出せるバグのような編成だが、相手への依存が強い。また、速度の関係で青か緑運用が高いと闘争が乗らない|
|サイクロプス・サイクロプス・サイクロプス|24|赤|闘技場|◎力、戦車、正義|街赤の定番。ミノ3と基本は変わらない|
|サムライ・サムライ・サムライ|24|赤|闘技場・交易所|◎力、戦車|サイクロ3よりは打たれ弱い。お好みで。混成させても良い|
|マスケット兵・マスケット兵・マジックポット|24|赤|領主館・工房|◎力、正義、世界|かなり硬い上に高火力を狙えるが、連勝性能は無い上に毒以外の状態異常に死ぬほど弱い|
|フェニックス・他2匹|25~|自由|祠|◎力、戦車、正義|勝率30%以下でもなければ2~3戦に1回は復活する、という考え方。なるべくコストの高い編成で使ったほうが無駄はない|
|格闘家・他2匹|25~|自由|領主館、闘技場|◎戦車|ケンタウロスナイトなどの極端に早いユニットと組む|
|ソーサレス・ソーサレス・ソーサレス|27|赤|領主館・塔|魔術師必須|A杖持って伏兵でソーサレスを呼ぶことで機能。どんな相手もFストーム8発で焼き殺すため、速効型以外は手も足も出なくなる|
|神楽巫女・神楽巫女・神楽巫女|27|赤|神殿・塔・交易所|◎戦車、恋人|A靴や[[スキル]]で速度を高めて運用する。格下を完封できるうえに[[ゴーレム]]も怖くない|
|赤精霊王・ベリアル・ベリアル|28|赤|神殿・廃坑|◎力、戦車|領主館の存在意義だったのに何故か領主館から移籍してしまった。迷わず使おう|
|ワルキューレ・赤精霊王・何か1匹|28|赤|神殿・闘技場|◎力|精霊王より左にワルキューレを配置しないと精霊王が闘争心殴りをして無駄になる点には注意|
|赤精霊王・レッドドラゴン・ベリアル|31|赤|神殿・竜窟・廃坑|◎力、戦車、正義、世界|赤の完成形A。石化と咆哮で相手を封じる|
|ゴブリンキング・ゴブリン竜騎兵・ゴブリン竜騎兵|31|赤|廃坑・竜窟|◎悪魔、塔(廃坑L5)、力、戦車、世界|赤の完成形B。25k施設を採掘所に変換できるので長期戦で早出ししてもかなり戦える。解毒は欲しい。悪魔か塔なら赤最強。|
|赤精霊王・レッドドラゴン・サムライドラゴン|36|赤|神殿・竜窟・交易所|◎力、戦車、世界|赤の完成形C。タフ|
|玄武・リビングアーマー・防御系|23|青・緑|船着場・交易所・工房|◎皇帝、審判|脳筋に対して強力。防御系はシスターか司祭、カウンター持ち、緑の巨人など|
|氷姫・氷姫・氷姫|24|青|祠|◎力、戦車|街青の定番|
|ワーウルフ・他2匹|24~|自由|牧草地・森小屋|◎力、戦車|ワーウルフが単独で雑に強い[[モンスター]]なので適当に混ぜて使う。青なら氷姫とグリフォンでもいい|
|青精霊王・グリフォン・グリフォン|26|青|牧草地・神殿|◎戦車、正義|グリフォンの速度上昇により使えるようになった。ベリアル並の足で咆哮を撒けるため強い|
|妖狐・妖狐・妖狐|27|青|交易所・領主館|◎戦車、恋人、世界、女帝/×力|魅了運ゲー。靴や迅速が欲しい|
|トール・トール・トール|27|青|神殿・工房|◎正義、運命|完全に運ゲーだが、武器砕きが3回出ればほぼ確実に勝てる。願い事持ちを混ぜてもいい|
|青精霊王・ワーウルフ・ポセイさん|28|青|牧草地・森小屋・船着場・神殿|◎力|ポセの高HPをウルフで活かす。施設が多く必要|
|青精霊王・スターエンジェル・ポセイさん|30|青|交易所・船着場・神殿|◎力、世界|祝福でポセが加速する。無難に強い|
|青精霊王・ブルードラゴン・ブルードラゴン|36|青|神殿・竜窟|◎力|早期に出せないなら無理に使わないほうが良い|
|リヴァイアさん・ヤマタノオロチ・他1匹|30~|青・緑|竜窟・船着場・交易所|◎力、戦車|通称リヴァオロチ。急襲で願い事を強引に発動させて暴れまわる。技巧が早出しする事が多く、あと1匹の枠は自由枠。フェアリーでも最低限機能するのが利点|
|リヴァイアさん・リヴァイアさん・リヴァイアさん|39|青|竜窟・船着場|◎力、戦車、世界|絡みまくるので早期に出せればタイマン性能は高い。でもまず出ない。毒に弱すぎる|
|リヴァイアさん・神龍・ヤマタノオロチ|39|青|竜窟・船着場・交易所|◎力、戦車|攻城や迅速と組み合わせて凄まじい速度と火力で蹂躙する。とってもお高い。青特化ならオロチをワーウルフや青精霊王にすると更に火力が出る|
|ドラゴンゾンビ・守護・闘争心|23~|緑・青|竜窟・墓地・工房など|◎力|守護はマジックポットかユグドラシル、闘争心はキラーマシーンか青鬼。ワルキューレはNG。ドラゴンゾンビの闘争殴りに期待する。闘争心枠はミミックにしてもいい。|
|リッチ・リッチ・リッチ|24|緑|塔・墓地|◎力、教皇|緑町の定番にして、街に早乗りした文官の無双構成。Aランク装備で宿場のユニットを虐殺する。ツボに弱いのでグレートソードや猛攻が無いと逆に狩られる。壁も狙えるのが利点。侵入攻めで自ら索敵させないようにするのも手|
|アルラウネ・アルラウネ・アルラウネ|24|緑|森小屋|◎戦車、恋人|街緑の定番2。森小屋が育っていればコストも安い。速度特化して迅速で使うと恐ろしい能力を発揮する。リングに注意|
|リビングナイト・他2匹|25~|自由|工房、塔、交易所、商店街|◎戦車|ケンタウロスナイトなどの極端に早いユニットと組む。施設が厳しく技巧向きだが、使役がドラキュラの補助として使う手もある|
|大魔術師・リビングアーマー・聖騎士|26|緑|工房・塔・領主館|◎皇帝、魔術師|カウンター&ダメージ減少で大魔が活きる。対壁もできるし、防御編成を一方的に潰せるため使い勝手が良いが、連勝性能は低い|
|キメラ・キメラ・トラップヅル|27|緑|塔・牧草地・廃坑・森小屋・工房・領主館|◎力、戦車、正義|通称ツルキメラ。途中登録が武官を道連れにする。毒装備を買っておくといい|
|ハイエルフ・ハイエルフ・ハイエルフ|27|緑|領主館|◎力、愚者|施設が緩い割には鬼のような火力を持つ。ゴリラ。|
|グリーンドラゴン・リビングアーマー・サソリレディ|30|緑|森小屋・工房・交易所・竜窟|◎皇帝|出せる頃には毒が強いため、毒を刺して競り勝つ|
|緑精霊王・イシス・イシス|30|緑|神殿・交易所|◎戦車、力|単純な殴り性能はドラキュラより上|
|緑精霊王・ドラキュラ・ドラキュラ|30|緑|神殿・墓地|◎戦車、力|格下乱獲が得意な問題児|
|ドラキュラ・ドラキュラ・ドラキュラ|30|緑|神殿・墓場|◎戦車、力|鉄壁、撃滅との相性が良い。ドラゴンアーマーを着けると無双できるが毒には弱い。このままドラキュラを極めたい人は竜を出すよりリビングナイトを目指し、1体だけ入れ替えること。|
|緑精霊王・ドラゴンゾンビ・イシス|33|緑|竜窟・神殿・墓地・交易|◎力|イシスで初撃を補強する|
|緑精霊王・ドラゴンゾンビ・ドラゴンゾンビ|36|緑|竜窟・神殿・墓地|◎力|バ火力で全てを圧倒する最強編成。[[特殊能力]]のデメリットはほぼ誤差レベルなので高火力バニラと思って良い|
|リビングソード・高HPや耐久ユニット2匹・包囲|15~|緑・他|工房・塔|◎女帝|リビングソードの追加ダメージを活かし、包囲を主力にする型。&br()耐久ユニットは最悪仮面2匹でも穴埋め可能。ワルキューレ、司祭2、ドラキュラ2、ブルードラゴン2などのユニットとも相性が良い。&br()包囲用モンスターはイシス、ドラキュラ、ケンタウロスナイト、ゴブリン竜騎兵等。&br()包囲部隊は包囲専用となるケースが多いが、ドラキュラ3やリビソ1+ケンナイ2であれば通常運用も使える&br()リビングナイトを軸にできるとなお良い|
|スキュラ・シーフ2匹|24|シーフの色|魔法陣・塔|◎力、戦車、教皇、太陽|街になってからすぐ出せるスキュラは無難に対[[ゴーレム]]に優秀|
|阿修羅・シーフ2匹|25|シーフの色|交易所・神殿|◎力、戦車、教皇、太陽|対[[ゴーレム]]の定番構成|
|大魔術師・シーフ2匹|23|シーフの色|領主館・塔|◎魔術師、教皇、太陽|司祭抜きでもワーキャ2匹ならそれなりにゴレの火力が減って耐えて削れる。守護者相手や一斉補正を受けない場でも変わらない性能を発揮できるが、Gシールドに弱い。杖があると尚良い|
|ブルードラゴン・シーフ2匹|30|シーフの色|竜窟|◎力、戦車、教皇、太陽|剛腕付けてねぇ[[ゴーレム]]いる!?いねぇよなあ!!?技巧2~3だけ振った[[ゴーレム]]を轢き殺せるのが最大の利点。HPの高さも良く、単純に火力がある|
#table_sorter(mati)

//環境外
//|玄武・玄武・海賊船長|25|青|船着場・交易所|◎女帝、皇帝、世界|僕らの船長が亀に乗って帰ってきた。毒や魔法が苦手|
//|アークメイジ・アークメイジ・マジックポット|26|青|魔法陣・工房・塔・領主館|&color(red){魔術師}|&bold(){魔術師のタロットとソウルスタッフは必須。ないならあきらめて他を使おう。}&br()揃えることができれば、竦まれようが相手が竜だろうがお構いなくぶっ飛ばす。何も考えずに使っても度々連勝して勝手にコスパが150%くらいまで上がっていく。&br()全色合わせた現環境の最強編成。&br()ただし、使役型で使うとき迅速は使わないこと。煙の中にボルトを撃ってしまいもったいない。&br()対策はミラーかマジックローブorセイントローブ。ゴブリンローブやウサ耳ではやっぱりぶっ飛ばされるので注意。|
//|司祭・ワーキャット・大魔術師|24|緑|領主館・塔|◎魔術師、教皇|ノーダメージ完封とはならないが剛腕持ちからの被害を抑えられる|
//|レイス・レイス・レイス|24|緑|墓地・交易所|◎戦車、力|街緑の定番3。相手を選ばず、赤相手でも削り性能は高い、玄武を一方的に虐殺できるのが最大のウリ|
//|緑精霊王・レイス・レイス|26|緑|神殿・墓地・交易所|◎戦車、力|王とのシナジーは抜群。安い上にレイスの経験値がそのまま活きる|
//|グリーンドラゴン・大魔術師・聖騎士|31|緑|工房・領主館・竜窟|◎戦車、皇帝、魔術師、教皇|壁も人もそれなりに戦いたいという人のための欲張り構成|

#region(close,仕様変更前)
●村落
|アルマジロ・アルマジロ・アルマジロ|12|青|牧草地|◎皇帝|&del(){硬い。しかしゴブリンソーサラやサソリが多い状況では動き難いので相手を選ぶ}&br()甲殻の仕様変更で重複しなくなったため、1体で十分となった|
|ブロッブ・ブロッブ・シーフ系|14|緑|酒場・廃鉱・小屋|◎教皇、力、隠者|&del(){対人も対壁もお任せあれ}&br()吸血の仕様変更によりゴーレムの異常無効の対象になったため無意味に|
●宿場町
|オクトパス・オクトパス・オクトパス|21|青|船着場|◎皇帝、運命の輪|&del(){硬い。魔術師にとにかく弱い点には注意。&br()雪女を混成させても良い}&br()甲殻の仕様変更重複しなくなったため、1体で十分となった|
|森神様・トレント・アラクネ|20~|緑|森小屋・祠|◎皇帝、戦車、運命の輪|&del(){森林変化+精霊のシナジーが強烈。速度で優位に立つ}&br()森神様はリストラ|
●街
|マスケット兵・マスケット兵・イビルアイ|23|赤|領主館・工房・塔・交易所|◎力、戦車|&del(){マスケの確定クリティカルを狙う。施設が多すぎるので技巧向け}&br()イビルアイは今役立たず|
|墓場の女王・ヤマタノオロチ・ドラゴンゾンビ|35|緑|竜窟・領主館・交易所・墓地|◎戦車、力、女帝、世界|&del(){生贄強化によって精霊王と女王オロチがほぼ同等の補正になった。スキルと同時に使いたい}&br()女王・オロチ仕様の変更により無意味に|
|パイレーツ・パイレーツ・海賊船長|20|青|船着場・交易所|◎力、教皇|忍者阿修羅より遥かに早く完成する。早熟なのが難点だが青が育っていれば言うほどの差は無い|
|司祭・司祭・大魔術師|25|青|領主館・塔|◎魔術師、教皇|剛腕を持たないゴーレムをノーダメージで破壊可能。しかも内政以外でも他の色が育っていても何の影響もない。侵攻が無いのでカットされるのが難点。杖を持つと火力が上がり、使役があれば対人もそれなりに戦える|
#endregion


**コメント
- 35期見て適当に色々いれた  -- kkzk  (2015-06-20 10:50:04)
#comment(vsize=2)