争覇新目録
薬師

活現治療

目録 良薬之書・伍
必要気合 840
必要アイテム
ウェイト 5
効果時間
発動準備 あり
使用場所 戦闘専用

効果

生命力を回復すると同時に生命力を継続回復状態にする

特徴

その他情報

  • つまりは救護+活身ですかw 医術って一体… -- のらねずみ
  • 準備じゃなかったっけ?今確認にいけないけど あと活身効果は3ターンくらい -- ぽっぽ
  • 準備ありです。詠唱4で省略出来ます。回復量は治療4くらいです。 --
  • あと自分では検証してないのですが、活の効果は活1程度だそうです。 --
  • 活3〜4を上書きしないのなら単体4の代わりになりますね、致命くらった場合に同時に治せるのは盾から見たら素敵な事かと思います --
  • 活1の効果であるなら、呪いはともかく致命傷は相殺出来ないと思いますが、どうなんでしょうね? --
  • 致命傷状態で活現治療を受けたら生命減少状態が生命継続回復状態になりました。 -- 鎧鍛治屋
  • 致命傷は活身効果のある技能なら何であれ一時的に無効化できます。速活1でも大丈夫、また滅却中も減らない。ただし致命傷自体を治せるわけではないので、活効果が消えた時点で再び減り始める。治療しつつ致命傷に呪いに対処できる点でこの技能は便利そうですね。 --
  • ありゃそでしたか…。入魂すら無かった大昔に活1、2で致命傷止まらなかった経験してたので^^; 魅力で効果上がってるのかな?何にしろ混乱を招くコメント失礼しました<(_ _)> --
  • あれ・・?私も即活1や活3あたりだと呪い状態だったような; -- しがない神通。。
  • ちなみに武士やってて滅却でも減少状態のままの時もあります・・ -- しがない神通。。
  • 滅却については検証不十分なのではっきりとは言えませんが、最近やってて速活1や活身3で致命傷に上乗せできなかったことはありません。ステータスの問題かもしれませんね。受け手の魅力かな? 武士も薬師もレベル60での話なので、レベル低いと致命傷が上回るかもしれません。 --
  • 『呪いと活身は相互上書き』『致命傷・結界による継続回復・活身 はそれぞれ別軸で作用』。例えば致命傷に活身をかけて見た目回復状態になったとしても本来の回復速度ではありませんし、逆に減少したままだったとしてもその速度は活身の効果時間内は抑えられています。 --
  • ちなみに稀なケースですが…昔、神の加護・壱の上からネズミの毒針を喰らって、生命が増えも減りもしない状態になったことがありました --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月01日 16:12