争覇の章
九州三国志
-
プレイヤーはこれまで所属していた勢力に仕官したままで、九州の三大勢力である島津、大友、龍造寺のいずれかに荷担することを選択。
-
堺の南蛮街にいるNPCに話しかけるとクエストが始まる。大友家ならフロイスに、島津家なら近衛前久に、竜造寺家なら王直に話しかける。
-
戦場に似せたフィールド型ダンジョン(今山、沖田畷、耳川)や各勢力の城型ダンジョン(鹿児島城、府内城、佐賀城)を攻略していくことになる。
-
参加条件…レベル50以上
-
進み具合が異なるプレイヤー同士で組む場合は、一番進みが遅いプレイヤーに合わせて物語が再開される。
-
九州三国志に登場する敵NPCは、1を含めて過半数を倒すと「総崩れ」を起こして戦闘が終了する(経験・修得・獲得金は全滅でも総崩れでも差は無し)
勢力
野戦場型ダンジョン
城型ダンジョン
高千穂
-
九州の勢力(大友・島津・龍造寺)いずれかとの友好度を一定以上にし、大名の承認を得ている者だけが行けるダンジョン。南蛮街の霧仙上人に話しかけることで行ける。
-
テストワールドでは友好度は関係なく入れるが最初のフィールドである「高千穂河原」のみしか行けない
-
2徒党最大14人で攻略する
-
徒党同士のマッチメイキングシステム。徒党単位で自動的に組み合わされて,高千穂へ
ダンジョン
備考
情報募集中
-
術結界の取り扱いについてのコメントは九州三国志とは無関係なので戦闘状態アイコンに移動しました --
-
城については1個を併用するか、2つ分けるか --
-
2に分けて見ました、あと見やすい用に半角スペースも追加 --
-
解る範囲で内部リンク修正、見落としがあれば編集協力お願いします --
-
総崩れについての記述が追加されたけど、倒した際の経験等について詳しい片いらっしゃいます? --
-
九州三国志では任意の勢力を選択して荷担するでいいんですよね?ランダムではないですよね? --
-
九州三国志では任意の勢力を選択して荷担するでいいんですよね?ランダムではないですよね? --
-
ページ読みましょう。「堺の南蛮街にいるNPCに話しかけるとクエストが始まる。大友家ならフロイスに、島津家なら近衛前久に、竜造寺家なら王直に話しかける」 --
-
フロイスは南蛮街の教会、大友宗麟は(府内城入口から)噴水に向かって左手奥の建物二階にいます。 --
-
争覇で始めたら九州の三大勢力である島津、大友、龍造寺の加担は徒党単位でするのでしょうか?それとも個人で加担するのでしょうか? -- これから
-
「総崩れ」1を含めて3体以上を倒すとではなく、1を含めて過半数を倒すと発生。経験・修得・獲得金は全滅でも総崩れでも差は無し --
-
1を含めて3隊で総崩れ確認 --
-
隊→体 ちなみに↑は敵7体のときでの確認です --
最終更新:2009年04月01日 16:15