名前 | コンプリート | 報酬 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
種類 | 名前 | |||
大魚の商人 | 15項目をコンプ | 家具 | 模型シリーズを購入可能 | 夜のみPOP、各約10貫販売 |
輪島の朝市 | --- | 「○○盛り」系の野菜や果物の家具を購入可能 | 昼のみPOP、各約500文販売 | |
茶屋四郎次郎 左京 |
コンプ奇数時 | 奈良大仏模型 | ||
銀閣寺模型 | ||||
正倉院模型 | ||||
金閣寺模型 | ||||
雷門模型 | ||||
装備 | 茶屋印すげ笠 | 錦笠グラの頭装備 | ||
装備 | 茶屋印旅衣 | 旅人っぽい胴装備 | ||
コンプ偶数時 | 納屋 | 納屋を10拡張 | ||
城郭 | 家具 | 天守閣模型 | BGM変更(城の音楽に) | |
町 | 戦国絵巻 | 今までそろえた詳細を見れます | ||
大仏 | 鎌倉大仏模型 | |||
神社 | 神社模型 | |||
名刹 | 山門模型 | |||
形像 | 弥勒菩薩模型 |
武将一覧
本国25名ずつ
属国18名ずつ
総計476名
各種クエストフラグ系ボス
武勇伝
国別名所一覧
順番はゲーム内を基準とする。
一番上を越後に、一番下は紀伊とする。
名所には建物か立札があります(一部の山景には杭が打ってあるだけの物があります)
栃尾、清洲、杣山城は春日山などとは違って街の外にあります 24個
城名 | 地域 | 場所 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
春日山城 | 越後 | 春日山内 | ||
栃尾城 | 越後 | りーヌ | ||
前橋城 | 上野 | 前橋内 | ||
川越城 | 武蔵 | 川越内 | ||
躑躅ヶ崎城 | 甲斐 | 甲府内 | ||
松本城 | 信濃 | 松本内 | ||
小田原城 | 相模 | 小田原内 | ||
駿府城 | 駿河 | 駿府内 | ||
浜松城 | 遠江 | 浜松内 | ||
岡崎城 | 三河 | 岡崎内 | ||
那古野城 | 尾張 | 那古野内 | ||
清洲城 | 尾張 | はーハ | ||
稲葉山城 | 美濃 | 稲葉山内 | ||
富山城 | 越中 | 富山内 | ||
金沢御坊 | 加賀 | 金沢内 | ||
一乗谷城 | 越前 | 一乗谷内 | ||
杣山城 | 越前 | りーチ | ||
小谷城 | 近江 | 小谷内 | ||
長島城 | 伊勢 | 長島内 | ||
雑賀砦 | 紀伊 | 雑賀郷内 | ||
二条城 | 山城 | 左京内 | ||
大坂城 | 摂津和泉 | 大坂内 | ||
大和郡山城 | 大和 | 奈良内 | ||
伊賀砦 | 伊賀 | 伊賀郷内 |
各城下町+右京、山賊、海賊、堺、南蛮街 26個
1回5文でおみくじが引ける。 27個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
日本三社 | 伊勢神宮内宮 | 伊勢 | るート | ||
伊勢神宮外宮 | 伊勢 | るート | |||
上賀茂神社 | 山城 | いーホ | |||
下鴨神社 | 山城 | ろーホ | |||
岩清水八幡宮 | 山城 | とーニ | |||
熊野三社 | 熊野那智大社 | 紀伊 | ぬーリ | ||
熊野本宮大社 | 紀伊 | ちート | |||
熊野速玉大社 | 紀伊 | りーヌ | |||
縁結び神社 | 地主神社 | 山城 | へーヘ | ||
貴船神社 | 山城 | いーホ | |||
氷川神社 | 武蔵 | へーヌ | |||
神田明神 | 武蔵 | ぬーチ | 早馬から西 | ||
浅間神社 | 甲斐 | とーリ | |||
諏訪大社上社前宮 | 信濃 | るーヘ | |||
諏訪大社上社本宮 | 信濃 | るーホ | |||
諏訪大社下社春宮 | 信濃 | ぬーホ | |||
諏訪大社下社秋宮 | 信濃 | ぬーヘ | |||
鶴岡八幡宮 | 相模 | へーリ | |||
富士本宮浅間大社 | 駿河 | とーチ | |||
熱田神宮 | 尾張 | へーヘ | |||
伏見稲荷大社 | 山城 | 右京神社内右 | |||
八坂神社 | 山城 | ほーヘ | |||
北野天満宮 | 山城 | はーハ | |||
住吉大社 | 摂津和泉 | とート | |||
今宮戎神社 | 摂津和泉 | 大坂神社内右NPC | NPC「今宮戎の福娘」に話しかける | ||
春日大社 | 大和 | 奈良神社入口 | |||
大神神社 | 大和 | よーホ | 三輪山入口の巨大鳥居の真下 |
28個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
三名鐘 | 三井の晩鐘 | 近江 | をーイ | ||
平等院 | 山城 | ちーチ | |||
神護寺 | 山城 | いーハ | |||
縁切り寺 | 満徳寺 | 上野 | りート | ||
東慶寺 | 相模 | ほーリ | |||
茂林寺 | 上野 | りーヌ | 家具入手:分福茶釜石像 | ||
浅草寺雷門 | 武蔵 | るーヌ | |||
恵林寺 | 甲斐 | ほーリ | |||
信濃善光寺 | 信濃 | はーホ | |||
明月院 | 相模 | ほーリ | |||
久延寺 | 遠江 | とーリ | |||
鳳来寺 | 三河 | にーヌ | |||
大乗寺 | 加賀 | をート | |||
宝円寺 | 加賀 | 金沢寺社入口 | |||
総持寺 | 加賀 | にート | |||
永平寺 | 越前 | はーヘ | |||
満月寺浮御堂 | 近江 | るーハ | |||
金剛證寺 | 伊勢 | ぬーチ | |||
金閣寺 | 山城 | ろーロ | |||
銀閣寺 | 山城 | はーヘ | |||
清水寺 | 山城 | へーヘ | |||
竜安寺 | 山城 | はーハ | |||
南禅寺 | 山城 | はーヘ | |||
篁の井戸 | 山城 | ほーヘ | |||
法隆寺 | 大和 | にーロ | |||
正倉院 | 大和 | 奈良寺社内左端 | |||
東大寺 | 大和 | 奈良寺社入口 | |||
道成寺 | 紀伊 | とーハ |
3個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
古代三関 | 不和関 | 美濃 | とーロ | 近江側関所 | |
愛発関 | 越前 | よーロ | 近江側関所 | ||
鈴鹿関 | 伊勢 | ちーハ | 伊賀側関所 |
七福神は家具がもらえる。 13個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
大仏 | 鎌倉の大仏 | 相模 | へーリ | 座標南側、屋敷のように配置 | |
奈良の大仏 | 大和 | 奈良寺社内右奥 | |||
七福神 | 弁才天 | 近江 | ほーヘ岩陰 | 家具入手:弁才天石像 | |
大黒天 | 近江 | るーロ | 家具入手:大黒天石像 | ||
毘沙門天 | 山城 | いーヘ | 家具入手:毘沙門天石像 | ||
寿老人 | 山城 | はーホ | 家具入手:寿老人石像 | ||
福禄寿 | 山城 | ろーヘ | 家具入手:福禄寿石像 | ||
布袋 | 山城 | へーロ | 家具入手:布袋石像 | ||
恵比寿天 | 摂津和泉 | にーニ | 家具入手:恵比寿石像 | ||
高崎のだるま | 上野 | りーホ | 家具入手:だるま石像 | ||
弥勒菩薩 | 山城 | 右京寺社寄合内 | |||
亀石 | 大和 | とーチ | 家具入手:小亀石 | ||
石舞台 | 大和 | とーリ |
16個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
三霊山 | 富士山 | 駿河 | ほート | ||
立山 | 越中 | ほーチ | |||
白山 | 加賀 | かート | |||
上毛三山 | 赤城山 | 上野 | ほーチ | 北西側 | |
榛名山 | 上野 | とーニ | |||
妙義山 | 上野 | りーニ | |||
三大雪渓 | 白馬大雪渓 | 信濃 | いーニ | ||
針ノ木岳 | 越中 | ほーリ | |||
剱岳 | 越中 | ほーチ | |||
香具山 | 大和 | へート | |||
天目山 | 甲斐 | へーリ | |||
五竜岳 | 信濃 | にーハ | |||
箱根峠 | 相模 | ちーイ | |||
倶梨伽羅峠 | 越中 | へーイ | |||
比叡山 | 近江 | るーロ | |||
三輪山 | 大和 | よーホ |
14個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
富士五湖 | 山中湖 | 甲斐 | りーヌ | ||
河口湖 | 甲斐 | ちーチ | |||
西湖 | 甲斐 | りート | |||
精進湖 | 甲斐 | ちーヘ | 座標左下部分 | ||
本栖湖 | 甲斐 | りーニ | |||
諏訪湖 | 信濃 | るーヘ | |||
浜名湖 | 遠江 | ぬーハ | 浜名湖海側 | ||
琵琶湖 | 近江 | ぬーハ | 茶屋のある橋入り口 | ||
信濃川 | 越後 | へ−リ | |||
隅田川 | 武蔵 | ほーチ | |||
神通川 | 越中 | にーニ | |||
木曽川 | 伊勢 | ろート | |||
長良川 | 伊勢 | ろーヘ |
淀川 | 摂津和泉 | にート | 橋の立看板 |
14個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
三大桜 | 石戸蒲桜 | 武蔵 | にーチ | ||
山高神代桜 | 甲斐 | はーイ | |||
狩宿の下馬桜 | 駿河 | ほート | |||
蛍 | 尾張の蛍 | 尾張 | ほーヌ | ||
大和の蛍 | 大和 | とーリ | |||
紀伊の蛍 | 紀伊 | ちーチ | |||
水芭蕉 | 上野 | いーチ | |||
牛島の藤 | 武蔵 | ほーヌ | |||
桜並木 | 上野 | へーヘ | |||
熊野の長藤 | 遠江 | りート | |||
五山の送り火 | 山城 | にーヘ | |||
嵐山の紅葉 | 山城 | ほーロ | |||
砂ずりの藤 | 大和 | 奈良神社内右奥 | |||
ススキ野原 | 摂津和泉 | ろーニ |
10個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
三名湯 | 草津温泉 | 上野 | へーハ | ||
湯之島温泉 | 美濃 | はーワ | |||
有馬温泉 | 摂津和泉 | いーハ | |||
伊香保温泉 | 上野 | とーホ | |||
湯村温泉 | 甲斐 | ほーイ | |||
山中温泉 | 加賀 | かーホ | |||
山代温泉 | 加賀 | よーヘ | |||
湯の峰温泉 | 紀伊 | りーリ | |||
白浜温泉 | 紀伊 | ちーロ | |||
龍神温泉 | 紀伊 | ヘーヘ |
25個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
賽の河原 | 越後 | ろ−ホ | |||
佐渡金山 | 越後 | に−ニ | |||
親不知子不知 | 越後 | る−ロ | |||
八珍柿 | 越後 | ほール | |||
昇仙峡 | 甲斐 | ほーヘ | |||
青木ヶ原樹海 | 甲斐 | ちーヘ | |||
うなぎの井戸 | 相模 | にーリ | |||
地獄谷 | 相模 | りーロ | |||
富士の笠雲 | 甲斐 | ぬート | |||
能満寺大ソテツ | 遠江 | ちール | |||
御前崎 | 遠江 | をーヲ | |||
三沢の三度栗 | 遠江 | ぬーヌ | 家具入手:栗盛り | ||
伊良湖岬 | 三河 | わーロ | |||
日間賀島 | 尾張 | よーチ | |||
海底林 | 越中 | いート | |||
船橋 | 越中 | へーニ | |||
東尋坊 | 越前 | ろーニ | |||
いさり火 | 越前 | ほーロ | |||
竹生島 | 近江 | ほーヘ | |||
沖島 | 近江 | ぬーニ | |||
琵琶湖の主 | 近江 | とーホ | |||
二見浦 | 伊勢 | ぬート | |||
鹿公園 | 大和 | 奈良神社内左側 | 鹿に会話 | ||
千引石洞穴 | 紀伊 | へーニ |
6個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
直江津港 | 越後 | るーハ | |||
佐渡港 | 越後 | へ−ハ | |||
駿河港 | 駿河 | るーヘ | |||
尾張港 | 尾張 | りーニ | |||
越前港 | 越前 | はーハ | |||
摂津港 | 摂津和泉 | ちーホ |
4個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
田園の春 | 武蔵 | 武蔵内田園全般 | |||
田園の夏 | 尾張 | 尾張内田園全般 | |||
田園の秋 | 美濃 | 美濃内田園全般 | |||
田園の冬 | 越後 | 越後内田園全般 |
3個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
小長曽陶器窯 | 尾張 | にーヌ | |||
元屋敷陶器窯 | 美濃 | とーヲ | |||
甲賀信楽焼 | 伊賀 | ろーニ |
4個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
焼津の漁村 | 駿河 | わーニ | |||
輪島の朝市 | 加賀 | はーチ | 昼のみ | ||
大魚夜市 | 摂津和泉 | ちーヘ | 夜のみ | ||
南蛮船 | 摂津和泉 | 堺南蛮街内 | 港 |
地名分類の名物は茶店で購入できるものなので割愛
分類 | アイテム名 | 入手方法 |
---|---|---|
越後 | 笹団子 | 春日山 |
笹寿司 | ||
へぎそば | ||
上野 | 釜飯 | 前橋 |
岩魚 | ||
焼き饅頭 | ||
武蔵 | 桜餅 | 川越 |
小豆饅頭 | ||
浅草のり | ||
甲斐 | ほうとう | 甲府 |
ころ柿 | ||
山菜おむすび | ||
信濃 | 信州そば | 松本・山賊町 |
大きんつば | ||
おやき | ||
相模 | 小田原梅 | 小田原 |
塩辛 | ||
温泉たまご | ||
かまぼこ | ||
駿河 | 興津鯛 | 駿府 |
ひもの | ||
安倍川もち | ||
遠江 | 子ゆず | 浜松 |
うな重 | ||
浜納豆 | ||
三河 | 味噌煮込みうどん | 岡崎 |
あわ雪 | ||
煮味噌 | ||
尾張 | ういろう | 那古野 |
籐団子 | ||
きしめん | ||
美濃 | 金蝶まんじゅう | 稲葉山 |
鮎の塩焼き | ||
柿ようかん | ||
越中 | かきもち | 富山 |
越中みそ | ||
ほたるいか | ||
鱒寿司 | ||
加賀 | 氷室饅頭 | 金沢 |
くわい | ||
れんこん | ||
越前 | 鯖 | 一乗谷 |
ズワイガニ | ||
わらび餅 | ||
近江 | 近江米 | 小谷 |
鮒寿司 | ||
赤こんにゃく | ||
伊勢 | あんころもち | 長島・海賊町 |
ハマグリ | ||
伊勢エビ | ||
伊賀 | かたやき | 伊賀郷 |
赤米 | ||
養肝漬 | ||
山城 | 伏見ようかん | 京都(右京・左京) |
八ッ橋 | ||
九条ねぎ | ||
豆腐 | ||
摂津和泉 | 水なす | 大坂・堺 |
あん入り餅 | ||
ふき | ||
大和 | 鹿せんべい | 奈良 |
三輪そうめん | ||
みむろ | ||
柿の葉寿司 | ||
紀伊 | 南高梅干し | 雑賀郷 |
みかん | ||
金山寺みそ | ||
堺 | 天ぷら | 堺(商人街) |
カステラ | ||
カボチャ | ||
昇仙峡 | 御岳そば | 昇仙峡(御岳屋) |
堺南蛮街 | ボーロ | 堺南蛮街 |
パエリャ | ||
なし | 金平糖 | 堺(商人街・塩屋宗悦の店) |
おむすび | 全国の茶店 | |
団子 | ||
そば | ||
弁当 | ||
行李飯 | 生産 | |
竹筒飯 | ||
餅 | 知行(加工) | |
いわしのつみいれ | ||
おでん | ||
さんまの塩焼き | ||
赤飯 | ||
鹿肉の味噌漬け | ||
おむすび竹皮包み | ||
鮑 | NPCドロップ | |
海鮮食膳 | ||
すっぱい梅干し | ||
かに肉 | ||
特上のうな丼 | ||
雪鱒 | ||
たまねぎ | ||
にんにく | ||
腐った肉塊 | ||
へんべの南瓜 | ||
油揚げ | ||
月見うどん | ||
珍味な獣肉 |
※金平糖は塩屋宗悦の店で買い物をした際にたまにもらえる。