共晶効果
-
一つの装備品には宝玉を二つしか付けられませんが,共晶は同じ装備品に取り付けた宝玉同士だけではなく,全身で判定するんですよ。だから,かなり複雑な組み合わせもありますよ。また,共晶した場合も,本来の効果は付与されたままであるうえ,共晶自体の重複も可能なので,可能な限りたくさん共晶させたほうがお得ですね。(4gamer.netインタビューより引用)
-
“宝玉”は入手時点では、共晶効果を持っていません。共晶効果を得るには“宝玉”を鍛錬して、共晶が発動する状態にしてあげないといけないのです。その状態にするためには、5/5を超える鍛錬(輝晶強化)を行う必要があります。5/5を超える鍛錬、ということは“宝玉”が割れる可能性もあり…。(破天の章レポートより引用)
-
これまで紹介してきたように、装備品に“宝玉”を取り付けると様々な効果を得られます(下の写真参照)。
“宝玉”の効果はこれだけでなく、ある条件を満たすと、装備品に取り付けた“宝玉”全体で得られる“共晶効果”というものが発動します。共晶効果は絶大で、生命や気合を上昇させるもの、装備品の物理耐性や術耐性を上昇させるものなど、があり
最終更新:2009年04月01日 16:14