佐渡金山 (さどきんざん)

場所

越後 (えちご) : 『るーハ』から船に乗り『にーニ』付近

旅マップは→こちら←からご確認ください。

マップ

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (sadokinzan_map.jpg)
  • 採掘コマンドを使用することで以下のアイテムを見つけることの出来る場所がダンジョン内に2カ所存在している。

敵NPC

*既存NPCのLv・徒党数は正確には不明

名前 レベル 徒党数 備考 ドロップアイテム 見破り
名前 レベル 徒党数 備考 ドロップアイテム 見破り
垢ネズミ 3-7 土垢【鉱物】
こがね虫 3前後 こがね玉【鉱物】
大土蜘蛛 3前後 大蜘蛛切【槍】
目競 5前後 破魔厄除改【目録】
面競の目玉【特殊装備】
黄金蟲 4前後 【宝石】
金泥棒 5-7 金泥棒の巾着【入れ物】
夢金 5前後 安眠枕【特殊装備】
破魔厄除改【目録】
鬼婆 6前後 鬼の形相【面具】
破魔厄除改【目録】
血みどろ包丁【懐剣】
丑時参 5-7 呪いの藁人形【特殊装備】
凶骨 5-7 臭いフンドシ【帯】
骨女 5-7
金山さぐり 42 3-7 耐気の宝玉【宝玉】
石灰壌土【?】
悪漢のまげ【クエスト】
金掘博徒 46 3-7
金叩き 44 5-7
金羽コウモリ 43 5-7
巨大穴熊 3 引き籠り【入れ物】
隠れ小鬼 1-7 隠形薬【薬】
妖沈胆【材料】
金目童子 45 7

中ボスNPC

名前 レベル 徒党数 備考 ドロップアイテム 見破り
佐渡の金剛 52 5 小金塊【鉱物】
佐渡金剛の棍棒【棍棒】
黄金の牛鬼 53 7 黄金の牛角【懐剣】
牛鬼の蹄鉄【特殊装備】
殺生石の魔物 53 7 殺生突【槍】
殺生石【特殊装備】
百々爺 45 5 百々爺の杖【錫杖】
お爺さんの古時計【特殊装備】
佐渡の土蜘蛛 蟲斬り【薙刀】

ボスNPC 

名前 レベル 徒党数 備考 ドロップアイテム 見破り
金山彦神 55 7 巨大金塊
小桜威大鎧【天下一品】
金山彦神の棍棒【棍棒】

NPC

ゾーンドロップ

関連情報

  • 佐渡 (さど)
    新潟県に実在する島。島内の市町村が合併したため、現在は一島一市の佐渡市となっている。
    平安時代に編まれた「今昔物語」に砂金採集の記述がなされていることから、かなり以前より佐渡では金の採掘が行われていたことが確認されている。
    また、戦国期には佐渡島西部の西三川(にしみかわ)金山で主に砂金の採集が実施されていた。
    しかし、産出量としては天文11(1542)年に発見された鶴子(つるし)銀山から採れる銀の方が多く、上杉氏の財政は主に銀によるものの方が多かったといわれている。
    いわゆる「佐渡金山」は関ヶ原の合戦よりも遅く、慶長6(1601)年に鶴子銀山を拡張するために探索を行っていた山師によって発見された。
    そのため、厳密には信Onの時期には佐渡金山は存在していなかったことになる。金山彦神(かなやまひこ)は古事記に登場する神でイザナミの嘔吐物から誕生したとされている。記紀の頃には金山彦神は山神であったが、「金山」と入っていることから次第に鉱山の神として信仰されるようになり、戦国期には鉱山には坑内安全祈願のため、金山彦神が奉られていたといわれている。

その他情報

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月01日 16:20