- 昨年同様発売直前の生放送が9日に有り
- 視界の概念追加
- 遠距離攻撃追加
- 弓と鉄砲のエフェクト改良(斉射の火と爆煙)
- 固有戦法の大量追加
- 汎用戦法の効果の一新
- 大会戦中にもイベント、戦国伝のようなクエストあり(ifクエスト)
- 明石新グラ
- 旗印の追加40種以上
- 追加BGM4曲判明(徳川、北条、毛利、長宗我部)
- 連合は盟主が参加大名に命令できる
- 連合同士の引き抜き合いもできる
- 姫武将モード、今回は姫と姫武将としても両方を兼ね備えた存在になる(政略結婚で姫を送ると姫武将として敵になる可能性が)
- PS3、4はPK単体のみでの購入も可能になる(シリーズ初?らしい)
- 公式顔グラエディタ配布検討中
- 成長タイプもエディットできる(全種類から選べる)
- チュートリアルも刷新
- 関ヶ原は最初から連合組んだ状態
- 国替えは固定してのシャッフルが可能に
- 難易度設定は設定を保存できるように(AI好戦度も弄れるように)
- 戦国伝は攻撃目標は分かりやすく
- 地形CGも細かい所でブラッシュアップ
- 国境線追加
- 中立派の連合の途中加入も可能、引き抜きも可能
- 改築はやればやるほど強くなるという概念から脱却、決められた規模から決めるように
- 足利家は将軍特権で役職配れる
- 役職は特性扱いで100種類くらい?
- 今回の調略はランダム(確率)性は廃止(ただし過程が大変に)
- 密談は寝返り、内通は戦わない約束(密談よりは難易度低い)
- 軍団は細かい指示が可能に(好きなタイミングでの出兵指示が可能に)
- 戦闘画面では凸型がズームすると人の群がりになる
- イベント会戦(関ヶ原)は選択可能→関ヶ原をしたくない場合は選ばず進められる
- 大会戦は9対9が最大
- 会戦中の部隊の移動はクリック&ドラッグ
- 大会戦は分かりやすいRTSを目指した
- 射程の攻撃目標はオートで決める
- 顔グラのアイコンが赤い武将はピンチという意味(内部的には変化はなくあくまで表示のみ)
- 能力差による戦闘の結果は無印と同じ(無双は出来ない)
- 敵の位置は大まかにしかわからない(近づいて戦闘開始するとわかる)→決戦1仕様
- 地形効果あり(高い所からの攻撃は強い、、、とか)(平地では道が早く動けるとかはない)
- 条件によっては夜襲もできる
- 西軍でプレイの場合はif展開もできる→優勢だと島津が動く(東軍も?)
→援軍として画面端から登場(決戦1仕様)→盛親も参戦→小早川西軍参戦(条件は東軍四部隊撃破)
→ラスボス家康と戦い(三万)
- 大会戦は総大将が敗走すると負け
- 戦法は顔グラ横のアイコンで選択するように
- 部隊の数がかなり減ると自動で逃げるように(天下創世っぽいか?)
- 家康強すぎ(中級でコレ上級だともっと強いらしい)→家康に勝つとイベント
- 大会戦に勝つと連合がある程度寝返り、中立もこちら側につくようになる
- 大会戦に負けると民忠が大幅に下がり、諸勢力(国人)の支持率も下がる
- if展開は戦国伝だと難しいけれど、イベント会戦ならやりやすいかも
- 川中島、桶狭間もイベント会戦に
- 尼子戦国伝追加
- 山崎決戦or長篠決戦追加
- 新勢力でのゲームスタート追加予定(新君主システム)
- 1542山内家が超強化
- 政策は一国からでも可能に、人口規模が小さいとかなり安い(いつもの半額くらい)
- 特産があると内政の幅が広がる
- 委任の種類も増える
- 出陣ボイスもかなり増加
- 城外会戦は城門を攻撃しておくと耐久値が減る
- 城外戦に勝つと一気に耐久値を減らせる選択肢も出る
- 会戦に勝つと経験値が増えたり、家宝がもらえたりする
- 汎用イベントも増加(灰吹き法は条件が採掘場の建設に代わる)
- 忠誠はがオレンジの武将は寝返りはしないが不戦には応じる
- 寝返らせたければ赤忠誠の武将に
- 今回は勢力が上がると外交の信用値自体が若干上がる様に
- 大会戦は諸勢力や味方全員にも命令出せるように
- 大会戦は時間が止まる
- 大会戦は決戦なので撤退するとかなりのダメージが後から付いてくる
- 騎馬隊はかなり移動が速い
最終更新:2014年12月10日 18:35