1586年11月 九州征伐
シナリオ概説
豊臣秀吉が関白となり、長宗我部、徳川も従えた状況から始まるシナリオ。
豊臣政権下の大名は、豊臣家と60ヶ月、近隣の大名と36ヶ月の同盟を結んでいる。
(分裂した毛利両川は三者無期限同盟、真田と徳川は同盟なしなど例外もあり)
その関係で豊臣家が九州に直接攻め込んでいく事は無い。が、それは逆に豊臣家が5年間たっぷりと畿内で力を蓄えるという事である。
秀長、利休の死亡イベントが起こる頃には同盟期限切れが近い。いよいよ秀吉が暴れはじめる。
また、ほぼ同時期に北条氏直が病死し、徳川・北条の婚姻同盟も消滅するなど、情勢が大きく変わる。
それを見据えてのプレイが必要。
- 龍造寺・秋月は島津に従属している。
- 一方、有馬・城井・松浦は何故か一切の同盟関係が無く、絶望的な状況から始まる。
- 蜂須賀と長宗我部は同盟が結ばれていない。設定ミスかもしれないが、こちらも厳しい難易度になっている。
開始直後に発生するイベント
プレイ勢力別解説
最終更新:2014年12月21日 19:47