頻出の質問

Q.登場年になっても武将が出てきません。

  A.登場武将数が上限に達していると考えられる。能力値の低い武将を戦争で首を飛ばしたり、捕縛して斬首したりすると登場する。

Q.官位がもらえません。

  A.下位の官位が埋まっているともらえない。官位所持者を暗殺したり斬首したりすれば(ry。
  他に抜け道もあるけどここでは略。

Q.「剣豪ウイルス」って何ですか?

  A.「剣術指南」イベントで職業が「剣豪」の武将が他の武将に指南→指南した武将が出奔、指南された武将が「剣豪」に→さらに他の武将に指南、の繰り返しで出奔者が続出すること。
  対策としては「剣豪」をエディタで外す、逆にその城にいる他の全ての武将(大名以外)にも付ける、「剣豪」持ちだけをどこか1城に集める、ツールでイベント発生を制限する、などがある。

Q.野戦を行うとき陣形を選択しても全然その通りに動いてくれない時があるのですが、何ででしょうか?

  A.陣を構成している武将の中に、行動済みの奴がいるとその武将は陣について来られない。
  中規模の時は自動で参陣するが、大規模野戦の時は参陣コマンドで参加させる必要有り。

Q.二条城ってどこにあるのですか?

  A.山城の国の本城。シナリオによっては名称が「室町御所」の場合もある(発生するイベントは山城の国の本城扱いなので、名称は気にしなくてOK)。

Q.楽市建設するとどういう効果なんですか?

  A.兵士数が一月あたり300ずつ増える(村Lv.3は一月60)。

Q.内応の話がついている武将でも相手の総大将の場合は内応に応じてくれないのでしょうか?

  A.総大将は内応に応じる事はありません。(たとえ確約していても)
  逆に言えば、忠誠が低い武将を総大将にすれば、内応されて敵が攻めてきても寝返らないことになる。

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?

  A.弓:攻撃力1~2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
  槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
  刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
  ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?

  A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q.史実姫を武将に出来ないのですか?

  A.できません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?

  A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫が出ない。バクですか?

  A.過去ログ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?

  A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.本願寺の坊主が陣形全部持っているのは何で?

  A.一向一揆の強さをゲーム上で表現するため…かな。

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…

  A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?

  A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?

  A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。

Windows Vista、Window7での動作不具合

Vistaでの動作確認は今のところ公式にはされておらず、Windows7での動作確認も一部問題有りとされている。Vistaでの動作の場合、いくつかの問題が発生する事もある。烈風伝に限らずVista発売前のゲーム共通の問題もある。以下で触れているツールに関しては、ツールなどの項を参照の事。

Q.オートラン及びインストーラーの起動時に「発行元不明」と表示される

  A.インストール時に起こる問題。仕様です。

Q.アンインストールを行っても削除されないフォルダ、データ、ショートカットなどがある

  A.削除されなかったフォルダ、データ、ショートカット等は、手動にて削除しなければならない。

Q.フリーズする

  A.起動中はCPU使用率が100%になるせいか、或いはそのせいで過熱するせいかフリーズする事があるという報告もある。対策としては「BES」等、CPU使用率を制限するソフトを使うと良いかも。

Q.BGMが1ループのみで終了する

  A.BGMを一旦全てmp3等任意の音楽ファイルにに変換して、それを「_inmm.dll」で鳴らす様にすれば良い。

Q.ヘルプが開けない

  A.OS毎に「Windows Help プログラム (WinHlp32.exe)」をインストールして下さい。
最終更新:2025年05月03日 01:09