記述の無い限りは、基本的には何れもWindows版パワーアップキット専用。全集版で使えるかは不明。使用した際に不具合が発生しても自己責任でお願します。
ツール
データ編集ツール
PK付属のエディタよりもさらにカスタマイズしたい場合に。
セーブデータエディタ
SAVEDA*.NB8を書換えるツール。
- 信長の野望烈風伝PK マップエディタ(おすすめ)
- マップ情報の表示、所属国・基本地形・特殊地形・収入範囲の変更、国境・街道の設置と撤去、水田開発の可/不可の切替、移動方向の設定、城移動、が出来るエディタ。実行ファイルを武将数変更ツールにドロップする事で、最大武将数増加後のセーブデータにも対応。
- 要、Visual Basic 6.0 ランタイム。
- 烈風伝PK 安土/大坂築城
- 安土城、大坂城の築城状態を切替るエディタ。
- 要、Visual Basic 6.0 ランタイム。
- 信長マニアックエディタ
- 新武将を親武将に設定する、官位や役職を変更する等、PK付属のエディタでは不可能な事も出来る様になる。
- 全機能を使う為には、無料のユーザー登録が必要となるが、長期にわたりユーザー登録及びサポート停止中。動作保証はWin95と98のみ。
- 烈風伝PK セーブデータ地形コピペ
- 2つのセーブデータの地形データを比較して差分ファイルを作成し、差分をセーブデータに適用するツール。
- 烈風伝データ一括エディタ(おすすめ)
- マニアックエディタや、後述の調整ツールと重複する機能も一部あるものの、データの一括変更にはこちらの方が便利。独自機能としては全街道を削除したり、琵琶湖周辺を水田開発可能にしたり、商人を全都市に駐留させられる。セーブデータだけでなくシナリオデータ(SCEDA0*.NB8)も編集可能。
- 実行には32bit版のExcel2000以降(2016 Previewでも実行確認済)が必要で、64bit版ExcelやExcel viewer、LibreOffice等のMicrosoft Office互換ウェアでの使用は不可能。マクロ機能が有効で無いと使えない為、無効になっている場合は「ツール」→「マクロ」→「セキュリティ」のレベルを中以下に設定後、一旦Excelを終了させ再起動させる。
- 意見・要望などは烈風伝データ一括エディタバグ報告・要望スレ - shouretsu関連掲示板迄。
- 烈風伝架空武将作成
- セーブデータに対し架空武将を追加するツール。
- 要、Visual Basic 6.0 ランタイム。
- 烈風伝セーブデータ・シナリオデータ相互変換
- セーブデータとシナリオデータの相互変換を行うツール。
- 要、Visual Basic 6.0 ランタイム。
- :信長の野望烈風伝 キャラクターエディタ
- 無印専用。
- 信長の野望 烈風伝 マップエディタ
- 無印専用。
画像エディタ
- 烈風伝 画像変換(おすすめ)
- ゲーム中の画像をビットマップ画像(*.BMP)に、もしくはビットマップを烈風伝ファイル形式(*.NB8)に相互変換出来る。
- 烈風伝 マップ変換
- マップファイル(MainMap.nb8)をBMP画像を烈風伝ファイル形式と相互変換出来る。現在は上記ツールに統合され、配布終了。
- 武将情報ウィンドウの勲功値を4桁表示に合わせるパッチ
- 後述の調整ツールで「大名の勲功値を固定しない」ように設定した人の為の修正パッチ。MainBk.nb8が変更される。
- 信長の野望 烈風伝 顔絵変更キット+
- ゲーム中の武将・姫・アイテム・家紋画像及び『三國志VI』の顔画像を自由に抽出・変更出来る。デフォルトや既成の配布データでは満足出来ない人の為に。
- RPGViewer
- コーエーテクモゲームスやその他メーカーのPCゲームの画像閲覧、抽出、書換えが出来るツール。
- 要、Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ。
- パレット変更パッチ
- ゲーム中の画像で使用されているパレット256色の中から、重複している20色だけ別の色に変更するパッチ。
- 要、WinIPS等のIPSパッチャー。
メモリエディタ
ゲームプレイ中に実行ファイル(NOBU8.EXE)のメモリを書換えるツール。
- 汎用メモリ書き換えツール Spoiler AL
- 動作中のプロセスのメモリを書換える汎用メモリエディットツール。無印及びパワーアップキット用スクリプト(SSG)が、複数の作者から配布されている。
- 信長の野望・烈風伝PKデータ変更プログラム 1.0
- シェアウェア。5日間の試用可。
- 信長の野望 烈風伝 パワーアップキット Memory Editor
- シェアウェア(販売終了)。入手するには、同ツールが収録されていた「お楽しみCD」シリーズのバックナンバーを探すしかない。
- 信長の野望 烈風伝 Memory Editor
- シェアウェア(販売終了)。無印専用。同上。
実行ファイル書換
実行ファイル(NOBU8.EXE)を直接書換え、本来実装されていない機能を追加したりするツール。使用前には実行ファイルのバックアップ推奨。
- 烈風伝PK 調整ツール(おすすめ)
- 仕様上の限界はあるものの、既存のエディタよりも更にきめ細かい設定が可能なツール。
- XPやVistaにも正式対応している。
- 要、.NET Framework 2.0以降。
- 意見・要望などは烈風伝調整ツールバグ報告・要望スレ - shouretsu関連掲示板迄。
- 烈風伝PK 武将数変更(おすすめ)
- 標準で50人迄しか登録出来ない新武将を、最大800人迄登録出来る様にするツール。
- 本ツール適用後に保存されたセーブデータは、烈風伝データ一括エディタを除いた殆どのツールでまともに読み込みが出来なくなる為、それらのツールを使いたい場合は要注意。
- 要、.NET Framework 2.0以降。
- 烈風伝PK 最大兵数変更
- 身分毎の最大兵数、合戦期限(ターン数)の変更が出来るツール。
- 要、Visual Basic 6.0 ランタイム。
- 独立勢力の総大将の最大兵数が768人になるバグ有。
その他
- 烈風伝PK イベント回収
- 歴史イベント集で閲覧出来る、各イベントのオンオフをするツール。
- 要、Visual Basic 6.0 ランタイム。
- なお、御前試合開催と茶会開催に関しては、イベントは観賞できるものの、ショートプレーモードで目標を達成したことにはならない。
- シナリオコピーツール
- 烈風伝のセーブデータを管理し、ファイル上書き作業が出来るツール。 かつて刊行されていたエンターブレイン(当時アスキー)のパソコン雑誌『ログイン(LOGiN)』の1999年7月号から数号にわたり、収録されていた模様。
- 修正パッチ(reppuu-patch)
- ユーザー作成のツールでは無く、コーエー謹製の修正パッチ。ネット上で配布されておらず、入手するにはコーエーのユーザーサポートに連絡して郵送してもらわねばならない。
- 適用すると、実行ファイル、シナリオ4と5のデータ、列伝ファイル、その他ゲーム中のテキストが修正される様である。本パッチで修正された実行ファイルのバージョンは、便宜的にVer1.1+、もしくはVer1.2と呼ばれる。パッチを適用する事で使えなくなるツールもあるので要注意。
- 『「信長の野望」30周年記念歴代タイトル全集』アップデートプログラム
- 歴代タイトル全集収録の烈風伝withPKの不具合修正。要オンラインユーザー登録
- 烈風伝 城郭エディタ(おすすめ)
- 攻城戦の戦闘マップ(WMapData.nb8)を編集するツール。
- 要、.NET Framework 2.0以降。
- 意見・要望などは烈風伝城郭エディタバグ報告・要望スレ - shouretsu関連掲示板迄。
- 烈風伝PK 列伝エディタ(おすすめ)
- 武将・史実姫の列伝が格納されているファイル(BFILEMSG.NB8)を編集するツール。
- 要、信長の野望 天翔記 with パワーアップキット LS11 Archiver、.NET Framework 2.0以降。
- 烈風伝 COM隣国設定(仮)(おすすめ)
- COM大名が侵攻先を決定する際に参照する、各国との距離を設定した値が収められているファイル(COUNTDAT.NB8)を編集・保存するツール。
- 要、.NET Framework 2.0以降。
汎用ツール
烈風伝専用のツールでは無いけれど、使用する事でより快適にプレイ出来ると思われるもの。
- _inmm.dll
- 音楽差替用ツール、「CD音源専用のゲームにちょっと細工をして、好きな種類の曲(MIDI、MP3、別のCDなど)に対応させるパッチプログラム」(配布サイトより)。
- 烈風伝での使用例
- 大名を上洛させても四国のBGMでできる
- 天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
- 大河ドラマサウンドトラックを使って気分に浸る
- Vistaでのプレイ時にBGMが1ループのみで終了する対策に(次で述べる)
- 信長シリーズBGMコンバート
- 天翔記(全集版)、嵐世記~創造までの信長シリーズのBGMや、一部コーエー作品のボイスデータを抽出するツール。
- kvs2ogg
- 信長シリーズ他コーエー作品で、拡張子が*.kvsの音源を*.ogg等に変換するツール。
- パッドdeマウス/JoyAdapter
- マウスではなくゲームパッドを使ってプレイしたい場合に。烈風伝には関係ないけどついでに書くと、キーボードを多用するゲームならJoyToKeyというソフトもある。
- その他類似ソフトはVectorの操作関係カテゴリを参照。
- BES - Battle Encoder Shirase
- CPU使用率を制限するソフト。烈風伝は起動中にCPU使用率が100%になる為、過負荷によるフリーズ等が気になるのであれば、使用をお勧め。対応OSは2000、XPとなっているけどVistaでも動作@窓の杜。
- Windows Help プログラム (WinHlp32.exe)
- ヘルプファイル(*.hlp)を開くためのプログラム。XPまでは初期状態でインストールされていたが、Vista~8.1ではOS毎にプログラムをインストールする必要がある。
オリジナルシナリオ
正確には「オリジナルセーブデータ」。やはりWinPK専用。かつては、下記サイトの他にもデータ配布を行っている所が存在したが、殆どが閉鎖した。
- 火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
- 他シリーズに存在するシナリオの再現や戦国時代以外を舞台にしたシナリオなどあり。その他各武将能力値検索なども。
- 江戸幕府
- 基本的にはプレイリポート集だが、仮想シナリオもいくつかアップされている。
- オタクとメタルと私
- 「諸王の戦い」を再現したセーブデータなどがある。なお圧縮方法の問題か、XPやVista付属の解凍機能ではZIPを解凍できない場合もある。アーカイバを変えてみると成功することがある。
- ログイン限定版 烈風伝-スペシャル追加シナリオ-
- 『ログイン』誌の1999年5月号から10月号まで6号連続で付録CD-ROMに収録されていた追加シナリオ。毎号、特定のテーマにそったシチュエーションをコーエーに制作してもらい、その状況をセーブデータという形で収録した物。詳細は「烈風伝要」参照。
最終更新:2025年05月06日 11:35