ショートプレイモードとは?
ショートプレイモードは、PKで追加された機能で、通常の全国統一を目指すモードとは別に、プレーヤーが目標を候補から任意に選択して達成を目指すモードです。
目標を達成した場合、再び新たな目標を候補から選択することも、通常の全国統一モードに移行することもできます。
特徴
ショートプレイモードは、全国統一モードにない利点と面白さがあります。
- シナリオ開始時と達成時に専用のイベントが発生します。
- 目標とその達成が歴史年表に記載されます。
- ロードした時やターンが回ってきた時、2割の確率で家臣がセリフを発します。お気に入りの武将であれば何とも嬉しい限りです。
- 「○○国統一」は、達成時に守護職就任イベントも合わせて発生します。
- 「自国包囲網打破」は、名声0、他家との友好0の状況からプレイできます。
- 「鉄甲船開発」では、鉄甲船を通常の鉄甲船開発イベントより楽に入手できます。
上手く活用できれば、通常の全国統一モードに彩りを加え、遊びの幅を増やしてくれます。
注意点
- 基本的にシングルプレイ用です。
- ゲーム内のエディット機能が使用できません。
- Ctrl+右クリック2回からの大名選択画面が出ません。
- 初期設定→右クリック連打からの新大名プレイモードには移行できるので、そこからマルチプレイは可能です。
達成までの期限
目標を決定すると期限が自動で設定されますが、たとえ期限を過ぎてもゲームをそのまま続行して目標を達成することができます。
ショートシナリオ選択リスト
地方統一 |
大名家打倒 |
幕府朝廷関連 |
人材関連 |
開発関連 |
その他 |
○○地方統一 |
○○家打倒 |
上洛(将軍家謁見) |
軍事人材獲得 |
国力上昇 |
威信上昇 |
|
○○城攻略 |
上洛(将軍家補佐) |
政務人材獲得 |
兵糧確保 |
本願寺決起 |
|
|
上洛(将軍家打倒) |
知謀人材獲得 |
兵力確保 |
○○国統一 |
|
|
包囲網形成 |
茶会開催 |
鉄甲船開発 |
|
|
|
自国包囲網打破 |
御前試合開催 |
|
|
|
|
官位叙任 |
|
|
|
※ショートシナリオと言っても、目標が変わるだけで元となるシナリオは既存のシナリオです。以下、シナリオとの混同を避けるためにショートシナリオを「目標」と記します。
各目標の説明
足利将軍家が関係する目標は、足利家が存在するシナリオ、状況に限る。その他、条件が合致しない場合その目標は出現しない。大名家によらず期限が一定の目標は目安として期限を記載。
- ○○地方統一
- プレーヤー大名が支配する国によって候補が異なる。
- 九州地方(9カ国)、四国地方(4カ国)、中国地方(10カ国)、畿内地方(9カ国)、甲信越地方(11カ国)、東海地方(6カ国)、関東地方(8カ国)、東北地方(8カ国)
- ○○家打倒
- 目標とした大名家を滅亡させる。同盟国を除く隣接する大名家が候補となる。
- ○○城攻略
- プレーヤー大名が支配する国によって、以下から近隣の2~3城が候補となる。
- 岩出山城、箕輪城、小田原城、春日山城、七尾城、小谷城、観音寺城、石山御坊、月山富田城
- 上洛(将軍家謁見)
- プレーヤー大名を総大将とする総兵力6000以上の軍団を室町御所の隣接マスに移動させる。
- 上洛(将軍家補佐)
- 足利将軍家の支配していない畿内の城をすべて支配し将軍家の強力な後ろ盾となる。
- 上洛(将軍家打倒)
- 足利将軍家を滅ぼし室町御所を支配する。
- 包囲網形成
- 足利将軍家が画策する○○家包囲網の一角となり○○家を滅亡させる。
- 修正されたVer.1.2ではシナリオ2(信長包囲網)で「織田家包囲網形成」を選択できるのみだが、修正前のVer.1.1では、シナリオ0と4で足利家、シナリオ1で浅井家、シナリオ2で織田家か徳川家に対してそれぞれ包囲網を形成できる。足利家が自家の滅亡を画策するイベントは一見の価値あり。
- 自国包囲網打破
- プレーヤー大名の勢力拡大を恐れて密かに包囲網を画策する足利将軍家を滅亡させる。
- プレーヤー大名の名声が0になり、同盟国含む他家との友好が0になる。
- 多くの大名家が足利将軍家と同盟する。
- 官位叙任 期限2~3年
- 現在の官位より数段上の官位が目標となる。例:無官であった場合→正七位下以上
- 軍事人材獲得 期限2年
- 戦闘・采配どちらか75以上、もしくは戦闘・采配の合計が140以上である武将を新たに2人配下に加える。
- 政務人材獲得 期限2年
- 政治が75以上である武将を新たに2人配下に加える。
- 知謀人材獲得 期限2年
- 智謀が75以上である武将を新たに2人配下に加える。
- 茶会開催 期限10年
- 4等級以上の茶道道具を所有する武将10人を大名の居城に召集し茶会を開催する。
- この目標を初めて達成した場合は一旦ゲームを終了させると結果がレジストリに反映され、以降、通常の全国統一モードでも茶会開催イベントが発生するようになる。
- 御前試合開催 期限5年
- 職業「剣豪」の武将5人を大名の居城に招集し御前試合を開催する。家宝による「剣豪」でも良い。
- この目標を初めて達成した場合は一旦ゲームを終了させると結果がレジストリに反映され、以降、通常の全国統一モードでも御前試合開催イベントが発生するようになる。
国力上昇 期限1~4年|プレーヤー大名が支配する国から一国を選択し、その国の全ての城における支配範囲マスを全て開発地形で埋める。水田、町、村はLv2以上。その国の城を全て所有していることが条件。
- 兵糧確保 期限3年
- 現在の兵糧収入の1.5倍程度のなので、収穫期を2回迎えるか、領土拡大による調達で楽に達成できる。
- 兵力確保 期限3年
- 目標となる兵数は、その時点で所有する城数に応じ本城1につき3000、支城1につき1000を現在の兵数に加算した値となる。
- 鉄甲船開発 期限3年
- 鉄砲適性A以上の武将、水軍適性A以上の武将、港がある城に金銭5000
- 通常の鉄甲船イベントに比べると、鉄砲鍛冶村が必要なく、条件を満たせば必ず発生するこちらの方が楽に入手できる。
- 威信上昇 期限3~5年
- 現在の威信の2倍か、威信が既に300を越えている場合は+300が目標となる。
- 本願寺決起
- 本願寺家の滅亡が目標となる。朝倉家、長尾家は最初から選択可能。その他の大名は何らかの条件で選択可能。
- ○○国統一 期限2~3年
- その国をまだ統一していない場合に限る。達成時に守護職就任イベントも合わせて発生。
最終更新:2025年05月05日 19:11