最重要事項
- あまりこちらから仕掛けない。我慢比べに負けた相手が飛び込んだところを落としに行くのが基本。
- 非常に強力な対空、リバサ、割り込みである昇竜を持っている。常に頭に入れておくこと。
立ち回りでの注意点
- こちらは5B、5Cで牽制。
- ジン5Dにはノエル3C(完全にすかせる)、ジン霧槍にはノエル6C(最悪でも同士討ち)、ジン氷翔剣にはノエルJC(消しながら突撃可能)がそれぞれ有効。
- 地上戦ではこちらの3Cがかなり上手く働く。ジン5D、氷翔剣、5A、5Cなど様々な立ち回りで使われる技を無効にしながら攻撃できる。ジン5Dが当たらない間合いで相手の牽制を誘い、3Cが出来るとかなり心強い。
- 牽制合戦を嫌がって飛び込んできたジンを6A、JAで落とす。
- B霧槍2段目直ガで確反。不用意に立ち回りで振ってくることはないと思うが、使ってきたらしっかり対応。
- 立ち回りでも昇竜を使ってくるはず。きちんと意識してよけるかガードして反撃したい。特に空中から攻め込む際のA昇竜はかなり見かけると思う。
- 狙えるなら5Dから火力激大のジン限定コンボを決めたい。一応ジン5Dにノエル5Dでタイミングが合えば勝てるがハイリスクハイリターン。現実的なのは5Cカウンター>5D~コンボ。
- なれている相手だと相手もノエルの立ち回りを理解してなかなか飛ばなくなる。その際は細心の注意を払いながら飛び込む勇気も必要。様子見から相手のミス、隙を見つけて飛び込んでいこう。
- 空中D氷翔剣はかなりの範囲を網羅できる優秀な牽制、対空ずらし技。立ち回りでは当たらない(避けるのが理想)ようにし、相手のゲージに余裕があるときは不用意にJAを差し込みに行かないこと。
攻勢時の注意点
- 昇竜による割り込みには注意。特にチェーン技をガードさせたらほぼ確実に使ってくるので4D。
- 5A固め中の5Aと相手のC昇竜が同時ぐらいに出ればガード可能。5A×2だけじゃなくて5A>ガードとかで様子見るのもあり。
- 起き攻めに行くときもやはり昇竜が怖い。基本的には起き攻め放棄気味で投げ間合いの外で様子見。5A重ね(昇竜ガード可能)も織り交ぜながらこちらのターンの継続を狙いたい。
- 一度昇竜を防げば相手は使うのをある程度躊躇してくれるはずなので、多少は攻めやすくなるはず。
防勢時の注意点
- 中級者以上のジン戦では特に全体的に直ガは必須技能になってくると思う。
- ほぼいないけど5D>dcをしてくる初心者ジンにはしっかり6Cで割り込んでフルコン。
- 5B>5Cときた場合、5Cに直ガをすればその後の最速の2C・6C・5Dに割り込むことが出来る。B氷翔剣には負け、5C止めには反撃が入らない。ディレイやられたら負ける。
- 相手に25%以上ゲージあると連携が厄介。25%技を絡めた連携には割り込まない。
- ダウン後は起き攻めに合わないように、離れるように受身を取る。
その他・ネタ
- 凍らされたらしっかりレバガチャ。最速で氷を砕けば(一部)コンボに行かせないことが出来る。
- 5C(直ガ)>5Dの連携の間に5Dで割り込める。
- 5D>5C>6C>5C>6C>マズル>2B>6C>低空リボルバー 限定高火力コンボ
最終更新:2009年09月01日 16:21
[Amazon商品]