名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
方士之心得・壱 | - | 1 | 1 | 光芒 | 材料採集之い | 裁縫之い | 呪縛・壱 |
方士之心得・弐 | 方士之心得・壱 | 2 | 2 | 結界・壱 | 逃走術入門 | 呪殺・壱 | |
方士之心得・参 | 方士之心得・弐 | 3 | 5 | 霊視 | 材料採集之ろ | 呪縛・弐 | |
方士之心得・四 | 方士之心得・参 | 4 | 8 | 結界・弐 | 逃走術応用 | 呪殺・弐 | |
方士之心得・五 | 方士之心得・四 | 6 | 15 | 催眠 | 隠形の術 | 材料採集之は | 呪縛・参 |
方士之心得・六 | 方士之心得・伍 | 8 | 22 | 結界・参 | 魅了 | 呪殺・参 | 周天法 |
方士之心得・七 | 方士之心得・六&Lv25↑ | 9 | 26 | 材料採集之に | 帰還の術 | 魅妖の術 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
土方術・壱 | 方士之心得・壱 | 2 | 2 | 雷鳴・序 | 土行・壱 | 召雷・壱 | 暗黒・壱 |
土方術・弐 | 土方術・壱 | 4 | 8 | 雷鳴・壱 | 雷槌・壱 | 召雷・弐 | |
土方術・参 | 方士之心得・弐,土方術・弐 | 6 | 15 | 土行・弐 | 雷鳴・弐 | 暗黒・弐 | |
土方術・四 | 方士之心得・参,土方術・参 | 8 | 22 | 召雷・参 | 雷槌・弐 | 雷鳴・参 | 土行・参 |
土方術・五 | 方士之心得・四,土方術・四 | 10 | 30 | 暗黒・参 | 雷鳴・四 | 雷槌・参 | 万雷 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
水方術・壱 | 方士之心得・壱 | 2 | 2 | 冷気・序 | 水行・壱 | 氷結・壱 | 精神統一・壱 |
水方術・弐 | 水方術・壱 | 4 | 8 | 冷気・壱 | 氷槌・壱 | 氷結・弐 | |
水方術・参 | 方士之心得・弐,水方術・弐 | 6 | 15 | 水行・弐 | 冷気・弐 | 精神統一・弐 | |
水方術・四 | 方士之心得・参,水方術・参 | 8 | 22 | 氷結・参 | 氷槌・弐 | 冷気・参 | 水行・参 |
水方術・五 | 方士之心得・四,水方術・四 | 10 | 30 | 精神統一・参 | 冷気・四 | 氷槌・参 | 吹雪 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
火方術・壱 | 方士之心得・壱 | 2 | 2 | 火炎・序 | 火行・壱 | 業火・壱 | 意気消沈・壱 |
火方術・弐 | 火方術・壱 | 4 | 8 | 火炎・壱 | 炎槌・壱 | 業火・弐 | |
火方術・参 | 方士之心得・弐,火方術・弐 | 6 | 15 | 火行・弐 | 火炎・弐 | 意気消沈・弐 | |
火方術・四 | 方士之心得・参,火方術・参 | 8 | 22 | 業火・参 | 炎槌・弐 | 火炎・参 | 火行・参 |
火方術・五 | 方士之心得・四,火方術・四 | 10 | 30 | 意気消沈・参 | 火炎・四 | 炎槌・参 | 煉獄 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
風方術・壱 | 方士之心得・壱 | 2 | 2 | 風刃・序 | 風行・壱 | 烈風・壱 | 低速化・壱 |
風方術・弐 | 風方術・壱 | 4 | 8 | 風刃・壱 | 風槌・壱 | 烈風・弐 | |
風方術・参 | 方士之心得・弐,風方術・弐 | 6 | 15 | 風行・弐 | 風刃・弐 | 低速化・弐 | |
風方術・四 | 方士之心得・参,風方術・参 | 8 | 22 | 烈風・参 | 風槌・弐 | 風刃・参 | 風行・参 |
風方術・五 | 方士之心得・四,風方術・四 | 10 | 30 | 低速化・参 | 風刃・四 | 風槌・参 | 竜巻 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
仙道・壱 |
選択(土方術・壱,水方術・壱, 火方術・壱,風方術・壱) |
3 | 5 | 奪生命力・壱 | 金縛り | 奪気合・壱 | |
仙道・弐 | 仙道・壱 | 5 | 12 | 低速呪霧・壱 | 奪生気・壱 | 暗黒呪霧・壱 | |
仙道・参 | 仙道・弐 | 7 | 18 | 奪生命力・弐 | 神足の術・壱 | 奪気合・弐 | |
仙道・四 | 仙道・参 | 8 | 22 | 低速呪霧・弐 | 奪生気・弐 | 暗黒呪霧・弐 | |
仙道・伍 | 仙道・四 | 9 | 26 | 奪生命力・参 | 神足の術・弐 | 奪気合・参 | |
仙道・六 | 仙道・伍 | 10 | 30 | 低速呪霧・参 | 奪生気・参 | 暗黒呪霧・参 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
召喚術・壱 | 仙道・壱 | 4 | 8 | 式神召喚・壱 | 小刀召喚 | 刀剣召喚 | 矢召喚 |
召喚術・弐 | 召喚術・壱 | 5 | 12 | 式神強化・壱 | 槍召喚 | 棍棒召喚 | 手裏剣召喚 |
召喚術・参 | 召喚術・弐 | 7 | 18 | 式神召喚・弐 | 酒召喚 | 犬神変身・壱 | |
召喚術・四 | 召喚術・参 | 8 | 22 | 式神強化・弐 | 霊石召喚 | 犬神変身・弐 | |
召喚術・伍 | 召喚術・四 | 9 | 26 | 式神召喚・参 | 精霊石召喚 | 犬神変身・参 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
真理之書・壱 |
心得・六,土方術・伍,水方術・伍, 火方術・伍,風方術・伍&Lv35↑ |
11 | なし | 光芒・華 | 呪殺・四 | 精神統一・四 | 周天法・改 |
真理之書・弐 | 真理之書・壱&Lv40↑ | 12 | なし | 結界・四 | 略式結界 | 奇門遁甲 | |
真理之書・参 | 真理之書・弐:Lv45↑ | 12 | なし | 雷斧 | 氷雨 | 凝神聚気・壱 | 周天法・極 |
真理之書・四 | 真理之書・参:Lv45↑ | 12 | なし | 紅焔 | 鎌風 | 凝神聚気・弐 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
方士之匠・壱 | 方士之心得・壱 | 4 | なし | 裁縫之ろ | 裁縫之は | 裁縫之に | |
方士之匠・弐 | 方士之心得・参,方士之匠・壱 | 7 | なし | 裁縫之ほ | 裁縫之へ | 裁縫之と | |
方士之匠・参 | 方士之心得・伍,方士之匠・弐 | 10 | なし | 裁縫之ち | 裁縫之り | 裁縫之ぬ | 裁縫之る |
方士之匠・四 | 方士之匠・参&Lv35↑ | 11 | なし | 裁縫之を | 裁縫之わ | 裁縫之か | |
方士之匠・伍 | 方士之匠・四&Lv43↑ | 12 | なし | 裁縫之よ | 裁縫之た | 裁縫之れ | |
方士之匠・六 | 方士之匠・伍&Lv51↑ | 13 | なし | 裁縫之そ | 裁縫之つ | 裁縫之ね | 裁縫之な |
方士之匠・七 | 方士之匠・六:Lv51↑ | 11 | なし | 裁縫之ら | 裁縫之む | 裁縫之う | 裁縫之ゐ |
方士之匠・八 | 方士之匠・七:Lv51↑ | 12 | なし | 裁縫之の | 裁縫之お | 裁縫之く |
方士之匠・九 | 方士之匠・八:Lv53↑ | 12 | なし | 裁縫之や | 裁縫之ま | 裁縫之け | |
方士之匠・拾 | 方士之匠・九:Lv53↑ | 13 | なし | 裁縫之ふ | 裁縫之こ | 裁縫之え | 裁縫之て |
方士之匠・裏壱 | 方士之心得・壱&Lv10↑ | 3 | なし | 防具鍛錬 | 水干入魂 | 僧衣入魂 | |
方士之匠・裏弐 | 方士之匠・弐,方士之匠・裏壱&Lv30↑ | 7 | なし | 直衣入魂 | 法衣入魂 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
陰陽家具之書・壱 | Lv20↑ | 4 | なし | 陰陽家具之い | 陰陽家具之ろ | 陰陽家具之は | 陰陽家具之に |
陰陽家具之書・弐 | Lv35↑ | 8 | なし | 陰陽家具之ほ | 陰陽家具之へ | 陰陽家具之と | 陰陽家具之ち |
陰陽家具之書・参 | 陰陽家具之書・弐:Lv40↑ | 9 | なし | 陰陽家具之り | 陰陽家具之ぬ | 陰陽家具之る | 陰陽家具之を |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
陰陽道・壱 | 土方術・伍,水方術・伍,火方術・伍,風方術・伍&Lv40↑ | 11 | なし | 轟雷 | 氷晶 | 焦熱 | 昇竜 |
陰陽道・弐 | 陰陽道・壱&Lv43↑ | 12 | なし | 雷槌・四 | 氷槌・四 | 炎槌・四 | 風槌・四 |
陰陽道・参 | 陰陽道・弐&Lv45↑ | 13 | なし | 五芒陣 | 森羅万象 | ||
陰陽道・四 | 陰陽道・参&Lv45↑ | 13 | なし | 呪禁法 | 反閇呪法 | 五行相生 | 太極陣 |
陰陽道・伍 | 陰陽道・四 | なし | 呪禁法・弐 | 四方道術 | 宿曜星降 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
仙論・壱 | 仙道・六&Lv40↑ | 11 | なし | 禁呪・絶 | 禁呪・縛 | 低速呪霧・四 | 暗黒呪霧・四 |
仙論・弐 | 仙論・壱&Lv43↑ | 12 | なし | 禁呪・奪 | 内丹法 | 外丹法 | 封神 |
仙論・参 | 仙論・弐&Lv45↑ | 13 | なし | 内丹法・弐 | 外丹法・弐 | 大周天 | 五雷法 |
仙論・四 | 仙論・参 | 13 | なし | 禁呪・封 | 煉神消散 | 煉気掌 |
名前 | 皆伝目録 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高位召喚術・壱 | 召喚術・伍&Lv40↑ | 11 | なし | 略式召喚 | 使役術・壱 | 式神回復・壱 | |
高位召喚術・弐 | 高位召喚術・壱&Lv43↑ | 12 | なし | 使役術・弐 | 式神回復・弐 | 式神送還 | 百鬼夜行 |
高位召喚術・参 | 高位召喚術・弐 | 13 | なし | 使役術・参 | 式神昇華 | 憑依継承 | |
式符之書・表 | 召還術・伍or方士之匠・参&Lv40↑ | 11 | なし | 攻式符作成い | 妖式符作成い | 呪式符作成い | |
式符之書・裏 | 召還術・伍or方士之匠・参&Lv40↑ | 11 | なし | 癒式符作成い | 護式符作成い | 彩式符作成い | 式符強化 |
式符之書・表弐 | 式符之書・表&Lv45↑ | 13 | なし | 攻式符作成ろ | 妖式符作成ろ | 呪式符作成ろ | |
式符之書・裏弐 | 式符之書・裏&Lv45↑ | 13 | なし | 癒式符作成ろ | 護式符作成ろ | ||
式符之書・表参 | 12 | なし | 攻式符作成は | 妖式符作成は | 呪式符作成は | ||
式符之書・裏参 | 12 | なし | 癒式符作成は | 護式符作成は |
注:式符之書は生産目録
*書いた人の主観がやや混じっている場合があります
陰陽師。もともと大陸の陰陽道や道教のほか修験道といった多数の宗教を祖とし、実は忍者、薬師と根源を同じくする。
術アタッカーとして術攻撃の花形職である。また、相手の行動を制限したりなどの妨害系サポート技能も多い。
ただし、物理攻撃技能は道場目録技能と一部特化を除いて殆ど無い。
防御力も高くはなく、術の準備中に叩かれるともろい。しかし、結界を張ることによりダメージを大幅に軽減することが可能で、上位結界では盾職も真っ青な硬さを誇る。しかし、生命力・耐久力の成長率は職中最低で、結界が無ければ全職業中、一番打たれ弱い。
生産技能では、僧・薬師・神職・陰陽師が装備できる服と、全職装備可能な帯を作ることが出来る。
特化技能は、陰陽道が攻撃術のエキスパート、仙論がサポート、高位召喚術が8職24特化唯一の召喚(つまりNPCを出して戦わせる)が出来る特化である。
陰陽道は、術アタッカーの役割の上位で、出来ることが増えるというより、攻撃力が上がるという感じが強い。陰陽道は全体攻撃術では他の追随を許さない威力である。ただし全ての攻撃妖術に準備があるため、一撃のダメージは大きいが攻撃スピードは遅い。しかし、発動までに莫大な時間がかかるが敵単体に9999をダメージを与えることが出来る太極陣という強力な攻撃術もある。
仙論は妨害系サポートを得意とし、相手の動きを阻害することに秀でる。また、準備の無い強力な単体攻撃術も持ち合わせているため、敵単体への攻撃力は陰陽道に肩を並べられるほど高い。
高位召喚術は24特化唯一の召喚(つまりNPCを出して戦わせる)の特化である。
式符の生産など、他の2特化とはまた違う楽しみが多い職ではある。また、対人、特に1対1にめっぽう強いとされるほか、ソロ能力も陰陽師としては例外的に高い。
陰陽師の泣き所は全職最多の技能目録にある(もっとも、神職のように必要技能がばらけているかというとそうでもない)。ただしこれを乗り越えるのも醍醐味といえよう。
また、特化でも目録が多いため、とにかく断片の収集が大変なことと、生産習得も大変であるという面もある。