イベント
1周年記念イベント 東西大合戦
2周年記念イベント 東西大合戦
公式より
-
[イベント開催期間]
2005年6月8日(水) メンテナンス終了後 〜 2005年6月22日(水)メンテナンス開始前
終了しました
-
[ 参加方法 ]
--期間中、各ワールドの友好度や情勢を問わず、プレイヤーは東軍・西軍に分かれて「合戦」に参加できます
-
町にいるNPC「東西合戦目付」に話しかけることで、合戦場に移動することができます
-
参陣した際の所属陣営は、参加人数の少ないほうとなります
ただし、1度参加した陣の所属先は、そのときに行われている陣(6〜24時間)が終了するまで、変わることはありません
-
参陣は徒党単位で可能となっています
友人同士で同じ陣営に所属したい場合は、徒党を組んで参陣してください
-
1度、合戦場を離脱してもすぐに参陣できます
-
離脱後は30分間、参陣できません
-
離脱後は15分間、参陣できません
-
参加資格にレベル制限はありません
-
体験版アカウントでも参加可能です
-
[ 制限について ]
--合戦場は4つ用意されており、各プレイヤーのレベルに応じて参加できる合戦場が選べます
(レベル1〜16、レベル14〜31、レベル29〜47、レベル45以上の4つ
(レベル1〜14、レベル10〜30、レベル25〜47、レベル45以上の4つ )
-
合戦場には、アイテム種類が「薬」「毒」「道具となっているアイテム」
、調理道具以外の生産道具
の持ち込みは禁止となっています
-
合戦場のNPC「東西合戦軍監」から、装備品一式が支給されます
ただし、支給アイテムは合戦場から離脱するとなくなります
-
支給されたアイテムの付与効果は、カスタマイズが可能となっています
カスタマイズした付与は、任意に保存することが可能で、次回の参戦時に復元することができます
-
持ち込んだ装備品の装備はできません
-
合戦場のNPC「東西合戦軍監」から、一時的な能力の増強を行ってもらえます
ただし、合戦場から離脱した時点で無効となります
-
合戦場によって技能の使用が制限されます
制限以上の技能に関しては、合戦場への入場時に技能スロットから外され、合戦場にいる間は実装することができなくなります
-
兵種の選択はできません
-
対人戦で獲得できるアイテム「まげ」の数は、倒したプレイヤー1人につき
1個
1〜4個
となります
(合戦場によって異なります)
ただし、獲得戦利品は徒党員にランダムに割り振られるので、必ず1個得られるとは限りません。
また、対人戦以外でも、一部のNPCが「まげ」をドロップすることがあります
-
[ その他 ]
-
期間中、通常の合戦や外交関係の変動、軍資金、国力は凍結されます
-
合戦場で獲得した「まげ」は、「東西合戦目付」に話しかけることで様々な報酬アイテムと交換してもらえます (報酬アイテムには様々な新規アイテムが用意されています)
-
一定条件でレアNPCが合戦場に出現します
-
15分を超える怪我状態の場合、「東軍(西軍)軍監」に話しかけることで怪我時間が15分に短縮されるようにしました。
登場武将
プレイヤーによる人気投票により選出
()内は後沸き武将です
レアNPC
名前
|
種類
|
レベル:数
|
備考
|
賤ヶ岳
|
桶狭間
|
木曽川
|
大津
|
ますらお
|
侍
|
10-3
|
20-3
|
35-3
|
40-3
|
|
御霊
|
首無し武者
|
15-7
|
30-7
|
45-7
|
50-7
|
マゲ7本
|
NPC
合戦場
合戦場
|
賤ヶ岳
|
桶狭間
|
木曽川
|
大津
|
レベル
|
1〜14
|
10〜30
|
25-47
|
45-60
|
使用可能技能
|
難易度5の技能目録まで使用可能
|
難易度8の技能目録まで使用可能
|
難易度10の技能目録まで使用可能
|
制限なし
|
装備品の付与値 (生命・気合はポイント×5)
|
総量100ポイント 1つの能力には50ポイントまで
|
総量150ポイント 1つの能力には100ポイントまで
|
総量200ポイント 1つの能力には150ポイントまで
|
総量250ポイント 1つの能力には150ポイントまで
|
合戦場への入場
-
「薬」による能力増強効果の消滅
合戦場入場前に使用された「薬」の効果は、合戦場に入場後すべて消えます。
-アイテムの装備状態解除
「入れ物」以外の装備アイテムが装備箇所から外れます。
合戦場にいる間はこれらの装備品は装備できません。
-徒党の一時解散
通常の参陣と同様、徒党が解散となります。
-技能の実装解除
難易度制限を超える技能を実装していた場合は、技能スロットから外れます。
合戦場にいる間は、難易度制限を超えた技能の実装はできません。
-
東西合戦目付」から合戦場にゾーン移動する場合、怪我が治るようにしました。
装備品
合戦場に入ると、プレイヤーは非戦闘区域に出現します。
この区域にいるNPC「東軍(西軍)軍監」に話しかけると、次の恩恵を受けられます。
-
装備品一式の支給
武器、頭、首、胴体、腰、腕、足、特殊装備、お守りまで各部位に対応したアイテムが支給されます。武器は職業によって選択することが可能です。
また、侍や忍者には二刀流のための左手の装備品、神職には価値8の楽器が支給されます。
胴体や頭装備、また頭装備品に装着可能な立物は、プレイヤーの身分に応じて、見た目の異なるアイテムが選択可能です。
ただし、見た目が異なるだけで性能差はありません。
なお、これらの支給アイテムは、「ゾーン消滅」「メンテナンス消滅」扱いとなっており、合戦場から離脱したり、通常のメンテナンスを挟むと消滅します。
その場合は、再度「東軍(西軍)軍監」からもらってください。
※ 「参陣者の袋」は消滅することはありません。
-
装備品の付与
装備支給時に、付与ポイントが与えられます。
この付与ポイントを支給された装備品に割り振ることで、付与効果をカスタマイズすることができます。
また、付与効果をカスタマイズした際に、それらの内容を保存するかどうか聞かれます。
保存すると、再度、その合戦場に入ってアイテムをもらった際に、同じカスタマイズ内容の付与効果を設定することができます。
※合戦場によって付与効果の制限が異なります。
-御蔭分与
「熊王丹」などと同様、全能力を一時的に増強してもらえます。
能力の上昇効果は、プレイヤーのレベルによって異なり、同一合戦内で、装備品の付与効果を除いた能力値がほぼ同じ値になるようになっています。
効果時間はレベルに関係なく、一定となっています。
※ 合戦場を離脱すると「御蔭分与」の効果は消滅します。
-
合戦場には「東軍(西軍)小荷駄」が配置されています。
食料や薬、弾薬など様々な消耗品が売られているのでご利用ください。
***小荷駄詳細 [#g2e50423]
門内掲示板向かいにいる
賤ヶ岳
|
桶狭間
|
木曽川
|
大津
|
アイテム名
|
値段
|
アイテム名
|
値段
|
アイテム名
|
値段
|
アイテム名
|
値段
|
矢(合戦用)
|
5文
|
火矢(合戦用)
|
35文
|
|
|
火矢(合戦用)
|
35文
|
鏑矢(合戦用)
|
100文
|
鏑矢(合戦用)
|
100文
|
|
|
鏑矢(合戦用)
|
100文
|
二匁弾(合戦用)
|
1貫000文
|
二匁弾(合戦用)
|
1貫000文
|
|
|
二匁弾(合戦用)
|
1貫000文
|
−
|
−
|
−
|
−
|
|
|
解呪薬(合戦用)
|
500文
|
手裏剣(合戦用)
|
20文
|
手裏剣(合戦用)
|
20文
|
|
|
手裏剣(合戦用)
|
20文
|
治身水(合戦用)
|
40文
|
治身丸(合戦用)
|
200文
|
|
|
治身丹(合戦用)
|
1貫500文
|
−
|
−
|
−
|
−
|
|
|
発散薬(合戦用)
|
1貫000文
|
目薬(合戦用)
|
400文
|
目薬(合戦用)
|
400文
|
|
|
目薬(合戦用)
|
400文
|
神足薬(合戦用)
|
500文
|
神足薬(合戦用)
|
500文
|
|
|
神足薬(合戦用)
|
500文
|
隠形薬(合戦用)
|
600文
|
隠形薬(合戦用)
|
600文
|
|
|
隠形薬(合戦用)
|
600文
|
冷命粉(合戦用)
|
600文
|
冷命丸(合戦用)
|
3貫500文
|
|
|
冷命丹(合戦用)
|
1貫000文
|
火炎粉(合戦用)
|
600文
|
火炎丸(合戦用)
|
3貫500文
|
|
|
火炎丹(合戦用)
|
1貫000文
|
雷鳴粉(合戦用)
|
600文
|
雷鳴丸(合戦用)
|
3貫500文
|
|
|
雷鳴丹(合戦用)
|
1貫000文
|
風刃粉(合戦用)
|
600文
|
風刃丸(合戦用)
|
3貫500文
|
|
|
風刃丹(合戦用)
|
1貫000文
|
削命粉(合戦用)
|
600文
|
削命丸(合戦用)
|
3貫500文
|
|
|
削命丹(合戦用)
|
1貫000文
|
修理材
|
20文
|
修理材
|
20文
|
|
|
修理材
|
20文
|
水
|
5文
|
水
|
5文
|
|
|
水
|
5文
|
弁当
|
19文
|
弁当
|
19文
|
|
|
弁当
|
19文
|
恩賞
対人戦で勝利するとアイテム「東西合戦のまげ」を獲得することがあります。
「東西合戦のまげ」は、倒したプレイヤー1人につき次の数量をドロップします。
賤ヶ岳
|
桶狭間
|
木曽川
|
大津
|
1本
|
2本
|
3本
|
4本
|
対人戦以外でも、一部のNPCが「東西合戦のまげ」をドロップすることがあります。
一定数の「東西合戦のまげ」を「東西合戦目付」に持っていくと、任意の恩賞アイテムと交換してもらうことができます。
「東西合戦目付」はイベント期間中しかいませんので、恩賞アイテムとの交換はイベント期間中に行ってください。
「東西合戦のまげ」は、イベント終了後のメンテナンスで、名声値と引き換えに全て削除されるのでご留意ください。
恩賞アイテムの中には特殊な立物アイテムが用意されています。
恩賞でもらえる立物アイテムは、一度、頭装備に取り付けると取り外しができません。
また、「ゾーン消滅」や「メンテナンス消滅」扱いとなっているアイテムには取り付けられません。
恩賞詳細
その他
-
勝敗について
通常の合戦と同様、各合戦場ごとに陣取戦の勝敗数で決定します。
勝利陣営に所属していたプレイヤーは、「東西合戦目付」から勝利報酬としてお金がもえらます。報酬額は、参加した合戦場によって異なります。
-兵種について
兵種の選択はできません。
-ランキングについて
獲得した「東西合戦のまげ」を恩賞との交換に消費した量によって、ランキングが決定されます。
-勢力状況の影響
イベント期間中は、通常の合戦や前哨戦の発生、ならびに寄合所クエストや献上による国力や軍資金が凍結されます。
6月1日〜6月8日のプレイヤーの活動によって生じた、前哨戦・合戦の発生、軍資金・国力・友好度の変動につきましては、6月8日メンテナンスで集計された状態が、
6月22日のイベント終了後に、全ワールドに復元・適用されます。
従いまして、6月8日〜6月22日のイベント期間中は、プレイヤーの活動による前哨戦の発生、軍資金・国力・友好度への影響につきましては、一切、無効となりますので、ご留意ください。
ただし、クエストを達成した場合、手柄ポイントや勲功値などは通常通り獲得でき、またそれによって発生したランキングは有効となります。
-
東西対抗大合戦で獲得できるまげと昇進試験
「東西合戦のまげ」は、昇進試験で必要とされるまげとしては換算されません。
-死亡時のペナルティ
通常の合戦と同様に扱われます。
期間中のコメント
-
道具類は調理道具や装飾道具などもアウト、観桜詠草・信音盤も所持したままだと戦場へ飛べません。 --
-
武将ドロップって出るのかな? --
-
調理道具持ったままでしたが飛べましたよ、信音盤は×ですね(確認済み) -- 群雄鍛冶屋
-
付与は5段階までで、生命・気合は1段階で50・それ以外は1段階で10アップで20段階までいけます -- 群雄鍛冶屋
-
「装備復元」と「東西対抗大合戦」が依頼に追加されます --
-
↑20段階⇒合計付与が20段階の間違えでした -- 群雄鍛冶屋
-
自陣門前に○軍突撃隊がPOPしました。構成は確か5体だったはず 大津にて -- 密教僧
-
LV29では修得の書・伍が2冊もらえました。 それから、桶狭間でPvP戦闘中に相手に与えたダメージが表示され続けると言うバグもあったようなので報告しようと思います。 --
-
1〜14の合戦場ですが武将が秘薬使用・・・つうか攻撃術は弱くなってますが一所、陽動、活3、気合3等使うので普通の武将のアルゴなのではないかと --
-
Lv60場合付与は合計25まで、馬りん立物は孔雀の尻尾のようなグラフィックでした。 -- 群雄侍
-
馬りん立物は太閤秀吉のアレっぽい・・・;; -- 榊
-
桶狭間の合戦場でプレイしたときは付与合計が15まででした。(合戦場によって付与合計が違う?) -- 群雄鍛冶屋
-
信長の構成 織田信長、武田信玄、徳川家康、北条氏康、浅井長政、本願寺顕如、三好長慶 -- w
-
ちなみに開幕信玄の凍気・参→信長の四連・改で乙 -- w
-
賤ヶ岳の、武将は、先陣lv10、中陣lv15、後陣lv20、織田信長lv35x7でした -- 体験版
14:00:36};
-
PvPで陣形が発動しませんでした。。。^∞^:: -- プチ道
-
賤ヶ岳の中備副将、lv10穴山梅雪で、天部光論序来ました@@おともの忍者瞬殺閃して来ました特化使われたのでは差がありすぎ? -- 体験
-
ますらおから白紙の紋帳を手に入れました -- MOU
-
まうらおから一匁弾も出ました。 -- 変薬
-
鶴から道場目録の砲撃・四でました。 -- 二刀侍
-
筒井順慶から僧兵六改がでました。 -- 烈風忍者
-
どのレベル帯での入手かも解ると助かります。 --
-
交換できる立物ですが、普通の立物と同じく鍛錬1消費・侍の立て物取り外し技能での取り外しが可能。つけた頭装備も取引可能でした。つまり、売れますw -- 烈風侍
-
↑が本当だとしたら不具合ですね。恩賞でもらえる立物アイテムは、一度、頭装備に取り付けると取り外しができません。 -- 龍
-
その立物を取り付けた頭装備は、受け渡し不可になるのでしょうか? -- 鈴
-
奪命丹入手不可のため、毒霧の術は事実上使用不可っぽい --
-
多彩薬は大名に変身できます。 -- 忍者
-
まったく情報のない所を見ると戦場ドロップの名匠などの目録や紋の秘伝帳はでないんですかね --
-
東軍突撃隊から紋の秘伝帳が出ました --
-
多目元忠は西軍でしたが? --
-
紋の秘伝帳と上級格式帳確認しました。 --
-
木曽川「ますらお」より格式帳を確認。 -- 狸
-
上に書いた「鶴から砲術・四」は木曽川です。 -- 二刀侍
-
涙でたよ〜ん -- ぷげい
-
西軍棍棒鍛冶より格式帳と上級格式帳でました -- 烈風人
-
持ち込み可能なものとして、食糧、修理材、手裏剣、弾丸と矢はOKの様でした。 あと、桶狭間でですが、対人で帰依が成功しても効果が発揮しない様です。 --
-
東西戦の中武将 服部から半蔵の忍者鎧ドロップしました -- yayoi
-
交換できる立物ですが、普通の立物と同じく鍛錬1消費・侍の立て物取り外し技能での取り外しが可能。つけた恩賞でもらえる立物アイテムは、一度、頭装備に取り付けると取り外しができません。 -- 龍
-
その立物を取り付けた頭装備は、受-東西戦の中武将 服部から半蔵の忍者鎧ドロップしました -- yayoi
-
「ますらお」から 家具:狛犬でました -- かぜ
-
合戦場に「お守り」もっていけたのですが、既知ですかね? -- 風
-
馬りん立物の画像が信onHPの桜馬子の紹介のやつにのってますよ -- s
-
↑↑お守りは持っていけますよ、てか全部の装備品持っていけます。ただ装備出来ないだけなので。 --
-
6月10日のアップデートで、生産道具も持ち込み不可になりました。ただし調理道具だけはOKです。合戦場内で付与装備して生産をする行為の対策ですね。 --
-
装備品は持って行けますね、桜蘭刀を持って行って勝利後に発句したりしてました。 --
-
30くらいのNから格式、40くらいのNから上級格式ドロップしました。 --
-
Nからの「小さな手水鉢」ドロップ確認です --
-
ひょっこり供物は大型のやつになるのね --
-
このままだと御霊のドロップ不明のままでイベント終りそうw -- 武蔵
-
御霊はマゲ7本ドロップ --
-
木曽川勝利陣営の報酬は10貫でした。 --
-
賤ヶ岳の勝利陣営の恩賞1貫 --
-
大津は20貫 --
-
西軍長弓隊からヒノキドロップしましたwドウでもいいですね…orz --
-
どの合戦場でも、武将ドロップはでるのでしょうか?木曽川と大津は出るみたいですが・・・ --
-
大津「ますらお」で、れいよう角ドロップ発覚wこれもどうでもいいですね・・・orz -- ますお
最終更新:2007年05月06日 02:29