- アトラスルートを開始し、すぐにアトラスインターフェースに向かっても
選択肢にてマイルストーンランクパスファインダー以上が必要と言われストーリーの進行が出来ません。
- アトラスインターフェースに向かいながら旅のマイルストーンの各マイルストーンをコツコツと上げ、
マイルストーンランクをパスファインダー以上にします。
- もしもアトラスインターフェースが何を話してるのか知りたい場合は、
事前にモノリスにて正解の選択肢を選びアトラス語を覚え、新しい言葉が覚えられなくなるまで繰り返す必要があるかもしれません。
(モノリスの正解選択肢を選んだ場合に1個覚えらえるのでコンプリートするには相当な数のモノリス巡りをする事になる?)
- パスファインダー以上にしたら最初のアトラスインターフェースに向かい、選択肢にて受け入れるを選択しアトラスストーンを貰って物語を進めます。
アトラスストーンはストーリーの最後に使うので売ったりしないようにしましょう。
- アトラスステーションを出たらギャラクシーマップを開いた際に次のアトラスインターフェースまでのコースが表示されるので
マイルストーンランクを上げつつ次のアトラスインターフェースに向かいます。
- 基本的にはこの繰り返しにてストーリーが進んでいきます。
新たなアトラスインターフェースに到着するたびにストーリーの進行に必要なマイルストーンレベルが上がっていきますので随時上げて物語を進行させます。
- 最終的には11回アトラスインターフェースを訪れ、ギャラクシーマップにてブラックホールが認識できるようになり、銀河の中心に向かいます。(強制的ではありません)
(最後の11回目の選択肢で歩いて遠ざかり、銀河に戻ります。を選択すればブラックホールを認識できて自由探索ルートへ)
ブラックホールを通過すると銀河の中心に向かってワープしますが(ワープセルは消費しません)移動距離はランダムになり、宇宙船のモジュールが1個壊れます。
- 以下に訪れたアトラスインターフェースにて必要なランクを記載します。
3回目まではアトラスインターフェースの前に遺物が2つ配置してあり調べるとワープセルが入手出来ます。
11回目に訪れた時にアトラスストーンが10個必要になります。
訪れた回数 |
必要ランク |
レベル合計 |
1 |
パスファインダー |
5 |
2 |
ジュノー |
10 |
3 |
ロゼッタ |
15 |
4 |
カッシーニ |
20 |
5 |
ケプラー |
25 |
6 |
ドーン |
30 |
7 |
キュリオシティ |
35 |
8 |
ハブル |
40 |
9 |
ヴァイキング |
45 |
10 |
マゼラン |
50 |
11 |
- |
- |
銀河の中心への到達方法は自由です。ブラックホールを利用しギャンブルですが一気に距離を減らすか、
通常のハイパージャンプで移動していくかどちらの方法でも構いません。
通常のハイパージャンプで移動している場合、ギャラクシーマップの銀河への中心に向かうルート表示は、
ハイパードライブの拡張によるワープ距離増加を加味してないらしく、直線距離にて500~700光年程度しか表示してくれません。
ハイパードライブの拡張を済ませてあり、早く銀河の中心へ向かいたい・ワープセルが勿体ないと思う場合はギャラクシーマップの自由探索モードに変更し、
自分でハイパージャンプ可能直線距離を調べ、銀河の中心へハイパージャンプしていく必要が出てきます。
ブラックホールを利用する場合、ギャラクシーマップの自由探索モードにて現在ハイパージャンプ出来る距離の中にあるブラックホールを探す必要があります。
ギャラクシーマップの銀河の中心へ向かうルートのカーソルをたどってもブラックホールのある星系には到達できないので
ギャラクシーマップの自由探索モードを使い自分で探す必要があります。
(ブラックホールがある星系には黒いカーソルにて縁取りされている)
長い長い旅路を経てギャラクシーマップの銀河の中心へ向かうルートに銀河の中心が表示されたら一度直前の星にてセーブしておく事をお勧めします。
また銀河の中心へ入る場合、直線距離が6000光年以上と表示されていますが、ハイパードライブを100%までチャージすれば入れます。
銀河の中心へ到達した場合、新たな銀河(ヒルベルト次元)を発見し
マルチツール・エクソスーツ・宇宙船のモジュールすべてが壊れた状態(アイテム・資源・ユニット・設計図・マイルストーンは持ち越し)で
新しく見つけた銀河の中心まで約180,000光年の星(ゲーム開始直後と同じ様な状態)にて目を覚ます。
銀河の中心に到達するたびに新たな銀河を発見します。(2回目の銀河の中心への到達がまだので暫定で記載)