第八組(今一色組)
寺町
祭車建造年 |
昭和31年 |
本天幕 |
仁田四郎猪退治 |
替天幕 |
蛟竜雲雨 |
車長 |
470cm |
車高 |
263cm |
車幅 |
164cm |
提灯装飾 |
|
囃子 |
五つ拍子 |
渡祭 |
謡い込み |
堤原
祭車建造年 |
昭和29年 |
本天幕 |
昇竜 |
替天幕 |
鶴 |
車長 |
478cm |
車高 |
258cm |
車幅 |
167cm |
提灯装飾 |
- |
囃子 |
五つ拍子 |
渡祭 |
叩き込み |
・神功皇后像(明治43年)
今北町
祭車建造年 |
昭和33年 |
本天幕 |
昇馬 |
替天幕 |
鈴蘭連続模様 |
車長 |
494cm |
車高 |
248cm |
車幅 |
167cm |
提灯装飾 |
- |
囃子 |
|
渡祭 |
|
・桃太郎機巧人形(昭和56年)
今中町
祭車建造年 |
昭和30年 |
本天幕 |
鹿寿老人 |
替天幕 |
朱地乱れ菊紋 |
車長 |
470cm |
車高 |
263cm |
車幅 |
167cm |
提灯装飾 |
中 |
囃子 |
|
渡祭 |
|
今片町
祭車建造年 |
昭和3年 |
本天幕 |
小鍛治 |
替天幕 |
扇面連続模様 |
車長 |
414cm |
車高 |
235cm |
車幅 |
148cm |
提灯装飾 |
- |
囃子 |
|
渡祭 |
|
・鏡獅子機巧人形(昭和54年)
太一丸
祭車建造年 |
明治30年 |
本天幕 |
雷神 |
替天幕 |
唐草模様 |
車長 |
452cm |
車高 |
235cm |
車幅 |
165cm |
提灯装飾 |
- |
囃子 |
|
渡祭 |
|
・神鹿像(明治30年)
・初代諸戸清六氏が作らせた祭車。現在諸戸会が所蔵?