■■用語解説■■
GM ――ゲームマスター。ゲームの進行を取り仕切る他、ルールの決定権を持つ。
PL ――プレイヤー。GMの提示した事件や難問に対して立ち向かう、PCを演じる。
キャラクター ――このゲーム世界に存在する、あらゆる意思を持つ存在。GMが扱う者をノンプレイヤーキャラクター(NPC)と呼称し、PLが扱う者をプレイヤーキャラクター(PC)と呼称する。
能力値 ――キャラクターの基礎的な能力を表す。技術的な面というよりも、本人に根ざした特性を指す。身体、精神、社会、反応の四種が存在する。
技能 ――後天的に(もしくはディセンションによって)キャラクターが得た技術を指す。
特技 ――技能に収まらない、特殊な、もしくは秀でた技術を表す。
DL ――ディセンションレベル。0であれば一般人、1以上でニンジャソウルがディセンションしていることを表す。レベルが高ければ高いほど、ニンジャとして強力であるといえる。
判定 ――何らかの行為をPCが行う時、それが失敗する可能性が存在するとGMが判断した場合に行う成否を決めるもの。
インガオホー値 ――あらゆる所業が己に帰ってくるまでのリミットを示している。この値が100以上になった瞬間に、そのキャラクターの物語は終わるのだ。インガオホー値には初期インガオホー値と、現在インガオホー値が存在する。
ゴウランガ ――このゲームにおいては、インガオホー値が100以上となった場合でも行動を続行出来る特殊状態として扱う。
ワザマエカウンター――忍務に沿った演技をした時、素晴らしい演技をした時、マッポーの世に相応しい演技をした時、GMや他のPLから与えられる特殊なカウンター。これを使用することで、激しい活劇を表現出来る。
タツジンカウンター――ワザマエカウンターと同様に使用できるが、インガオホー値を上昇させない特殊なカウンター。
忍務 ――キャラクターの行動方針であり、生き様であり、譲れない物。キャラクターメイキングの時点でひとつ、その後もシナリオごとに新たに得ることになる。
最終更新:2012年05月01日 22:27