日本大学文理学部楽単wiki

日本を考える(教務課)

最終更新:

nuchsep

- view
管理者のみ編集可
全学共通教育科目
日本を考える( 教務課 )

 

配当年次

1年生

 

授業形態

遠隔(同時双方向型

 

授業概要

①異文化を尊重しつつ,日本の特性を理解して伝えたり,我が国が直面する社会問題の解決法を見出したりするために,グループ学修の場で,自らの考えを他者と述べ合い,課題を議論し合うことを通じて,コミュニケーション力や問題発見・解決力を修得する。
②自己を省察して自らの今後の学び方や生き方を自覚するために,多様な観点から日本を見つめ,国際社会など世界とのつながりを認識し,自己の立ち位置を理解する

 

成績評価

中間、期末レポート :40%
参画度 :60%

 

授業内容

オムニバス形式のリアルタイムな遠隔授業。
前期集中だが、実施日は現状未公開。

 

ポイント

履修登録の方法が特殊です!4/19までにシラバス内のリンクから個別に申請してください。
授業内課題の占める比率が大きい遠隔授業です。

 

関連授業リンク

 

↓教科書・参考書リンク

なし
ウィキ募集バナー