日本大学文理学部楽単wiki

身体表現論(高山)

最終更新:

nuchsep

- view
管理者のみ編集可
総合II群・人文
身体表現論(高山)

 

配当年次

1~4 年生

 

授業形態

対面/遠隔(ハイフレックス)

 

授業概要

■日常的な社会生活における言語・非言語表現をテーマに授業を行います。
 パフォーマンス学(日常生活における演技性)を中心に、接続領域であるスピーチコミュニケーション学、演劇学、社会学、心理学などの先行研究を解説しながら、各回の授業テーマについて講義します。また、講義内容を実験的・体験的に検証するため、言語・非言語表現のコントロールについての個別・具体的な演習を実施し、その都度フィードバックと解説を行います。なお、担当教員の中学・高校における教員経験をもとに、教師と生徒、教師と保護者、同僚とのコミュニケーションについても、具体的な事例に基づいてアドバイスを行います。

 

成績評価

期末レポート :50%
出席レポート :50%

 

授業内容

対面かZOOMでリアルタイムに参加するか選べる。
出席にリフレクションシートを提出する。

 

ポイント

令和7年度以降の入学者に向けた時間割と要覧にのみ載っていない授業です。新入生は履修出来ない可能性が高いです。

遠隔参加も可能な授業です。オンデマンドとは異なりリアルタイムに参加する必要があるので注意
基本的に抽選を行わないので、履修しやすいです。

 

関連授業リンク

  • [[]]

 

↓教科書・参考書リンク

なし
ウィキ募集バナー