| TETROMINO |
TETROMINOにおけるルール選択 |
| AVARANCHE |
AVARANCHEにおけるルール選択 |
| PHYSICAN |
PHYSICANにおけるルール選択 |
| SPF |
SPFにおけるルール選択 |
TETROMINOにおけるルールは、STANDARD-FAST-B、STANDARD-PLUS、STANDARD-ZEROが一般的です。AVARANCHE、PHYSICAN、SPFはデフォルトのままで大丈夫ですが、こだわりたい方はルールの変更や作成をしてください。(参考:
ルールの作成)
| AVALANCHE |
AVALANCHEタイプのモード用のルールです。 |
| CLASSIC0 |
壁蹴りもホールドもない古典的なルール(RETRO MANIAモードにおすすめ) |
| CLASSIC0-68K |
CLASSIC0に逆回転が付いたルール |
| CLASSIC1 |
NEXTが1個だけ、ホールドなし、ハードドロップなし、壁登り不可のルール |
| CLASSIC2 |
CLASSIC1にハードドロップを追加したルール |
| CLASSIC3 |
NEXTが3個、ホールドあり、一部ブロックで1回だけ特殊な回転ができるようになったルール |
| CLASSIC-EASY-A |
CLASSIC3とSTANDARDを合体させたようなルール |
| CLASSIC-EASY-A2 |
CLASSIC-EASY-Aの色違い |
| CLASSIC-EASY-B |
CLASSIC-EASY-Aのハードドロップとソフトドロップの関係を反対にしたルール |
| CLASSIC-EASY-B2 |
CLASSIC-EASY-Bの色違い |
| CLASSIC-S |
CLASSIC0に壁蹴りを追加したルール(ただし「壁」しか蹴りません。すでに置いたブロックは蹴りません。) |
| DTET |
独特な回転法則や操作性を持つルール |
| NINTENDO-L |
モノクロのブロックや狭いフィールドを特徴とする古典的なルール |
| NINTENDO-L-FAST |
NINTENDO-Lの横移動を速くしたもの |
| NINTENDO-R |
NINTENDO-Lよりも右寄りに回転しブロックもカラーな古典的なルール(CLASSIC MARATHONモードにおすすめ) |
| NINTENDO-R-FAST |
NINTENDO-Rの横移動を速くしたもの |
| PHYSICIAN |
PHYSICIANタイプのモード用のルールです。 |
| SPF |
SPFタイプのモード用のルールです。 |
| SQUARE |
SQUAREモード向きのルールです。4x4の正方形が作り易いような順番でブロックが出現します。 |
| STANDARD |
初心者から上級者まで扱いやすいルールで、壁登りも可能 |
| STANDARD-EXP |
ハードドロップを使用しても即固定せず、ソフトドロップだと即固定になるルール |
| STANDARD-FAST |
STANDARDよりも素早い操作が可能 |
| STANDARD-FAST-B |
STANDARD-FASTよりも先行回転が暴発しにくい |
| STANDARD-FRIENDS |
動きがやや遅い・出現位置が他のルールの1マス下 |
| STANDARD-GIZA |
hebo-MAIさん作のルール・やや速度が抑えられていて対戦では速度ではなく戦略性が求められる |
| STANDARD-HARD |
STANDARDよりも少し難しい |
| STANDARD-HARD128 |
STANDARD-HARDを少し簡単にしたもの(ブロックが地面に着地したあと128回まで移動・回転可能) |
| STANDARD-HOLDNEXT |
holdnextさん作のルール・オレンジ棒が特徴 |
| STANDARD-J |
動きがかなり遅い |
| STANDARD-PLUS |
STANDARD-FASTをベースに、ライン消去時間を0にしてソフトドロップ速度を上げたルール(Blinkさん作) |
| STANDARD-SUPER3 |
回転法則がSTANDARDと同じで壁蹴りが存在しないルール |
| STANDARD-ZERO |
STANDARD-PLUSをベースに、先行回転無し・先行ホールド無し・ソフトドロップ速度20G・ワープ横移動を取り入れたルール (Wojtekさん作) |
最終更新:2021年05月12日 19:15