ゲームモード

  • MARATHON
  10ライン消すごとにレベルが上がる初心者向けモードです。
  「150ラインで終わる」「200ラインで終わる」「無限に続く」3つのゲームタイプを選べます。

  • MARATHON+
  ゲーム内容はMARATHONの200ラインタイプとほぼ同じですが、レベル20をクリアすると「ボーナスレベル」(レベル21)に突入します。
  ボーナスレベルは無限に続きますが、置いたブロックがたまにしか表示されません。

  • EXTREME
  MARATHONと似ているけどブロックの落下速度がすごく早い上級者向けモードです。

  • LINE RACE
  どれだけ早く規定ライン数を消せるか競うタイムアタックモードです。
  規定ライン数は20ライン・40ライン・100ラインの3種類から選択可能です。

  • SCORE RACE
  どれだけ早く規定スコアに到達できるかを競うタイムアタックモードです。
  規定スコアは10000点・25000点・30000点の3種類から選択可能です。

  • DIG RACE
  どれだけ早くすべての邪魔ブロックを消せるか競うタイムアタックモードです。
  邪魔ブロックの数は5ライン・10ライン・18ラインから選択可能です。

  • COMBO RACE
  規定ライン数を消すまでに最大で何コンボできるかを競います。
  規定ライン数は20ライン・40ライン・100ライン・エンドレスから選択可能です。
  エンドレスではコンボが途切れるまでゲームが続きます。

  • ULTRA
  制限時間内にどれだけ多くの得点を得られるか、またはどれだけ多くのラインを消せるかを競うモードです。
  制限時間は1~5分の5種類から選択可能です。

  • TECHNICIAN
  できるだけ早く「GOAL」を0にして次のレベルに進むことが目的のモードです。
  ラインを消去するなどの行動をすると「GOAL」が減り、「GOAL」の表示が0になると次のレベルに進めます。
  一度に複数のラインを消したり、連続でラインを消したりすると「GOAL」が多く減ります。
  目的や制限時間が異なる5種類のゲームタイプを選べます。

  LV15-EASY: レベル16に到達するとゲームクリアになります。
        2分以内にレベルアップするとボーナス得点が入りますが、時間切れになってもペナルティはありません。
  LV15-HARD: LV15-EASYと似ていますが、2分以内にレベルアップしないと即ゲームオーバーです。
  10MIN-EASY:10分間プレイしてスコアを競うゲームタイプです。
        2分以内にレベルアップしなかった場合、「REGRET」と表示されてGOALがリセットされてしまいます。
  10MIN-HARD:10MIN-EASYとほぼ同じですが、2分以内にレベルアップしなかった場合は即ゲームオーバーです。
  SPECIAL:  レベルアップするたびに制限時間が30秒延長されるゲームタイプです。
        早くレベルアップするとより長くプレイできるようになります。

  • SQUARE
  縦4x横4のサイズの正方形を作って消していくモードです。
  2種類以上のブロックを使って正方形を作ると銀色、1種類のブロックだけで正方形を作ると金色になります。
  金色の正方形を消すと、銀色を消したときの2倍のボーナスが入ります。
  3種類のゲームタイプを選べます。
  MARATHON: エンドレス
  SPRINT:  150点取るまでのタイムアタック
  ULTRA:   3分間スコアアタック
  基本的にどんなルールでも一応遊べますが、「SQUARE」ルールを使うと正方形を作り易い順番でブロックが落ちてきます。

  • DIG CHALLENGE
  下からどんどんせり上がってくる邪魔ブロックをひたすら消していくモードです。送り返した邪魔ブロック数が得点になります。
  2種類のゲームタイプを選べます。
  NORMAL:  ピースを置くまでせり上がらないが、1ラインずつ溜まっていく
  REALTIME: ピースを置かなくてもせり上がる

  • RETRO MARATHON
  旧名CLASSIC MARATHONモード。
  MARATHONとほぼ同様のゲームが遊べますがスピードの上昇は緩やかです。
  「NINTENDO-R」ルールがおすすめです。

  • RETRO MASTERY
  RETRO MARATHONの上級者向けバージョンです。いかに無駄な消し方をしないかが重要になります。
  「NINTENDO-R」ルールがおすすめです。

  • RETRO MANIA
  MARATHONとほぼ同様のゲームが遊べますが、レベルアップ方式が独特で、4ライン消すかしばらく何もしないとレベルが上がります。
  「CLASSIC0」ルールがおすすめです。

  • GRADE MANIA
  できるだけ高い段位でレベル999を目指すモードです。
  段位は得点に応じてランクアップしますが、最高段位は素早くクリアする必要があります。
  レベルはラインを消したりブロックを置くだけで1つ上がりますが、レベルの末尾2桁が99のとき、およびレベル998ではラインを消さないと上がりません。
  レベル500から速度は上がらなくなるため、難易度は比較的初心者・中級者向けです。

  • GRADE MANIA 2
  GRADE MANIAよりも難易度が高い中〜上級者向けモードです。
  レベル500を超えても速度が上がっていきます。
  段位は得点とは無関係で、ラインを素早く消し続けると上がります。

  • GRADE MANIA 3
  GRADE MANIA2よりもさらに難易度の高い上級者向けモードです。
  一度に複数のラインを消したときにレベルが少し上がりやすくなっています。
  レベルを短時間で上げると、段位や落下速度が更に上がっていきます。
  時間をかけていると、レベル500で終了となります。

  • SCORE ATTACK
  レベル300までに稼いだ得点を競うモードです。
  レベルの上がり方はGRADE MANIAと同じですが、難易度は初心者向けです。

  • SPEED MANIA
  GRADE MANIAと似ていますが、落下速度が最初からかなり速い上級者向けモードです。
  通常はレベル500で終了ですが、一定時間内であればそのまま続けられます。突破にはそれなりの腕前が必要です。

  • SPEED MANIA 2
  SPEED MANIAを大きく超える速度でブロックが降ってくる超上級者向けモードです。
  一定時間内にレベル500を超えると、何かが起こり始めます。

  • GARBAGE MANIA
  時々灰色のブロックが下からせり上がってくるモードです。
  GRADE MANIAと似ていますが、段位はありません。
  レベルが上がるほどせり上がりのペースも上がってきます。

  • PHANTOM MANIA
  SPEED MANIAモードと似ていますが、このモードでは置いたブロックが全く見えません。
  置いたブロックの場所やフィールドの地形を覚えなければなりません。

  • FINAL
  SPEED MANIA 2を超える常識外の速度でブロックが落ちてくるモードです。超上級者専用。

  • TIME ATTACK
  できるだけ速く150ラインまたは200ライン消すことが目的のモードです。
  各レベルには制限時間が設定されており、この時間内に次のレベルに行かないとゲームオーバーになります。
  レベルはMARATHONなどと同じく、10ライン消すたびに上がります。

  150ラインタイプ(右に行くほど難しい):
   NORMAL<HIGH SPEED 1<HIGH SPEED 2<ANOTHER<ANOTHER2
  200ラインタイプ(右に行くほど難しい):
   NORMAL 200<ANOTHER 200<BASIC<HELL≒HELL-X<VOID

  • PRACTICE
  好きな速度・ノルマを設定して練習ができるモードです。
  出現するブロックの種類なども設定できます。

  • GEM MANIA
  フィールドに配置された宝石ブロックをできるだけ速くすべて消去することが目的のモードです。
  「ステージタイム」と「リミットタイム」の2種類の制限時間が存在します。
  ステージタイムは各ステージの制限時間で、ステージ開始時に1分から始まり、0になると強制的に次のステージへ進まされます。
  リミットタイムはゲーム全体の制限時間で、これが0になるとゲームオーバーです。
  リミットタイムは各ステージを20秒以内にクリアすると少し回復します。

  • VS-BATTLE
  人間またはコンピュータと対戦するモードです。
  一度に複数のラインを消すとお邪魔ブロックを相手に送ることができます。
  お邪魔ブロックで相手をゲームオーバーにさせると勝利です。

  • TOOL-VS MAP EDIT
  このモードは厳密に言うと「ゲーム」モードではありません。
  VS-BATTLEとネットプレイで使用できるマップを作成できるモードです。
  [フィールド編集画面のときの操作方法]
   Up/Down/Left/Right: カーソルを動かす
   A: カーソル位置にブロックを置く
   B: メニューに戻る
   C+Left/Right: 配置するブロックの色を選ぶ
   D: カーソル位置にあるブロックを消す

  • AVALANCHE 1P (RC1)
  同じ色のブロックを縦か横に4つ以上繋げて消していくモードです。途中で折れ曲がっていてもOKですが、斜めにはくっつきません。
  空中に浮いたブロックは全て重力に従って落下します。これを利用して連鎖も可能です。
  選べるゲームタイプはSQUAREモードと同じです。
  まともにプレイする場合は「AVALANCHE」ルールを使用してください。

  • AVALANCHE 1P FEVER MARATHON (RC1)
  連鎖のタネ(あらかじめ簡単に連鎖できるように組まれたブロック)が積まれた状態でゲームが始まります。
  一番長い連鎖ができると思うところにブロックを置いて、連鎖をスタートさせてください。
  連鎖終了後、新しい連鎖のタネが出現します。うまく連鎖できれば、次に出現する連鎖のタネが大きくなり、制限時間も増えます。
  まともにプレイする場合は「AVALANCHE」ルールを使用してください。

  • AVALANCHE VS-BATTLE (RC1)
  AVALANCHE 1Pモードと似たルールで対戦します。連鎖でブロックを消すと相手に邪魔ブロックを送り込むことができます。
  まともにプレイする場合は「AVALANCHE」ルールを使用してください。

  • AVALANCHE VS FEVER MARATHON (RC1)
  連鎖のタネ(あらかじめ簡単に連鎖できるように組まれたブロック)が積まれた状態でゲームが始まります。
  連鎖すると、HANDICAP欄の数字が減っていきます。これが0になると、相手に実際に攻撃できるようになります。
  まともにプレイする場合は「AVALANCHE」ルールを使用してください。

  • AVALANCHE VS DIG RACE (RC1)
  相手より先に、7色に光る宝石ブロックを消すことが目的のモードです。宝石ブロックは他のブロックの下に埋もれています。
  大きな連鎖をすると相手に邪魔ブロックを送ることが出来ますが、致命傷を与えるほどの攻撃力はありません。
  まともにプレイする場合は「AVALANCHE」ルールを使用してください。

  • PHYSICIAN (RC1)
  あらかじめフィールド内に置かれている宝石ブロックを、上から落ちてくる3色のブロックを使って消していくモードです。
  ブロックと宝石は、同じ色を縦か横に4つ以上並べると消えます。宝石ブロックに同じ色の通常ブロックをつなげましょう。
  全ての宝石を消すとステージクリアです。
  まともにプレイする場合は「PHYSICIAN」ルールを使用してください。

  • PHYSICIAN VS-BATTLE (RC1)
  PHYSICIANモードのルールで対戦します。
  相手がゲームオーバーになるか、先に宝石を全て消すと勝利です。
  まともにプレイする場合は「PHYSICIAN」ルールを使用してください。

  • SPF VS-BATTLE (BETA)
  上から落ちてくるブロックを積み上げ、時々落ちてくる宝石ブロックを使ってブロックを消していく対戦モードです。
  つながっている同じ色のブロックの隣に宝石ブロックを置くことで消すことができ、その量に応じて相手に邪魔ブロックを送り込むことができます。
  2×2以上の大きさでブロックを四角形型に組み合わせると、消したときに生む攻撃力が上がります。
最終更新:2019年08月09日 15:24