魔法作成講座
オリジナル呪文の作り方
手順
アルケイン大学に入学する(もしくは公式プラグイン「Wizard's Tower」(日本語版未配信)を購入する)
↓
大学の門をくぐってすぐ向こう側の半円状の空間に扉がたくさん並んでいるはず
一番左の扉に入ろう
↓
構呪の祭壇を調べる
↓
ここから先は説明書の40ページに詳しく書いてあります
↓
大学の門をくぐってすぐ向こう側の半円状の空間に扉がたくさん並んでいるはず
一番左の扉に入ろう
↓
構呪の祭壇を調べる
↓
ここから先は説明書の40ページに詳しく書いてあります
構呪画面の説明
- 呪文の名前入力
- 全角10文字まで。作成後の変更不可能
- 習得済み効果
- 構呪に使用できる魔法効果の一覧が表示される
- 射程
- 魔法をかける対象を選ぶ(自己・近距離・遠距離)
- 規模
- 強さを表す。数値が高いほど強力。複数の単位がある。
- pt:3~100までの間で設定
- %:3~100までの間で設定
- 最大レベル:0~25までの間で設定
- 強さを表す。数値が高いほど強力。複数の単位がある。
- 範囲
- 効果が及ぶ範囲を表す。単位はFtで、範囲なし(-)または10~100までの間で設定(1フィートは約30cm)
- 持続
- 効果が続く時間を表す。単位はsec(秒)で、1~120までの間で設定
- 射程
- アイコン
- 稲妻
- 完成する魔法の現在消費マジカ(スキル値による補正後の消費マジカ)
- コイン+矢印
- 構呪を行うためにかかる費用
- コイン
- 現在の所持金
- 稲妻
作成できる魔法について
魔法の効果
- 選択できる効果は、自分が使用できる魔法に限られる
スクロール(呪文の巻物)や、所持していてもまだ使用できない魔法効果は構呪に使えない - 種族・星座等により身に付く特殊能力や、天賦の術は構呪に使用できる
ただし一部構呪や付呪に使用できないものもある - 装備している武器、防具に付呪された魔法効果は構呪に使用できない
- 1つの魔法に複数の効果を組み合わせる場合、組み合わせる効果数の上限はないと思われるが、ジャーナルでは8個までしか表示されない
- スキルの変化魔法(上昇・低下・吸収)は、スキルのどれか一つを持っていれば他のスキルも作成できるようになる。
(例:刀剣低下を持っていれば刀剣以外のスキル低下も作成可能) - スキル同様、ステータスの変化魔法(上昇・低下・吸収・回復)は、ステータスのどれか一つを持っていれば他のステータスも作成できるようになる。
(例:腕力上昇を持っていれば腕力以外のステータス上昇も作成可能) - 魔法効果によっては、射程(自己・近距離・遠距離)が自動的に決定されてしまう
(例:ダメージ反射や魔力武具召喚は自己のみになるし、吸収魔法はその特性から近距離になってしまう)
自作魔法のコスト
- 自作魔法の消費マジカは、以下の計算式により算出される
B = Base Cost ÷ 10(Base Costについてはこちら)
M = 規模 ^ 1.28(規模設定なしの場合は M = 1 )
D = 持続(持続設定なしの場合は D = 1 )
A = 範囲 × 0.15(範囲設定なしの場合は A = 1 )
基本消費マジカ = B × M × D × A × 対象が遠距離の場合のみ1.5
M = 規模 ^ 1.28(規模設定なしの場合は M = 1 )
D = 持続(持続設定なしの場合は D = 1 )
A = 範囲 × 0.15(範囲設定なしの場合は A = 1 )
基本消費マジカ = B × M × D × A × 対象が遠距離の場合のみ1.5
この基本消費マジカに対して、魔法スキルレベルの補正をかけた値が現在の消費マジカになる
現在の消費マジカ = (1.4 - 0.012 × ( 魔法スキル値 + (運 - 50) × 0.4 )) × 基本消費マジカ
※青字部分の上限値は100
※青字部分の上限値は100
要件(魔法分野とスキルレベル)
- 複数効果を組み合わせた魔法を作成した場合、基本消費マジカが最も高い魔法効果の分野が要件とされる
(例:基本消費マジカ50の回復魔法と、基本消費マジカ60の破壊魔法を組み合わせた場合、要件は破壊になる) - 作成する呪文の基本消費マジカによって必要スキル値が設定される
基本消費マジカ | 必要スキル値 |
26未満 | 無し(素人) |
63未満 | スキル25以上(見習い) |
150未満 | スキル50以上(修行者) |
400未満 | スキル75以上(熟練者) |
400以上 | スキル100以上(達人) |
注意事項
- 作った呪文は消すことができません!
覚えている呪文の数が増えると処理がもたついたりさらに増えるとフリーズする恐れがあります
(厳密な数は不明。ただ所持品があまりにも多い時に箱を調べたり売買する際、同様の現象が生じるので感覚で判断されたし)
多くの魔法を作りたいなら、所持魔法の下位互換等明らかに不要な魔法は買わないようにすること
ワンポイント
- 自作魔法のアイコンとエフェクト(視覚効果)は、基本消費マジカが最も高い魔法になる
- 規模は抑えて持続時間を長めにすると、マジカ効率がよい
(例:炎ダメージ100ptsを与えたい場合、100pts×1秒より50pts×2秒のほうが消費マジカが少ない) - 一つの効果に絞るより、複数の小さな効果を重ねた方がマジカ効率がよい
(例:90ptsのダメージを与えたい場合、炎ダメージ9pts×10秒より炎ダメージ3pts×10秒+冷気ダメージ3pts×10秒+雷ダメージ3pts×10秒の方が消費マジカが少ない)
目標の耐性次第で一部のダメージが増減する反面、単属性より相手を選ばないというメリットもある - 規模の設定が「最大レベル」の魔法の場合、レベル25に設定すれば、25超えの敵に対しても有効になる
ただし呪文の有効性が低下している場合は無効になってしまうので注意 - 遠距離魔法を組み合わせた魔法は水中では使用できない
- 攻撃魔法を含む魔法を一般のNPCにかけると犯罪行為になる
この際、攻撃魔法の対象がNPCである場合はもちろん、対象が自分の場合でも犯罪とされるので注意
(例:「体力回復・近距離 + ステータス低下・自己」をかけても、襲ったことになってしまう) - スキル上昇呪文は販売していない為、構呪に使用するためには、特定のクエストやイベントなどにより習得する必要がある
入手手段についてはスキル上昇の説明を参照(恐らく星座の石碑から習得するのが一番手っ取り早い) - 魔術師ギルドクエストを進めると、「ドレモラ・ロード召喚」が買えなくなる為注意
- 名前の異なる弱体魔法を2つ作っておき、交互にかけ続けて相手の魔法防御を下げに下げてから撃つととんでもない威力になる?
- 魔法に名前を付けるとき、1文字目にスペースを入力しておくと、自作魔法が一覧の上に並ぶようにすることができる
耐性ダウン効果を含めた魔法を作成する場合
ダメージ+耐性ダウン魔法を作成、使用する際には、次のポイントに気をつけるとよい
- 魔法作成時に、上から「ダメージ+耐性ダウン」の順に作成する
- 魔法使用時は、1発目の耐性ダウン効果が切れる前に2発目を当てる
- 解説
- 耐性ダウン効果を含めた魔法については、3つのルールに従い動作する
- 耐性ダウン効果は、同一魔法に含まれるダメージには適用されない
- 魔法効果発生時、複数効果がある場合、上から順に効果が発動する
- 同じ名前の魔法は、重ねがけをすると効果が上書きされる
- 例(魔法は「上位+下位」として読んでください)
- 例1:「炎ダメージ5pts+炎耐性ダウン100%」を2発当てた場合
1発目の炎ダメージに対しては、1.のルールにより、炎耐性ダウン効果は適用されない
2発目を当てたとき、2.のルールにより炎ダメージが先に効果を発動する
このときまだ1発目の炎耐性ダウン効果は上書きされておらず、ダメージに適用される
(与ダメージ:1発目の5pts+ 2発目の10pts =15pts) - 例2:「炎耐性ダウン100%+炎ダメージ5pts」を2発当てた場合
1発目の炎ダメージに対しては、1.のルールにより、炎耐性ダウン効果は適用されない
2発目を当てたとき、2.のルールにより炎耐性ダウンが先に効果を発動する
そこで3.のルールが適用され、炎耐性ダウンは2発目の魔法として上書きされてしまう
上書きされた時点で再び1.のルールに引っ掛かってしまい、炎耐性ダウンが適用されない
(与ダメージ:1発目の5pts+ 2発目の5pts =10pts) - 例3:「魔法耐性ダウン100%+炎ダメージ5pts」を2発当てた場合
ダウン効果の適用に関しては例2と同様
ただし、魔法耐性ダウン自体は、自身で上書きした場合にも効果が累積していく為、2発目を当てた際には魔法耐性ダウン200%になっている(ダメージに影響がない為確認しにくいが)
(与ダメージ:1発目の5pts+ 2発目の5pts =10pts)
- 例1:「炎ダメージ5pts+炎耐性ダウン100%」を2発当てた場合
- 例(魔法は「上位+下位」として読んでください)
オススメ魔法
1秒達人系
- 上昇 開錠100 自己 1秒
- 鍵を楽にこじ開けたいときに
- 上昇 鍛冶100 自己 1秒
- 100あればハンマーが壊れなくなる
- マジックアイテムの修理や最大値を超えた修理は魔法でブーストしてスキル値を上げても無理
- 上昇 魅了100 近距離 1秒
- 好感度を上げたい人に対して使う
- 一時的に高い好感度が必要なときに
- 上昇 商才100 自己 1秒
- 物を高く売りたい時に
- 投資も出来るようになります
- 上昇 話術100 自己 1秒
- NPCの好感度を高くキープしておきたい時に(話術が上がると好感度の最大値も上がるため)
- 仲のいい人は犯罪を見逃してくれるかも
- ダッシュジャンプ
- 強化軽業100 2-3秒 + 強化速度100 2-3秒
- 速度とジャンプ力を爆発的に上昇させます 特に高い所へジャンプが届きやすくなるので、オブリビオンの門の中でのショートカットに有効
- 魔法を使ってすぐジャンプするために軽業25が欲しい
- 強化軽業100 2-3秒 + 強化速度100 2-3秒
- 即席破壊
- 体力低下100 近距離/遠距離 1秒
- 1秒間の間だけ対象の体力を100減らします。つまり、体力が100以下の敵を殺します。(それより多い場合は全く効果なし)
- 初期体力を100下回るインプやスキャンプなら、一撃で倒す事ができる。
- 体力低下100 近距離/遠距離 1秒
- 即席魂縛
- 体力低下100 近距離/遠距離 1秒 + 魂縛 近距離/遠距離 1秒
- ↑の応用で、体力100以下の敵を殺し、かつ魂縛します。
- 体力低下100 近距離/遠距離 1秒 + 魂縛 近距離/遠距離 1秒
- メッタ打ち
- 麻痺1~5秒 近距離
- スタミナ吸収 1~5秒
- 麻痺させて、怒涛の近接攻撃。敵からスタミナを奪うので威力も保持できる。
- 吸収値はスキル値に合わせてお好みで。
UESPに載っていたオススメ魔法
- Armor of Oblivion
- オブリビオン変身
- 召喚兜 30秒 自己
- 召喚キュイラス 30秒 自己
- 召喚篭手 30秒 自己
- 召喚グリーブ 30秒 自己
- 召喚ブーツ 30秒 自己
- 召喚片手斧, 召喚 ダガー or 召喚 メイス 30秒 自己
- 召喚盾 30秒 自己
- そのままでも重量0で普通に強いと思う
- さらに、置換前の装備品がマジカUPのエンチャントだと
- マジカ枯渇した時にこの呪文唱えることで効果が切れた時に
- 装備が戻るついでにUP分のマジカが回復するのでちょっとだけ得
- 例:印石使ってマジカ+50のシャツ、ズボン、靴、グローブ、フード装備時(合計マジカ+250)
- マジカがギリギリでこの呪文を唱えると、本来なら唱えた瞬間にマジカ-250されるはずが
- 0以下にはならないため、効果が切れた時にマジカ+250されるメリットのみが生きる
- Undersea Exploration
- 海中探検
- 生命探知100 100秒 自己
- 水中呼吸 100秒 自己
- 暗視 100秒 自己
- 上昇運動x 100秒 自己
- 上昇速度x 100秒 自己
- Apprentice's Fury
- 見習いの怒り
- 炎ダメージ25 1秒 近距離/遠距離
- 雷ダメージ25 1秒 近距離/遠距離
- 氷ダメージ25 1秒 近距離/遠距離
- 防御10~100 30秒 自己
- 初心者用との事
- Sleep
- 睡眠
- スタミナ吸収100 2~5秒
- スタミナ減退20 効果時間はお好みで
- 安っぽい麻痺みたいなものアンデッドやデイドラには効かない
- Armorer Training
- 鍛冶スキル訓練
- 上昇鍛冶100 1秒 自己
- 武器破壊3 1秒 自己
- 防具破壊3 1秒 自己
- 鍛冶スキルを75まで上げるのは普通にやってると面倒だからね
- Blessing of the Gray Fox
- グレイフォックスの祝福
- 不可視100 3秒 自己
- 上昇運100 3秒 自己
- 上昇隠密100 3秒 自己
- しゃがんでから使おう
- Fence
- ある意味盗み
- 魅了100 1秒
- 上昇商才100 1秒
- 上昇魅力100 1秒
- (低下商才100 数秒(襲ってくる→防御しながら話す→買う→罰金40ゴールドを払う)
- (吸収商才100 数秒(襲ってくる→防御しながら話す→買う→罰金40ゴールドを払う)
- ()内が要る事はそうそうなさそう
- Speed Steed
- 駿馬
- 上昇速度15 できるだけ長い時間・近距離
- 馬に使うのよ
- Stealth Steed
- 透明馬
- 透明化 長い時間・近距離
- 馬が透明じゃないせいで無駄な戦闘に巻き込まれるのを避ける?
- 透明化した馬に乗ってしまうと自分の姿まで消えてしまうバグが稀に起こる
UESPに載っていたお笑い魔法
- Bar-Fight
- 酒場で大乱闘
- 激昂25 40フィート 適当な長さ
- Hysteria
- 病的興奮
- 激昂25 できるだけ広く 30秒
- 挑発25 できるだけ広く 30秒
- Teleport
- ある意味テレポート
- 不可視100 1秒 自己
- 上昇速度100 1秒 自己
- 上昇運動100 1秒 自己
その他オススメ魔法
- 充電
- 雷撃ダメージ1 3秒 自己
- 体力回復n 3秒 自己
- 気分はロボット?実用性はナッシングw
- ズコーヽ(・ω・)/
- 麻痺 遠距離 できるだけ広く 1秒
- ヽ(・ω・)/みんなでズコー
- 敵から逃げるときに使えない事もない
- 攻撃行動なので町中で使うと衛兵がすっ飛んできます
- 訓練用魔法
- 破壊スキル:○耐性ダウン 自己 1秒
- 召喚スキル:魔力のダガー 1秒(解呪最小を加えると連射が利くのでオススメ)
- 変性スキル:防御 自己 1秒
- 回復スキル:ステータス上昇 自己 1秒
- 移動中など暇な時連打しましょう
- それぞれ一つずつ別個に作成すること。全部まとめて一つの呪文として作成するわけではない、注意!
- 盾を構えている時は発動が早いことを利用し、Lトリガーを輪ゴムで固定してRB連打。アフターヌーンティーを楽しみながら片手で優雅に訓練をしましょう
- スーパーリッチ
- リッチ召喚 40秒
- 遅い、敵との距離を気にしすぎ、攻撃が気まぐれすぎ、障害物にひっかかりすぎ、20秒しかないのに自分に魔法かけんな、と大好評のリッチ君ですが、40秒生きてればかなり役に立ってくれます。
- 不死身の仲間が敵と交戦している後ろから砲撃が理想。敵も味方も皆殺し。
- 召喚100時、消費マジカ300ちょい。
- 衛兵殺し
- 上昇話術100 1秒 自己
- 上昇魅力100 1秒 自己
- 魅了100 1秒 近距離
- 好感度がよっぽど低くない限り、見逃してくれる。
- エターナルフォース
- 知性強化100 4秒 自己(入手しているなら)
- マジカ強化100 4秒 自己
- 炎ダメージ 2秒 遠距離
- 雷ダメージ 2秒 遠距離
- 氷ダメージ 2秒 遠距離
- マジカ最大値を強化した分だけマジカが回復することを利用して撃ち続けられる
- 掛け直すと解除+再度強化で何度でも回復できる
- お好みでHP回復や、敵HP-100の1秒などを加えても良い。
- 合計消費マジカは50(増加量の半分)を超えないようにすること。鎧の魔法効果低下により、上昇するマジカが減ると消費量50ではマジカが不足するので注意
- マジカ強化の時間が切れるとマジカがなくなってしまう。戦闘中は撃ち続ける事。
- マジカ上昇の下に知性上昇を入れる正常に動作しない。知性上昇を先に入れること
- エリミネイト
- 氷ダメージ8pt 20ft 4秒 遠距離
- 炎ダメージ35pt 1秒 遠距離
- 雷ダメージ35pt 1秒 遠距離
- 火耐性低下100% 10ft 3秒 遠距離
- 雷耐性低下100% 10ft 3秒 遠距離
- 魔法耐性低下100% 20ft 3秒 遠距離
- 知性上昇100pt 4秒 自己
- マジカ上昇100pt 4秒 自己
- 破壊魔法、神聖魔法ともに達人向け。消費マジカ134、回復マジカ150(魔法効果95%時は142回復)
- 氷属性範囲魔法の特別仕様でのみ実現可能な魔法のため、氷ダメージの項目の、消費マジカが最も多くないと機能しない。
- 魔法耐性低下やほかのダメージ系が消費量が大きくなりがちなので気を付けること。魔法アイコンが氷魔法になっていればOK
- 氷属性魔法は地面や壁に当ててもしばらくダメージ空間が持続する反面、放たれた瞬間から時間がたつたびに性能が劣化するので中距離向け。
- 適切な距離を保って放つと、微弱な氷ダメージ、魔法耐性低下の球体が最初に直撃し、そのすぐ後に火耐性、雷耐性低下の球体が当たる。
- 最後に中心部の炎ダメージと雷ダメージが当たり、100%+200%耐性低下状態の敵に35x2の約280ダメージをお見舞いする。(実際には200程度)
- たいていの敵はこれで即死か瀕死、強い敵であっても2発目は200%+300%魔法耐性低下の敵に35x2の約420ダメージで死ぬ。(実際には300程度)
- マジカ増加のおかげで打ち放題なのでコストを気にする必要がない殺戮魔法。
- 時間がたつたびに劣化が始まるが、目の前で撃つと適切な順番でヒットしないため威力が下がってしまう。2発撃てば良いだけではあるが。
- 氷魔法の劣化は氷ダメージだけでなく、この魔法に含まれるすべての効果が劣化する
- 完全にバランスブレイカーなチート破壊魔法
- マジカ回復(その1)
- (a) マジカ上昇100-2秒+知力上昇100-2秒+発光(近距離)3-1秒 (要 回復スキル25)
- (b) マジカ低下100-1秒+知力低下100-1秒 (要 破壊スキル25)
- (c) マジカ上昇20(~50)-3秒
- (a)の効果時間中に(b)を唱えると、(b)終了時にマジカが最大300まで回復。(301以上にはならない)
- (a)さえ発動すれば(b)も唱えられますが、開始時の不足分は300から差っ引かれます。もう1回で300。
- (c)を起点にすれば残マジカ1~10からでも300まで復帰できます。
- 発光(近)は動作短縮用ですが、(b)に足すと他人に誤爆して捕まります。
- スキル100時の消費は a:b:c=11:6:1 (c:マジカ上昇50*3秒でも)
- 知力や装備の制約なく300回復できるのが利点、操作が煩雑なのが難点。
- これで精霊座でも序盤から気軽に魔法が使えるように。
- マジカ回復(その2)
- マジカ上昇3*1sec+知力低下100*2sec
- これを唱えてマジカが0以下になるとき、低下から復帰した知力量に応じてマジカが回復します。
- 知力30なら60、知力100以上なら最大200まで回復。(201以上にはならない)
- シンプルなのが利点、知力やスキルが低いと回復量も小さくなってしまうのが難点。
- マジカ回復魔法としての利便性は下がりますが、これに低コスト魔法を追加すると…?
- マジカ上昇3*1sec+知力低下100*2sec
- マジカ回復(その3)
- (マジカ上昇装備着用時に)装備部位の防具召喚1sec+知力低下100*1sec
- これを唱えてマジカが0以下になるとき、知力復帰量+再装着した装備のマジカ分だけマジカが回復します。
- 知力30+マジカ装備20pt*1ヶ所なら80、知力100以上+マジカ装備50pt*6ヶ所なら500まで回復。(各々81、501以上にはならない)
- 「自己解呪(必要ptは魔法スキルに依存)*1sec」を追加すると一瞬で着脱が完了します。
- 1秒という速度、最大500という回復量が利点。高い召喚スキルや装備への制約が難点。
- (マジカ上昇装備着用時に)装備部位の防具召喚1sec+知力低下100*1sec
- 「マジカ回復」 (a)マジカ上昇100-2秒+知力上昇100-2秒+発光(近距離)3-1秒 (b)マジカ低下100-1秒+知力低下100-1秒 …(a)→(b)と唱えると(b)終了時にマジカが最大300まで回復。 (a)さえ発動すれば(b)も唱えられるけど開始時の不足分は300から差っ引かれます。もう1回で300に。 (c)マジカ上昇50-3秒 を起点にすれば残マジカ1~4程度でも300まで復帰できます。 発光は動作短縮用だけど(b)に足すと市中で誤爆して捕まります。 これで精霊座でも序盤から気軽に魔法が使えるように。 -- (名無しさん) 2015-10-08 19:08:04
- 捕縛1秒+最大HP低下20-1秒、ひん死の敵にあてればそのまま捕縛 -- (名無しさん) 2015-09-24 09:51:01
- 捕縛1秒+最大HP低下20-1秒, -- (名無しさん) 2015-09-24 09:50:38
- 広範囲の魔法は消費マジカがやけに高いな〜 -- (名無し) 2012-12-05 11:03:43
- 知力低下自己100pt1sec + 魔力の~(防具フルセット)1sec [マジカ上昇装備必須]、知力×2と装備のマジカ上昇分のマジカ回復、知力100ptとマジカ装備250ptで450程度回復。 -- (名無しさん) 2012-07-09 14:01:56
- 亡霊の冷たき掌は回復・見習いレベルの魔法 敵のHPが高いほど連打が必要になり、やがて吸収マジカ>消費マジカになる半永久魔法。戦いながら回復スキルあげもできる。マジカ吸収を11pにすれば破壊魔法に変わるのでどちらにするかはお好みで。 -- (名無しさん) 2012-01-01 12:38:54
- 亡霊の冷たき掌 体力吸収3p1s近・マジカ上昇25p2s近・マジカ吸収12p2s近・スタミナ吸収3p1s近・透明化2s自・魔法耐性ダウン100%2s近 -- (名無しさん) 2012-01-01 12:34:03
- ・・ -- (ブレトン) 2011-11-18 17:14:17
- 某所の訓練魔法 魔法のダガー1秒・解呪自己3pt及び訓練する近距離魔法のモーションが速い 破壊なら雷撃耐性ダウン74%近距離或いは雷撃ダメージ3pt近距離等 召喚を上げたい場合は軽量化などダガーの14cost以下の魔法を近距離で付けるとよい -- (お世話になってます) 2011-10-07 22:06:45
- 初心者用 体力減退10pt5sc -- (まちぅす) 2011-07-12 17:19:31
- 魂砕き 体力低下100pt2s火氷雷100pt1s400ぐらいダメージ与える近距離でも遠距離でも -- (ブラック) 2011-02-08 17:52:03
- 馬より速い? 低下知能100pts 2sec, マジカ上昇 100pts 1sec, 上昇速度 100pts 3sec -- (名無しさん) 2011-01-23 16:47:27
- 麻痺 100ft 120s ばりくそつよ てか 消費が俺のマジカギリギリだw -- (グレイ・フォックス) 2010-07-26 20:08:36
- エンチャント魔法アイテムでのスキル無限上昇バグで僕のキャラがバケモン並みになってしまいました。ジャンプ力が異常です。 -- (ぴーぎゃろ ) 2010-05-10 17:19:43
- どうもぴーぎゃろです。ところで山賊や野賊と仲良くなれる様な魔法を探しつつ研究してるんですけど、無理ですかねー。 -- (ぴーぎゃろ ) 2010-05-10 17:15:42
- 他のホームページに載ってた「上昇させた分のステータスを吸収するとなぜか吸収した値が残る」っていうのを応用すると、ステータス(やスキル)を爆発的に上昇させる魔法が作れるよ。 -- (さむなー) 2010-04-30 23:27:13
- あ -- (名無しさん) 2010-01-12 07:56:36
- すいません -- (いg) 2009-07-25 18:45:55
- ひとりでは 愛してる証さえ曖昧でせつないだけ -- (いg) 2009-07-25 18:45:32
- あ -- (いg) 2009-07-25 18:40:55