豚吐露@wiki

問03回答

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可


初期状態を示す。
初期状態は、一般にどこからも矢印で指されていない状態であるが、本件のように他状態から遷移することがある場合、初期状態を明示するために矢印で示す。
状態遷移を表す。
矢印にはその状態遷移のトリガとなる値等を記述する。
状態を表す。
受理状態は他の状態と区別するため二重丸で表す。

選択肢についてそれぞれ状態遷移を行うと
1011 S1─(1)→S2─(0)→S2─(1)→S1─(1)→S2
1100 S1─(1)→S2─(1)→S1─(0)→S3─(0)→S2
1101 S1─(1)→S2─(1)→S1─(0)→S3─(1)→S3
1110 S1─(1)→S2─(1)→S1─(1)→S2─(0)→S2
となり、受理が行われるのは『1101』と入力があった場合のみとなる。
『1100』は一度『S3(受理状態)』になるが、その後の入力で『S2』になるため、受理は行われない。
※S3状態で処理した結果、受理できないためS2になるイメージ。



更新日: 2009年11月17日 (火) 13時53分51秒
記事メニュー
ウィキ募集バナー