豚吐露@wiki
seminar
最終更新:
ohden
-
view
セミナー/勉強会
2025
2025-04-23(水)~26(金) QiitaConference2025
- 2025-04-23(水)
17:30~18:15 アプリケーション++ // Actionable AIで変わるITシステムの未来と開発パラダイム/宮下 護 株式会社セールスフォース・ジャパン
18:20~18:40 設計の本質:コード、システム、そして組織へ/成瀬 允宣 株式会社コドモン
18:45~19:05 社内システム開発におけるクリエイティブとエンジニアリングの両立/辻元 夢有人 Sky株式会社
19:10~19:30 K-12の教育課程における教育情報システム基盤のセキュリティについてあらためて振り返り最新動向を考察する/夏目 吉久典 Sky株式会社
19:35~19:55 アウトプットは最強の自己投資 〜発信が人生とキャリアを変えた話〜/鹿野 壮 Ubie株式会社
18:20~18:40 設計の本質:コード、システム、そして組織へ/成瀬 允宣 株式会社コドモン
18:45~19:05 社内システム開発におけるクリエイティブとエンジニアリングの両立/辻元 夢有人 Sky株式会社
19:10~19:30 K-12の教育課程における教育情報システム基盤のセキュリティについてあらためて振り返り最新動向を考察する/夏目 吉久典 Sky株式会社
19:35~19:55 アウトプットは最強の自己投資 〜発信が人生とキャリアを変えた話〜/鹿野 壮 Ubie株式会社
- 2025-04-24(木)
17:05~17:25 10ヶ月かけてstyled-components v4からv5にアップデートした話/uhyo(うひょ) 株式会社カオナビ
17:30~17:50 ドメインエキスパート × AIエンジニア = ∞:ベネフィット・ワンで、内製化の未来を切り拓くエンジニア募集!/神原 宏明 伊藤 昇 株式会社ベネフィット・ワン
17:55~18:15 負債解消プロジェクトで起きた、若手エンジニアの進化/寺尾 拓弥 ダイレクト出版株式会社
17:30~17:50 ドメインエキスパート × AIエンジニア = ∞:ベネフィット・ワンで、内製化の未来を切り拓くエンジニア募集!/神原 宏明 伊藤 昇 株式会社ベネフィット・ワン
17:55~18:15 負債解消プロジェクトで起きた、若手エンジニアの進化/寺尾 拓弥 ダイレクト出版株式会社
2024
2024-08-24(土) フロントエンドカンファレンス北海道2024
11:00-11:20 Webの潮流から考える、フロントエンドの溢れんばかりの魅力とフロントエンドエンジニアの役目/西村航
11:25-11:35 CodeGrid記事かいつまみ紹介/uchoco898 中野 祐人
11:50-11:55 React Aria のコントリビューターが思う React Aria の良いところ・これからなところを5分でお話します!/まっつー
13:55-14:05 「知ってた?チームラボにもフロントエンドがちゃんとあるんです!」/sagasanaidecur 高木 克哉
14:25-14:45 エッジはフロントエンドなのか?バックエンドなのか?について考えてみる/aiji42_dev aiji
15:00-15:20 10年ものの jQuery フロントエンドを良くしていくための道筋/plageoj 菅原 政行
15:35-15:55 ESLint Plugin により事業, 技術ドメインに沿った制約と誓約を敷衍させるアプローチのすゝめ/Shinyaigeek Shinyaigeek/Shinobu Hayashi

11:25-11:35 CodeGrid記事かいつまみ紹介/uchoco898 中野 祐人

11:50-11:55 React Aria のコントリビューターが思う React Aria の良いところ・これからなところを5分でお話します!/まっつー
13:55-14:05 「知ってた?チームラボにもフロントエンドがちゃんとあるんです!」/sagasanaidecur 高木 克哉
14:25-14:45 エッジはフロントエンドなのか?バックエンドなのか?について考えてみる/aiji42_dev aiji
15:00-15:20 10年ものの jQuery フロントエンドを良くしていくための道筋/plageoj 菅原 政行
15:35-15:55 ESLint Plugin により事業, 技術ドメインに沿った制約と誓約を敷衍させるアプローチのすゝめ/Shinyaigeek Shinyaigeek/Shinobu Hayashi
2024-06-29(土) OSC2024北海道
13:00-13:45 Python開発の変遷をPythonプロフェッショナルプログラミングの改訂の歴史から知る/鈴木たかのり
14:00-14:45 web3業界の動向とDapps開発ハンズオン/佐々木寛太(サイオステクノロジー株式会社)
15:00-15:45 今さら聞けない人のためのDevOps超入門/宮原徹

14:00-14:45 web3業界の動向とDapps開発ハンズオン/佐々木寛太(サイオステクノロジー株式会社)

15:00-15:45 今さら聞けない人のためのDevOps超入門/宮原徹
2024-03-01(金) OSC2024
10:00~10:45 『OSSライセンスを正しく理解するための本』紹介ダイジェスト/姉崎 章博(NEC OSS推進センター)
11:00~11:45 OSSのライセンス表記・表示について/姉崎 章博(OSSライセンス姉崎相談所)
12:00~12:45 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とPG-Stromによる高速化〜/宮原 徹(日本仮想化技術株式会社)

11:00~11:45 OSSのライセンス表記・表示について/姉崎 章博(OSSライセンス姉崎相談所)

12:00~12:45 爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とPG-Stromによる高速化〜/宮原 徹(日本仮想化技術株式会社)

2023
2023-11-21(火) Developers Festa Sapporo 2023
10:10-11:10
SPRESENSEではじめるローパワーエッジコンピューティング/太田 義則 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
13:20-14:20 壊れたプロジェクトの治し方 ~PMBOK7の活用~/北畑 紀和 北海道のPMピープル
14:30-15:30 DXが進まない原因は、私たちIT業界人のせいかもしれません/小出 範幸 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
15:40-16:40 AI Over-Reliance : AIに関する過信とは?/細川 宣啓 日本アイ・ビー・エム株式会社

13:20-14:20 壊れたプロジェクトの治し方 ~PMBOK7の活用~/北畑 紀和 北海道のPMピープル

14:30-15:30 DXが進まない原因は、私たちIT業界人のせいかもしれません/小出 範幸 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ

15:40-16:40 AI Over-Reliance : AIに関する過信とは?/細川 宣啓 日本アイ・ビー・エム株式会社

2023-10-14(土) ジュニア・プログラミング・ワールド2023
10:00~12:00 CAMPクリケットワークショップ~プログラミングで動くおもちゃをつくろう!/SCSK株式会社
13:00~15:00 Nintendo Switch で プログラミング入力/株式会社スマイルブーム
13:00~15:00 Nintendo Switch で プログラミング入力/株式会社スマイルブーム
2023-09-20(水) せきゅぽろ SNR vol.2 no.9
2023-06-17(土) Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido
10:00~10:45
OSSライセンスと著作権法のポイント~誤解?デマ?に惑わされないで!/姉崎章博(NEC OSS推進センター)
11:00~11:45 C#でSPAを実装するBlazorでUIコンポーネントカタログStorybookを使いたい!-"BlazingStory"の紹介/坂本純一
14:00~14:45 「位置情報エンジニア」を育てる取り組み〜位置エン本の出版を例に〜/井口奏大
15:00~15:45 今さら聞けない人のためのDevOps超入門/宮原徹(日本仮想化技術株式会社 代表取締役社長兼CEO)
16:00~16:45 ブロックチェーンの技術普及推進に向けたNEM/Symbolコミュニティの取組の紹介/松岡靖典(NEM技術普及推進会 NEMTUS 副理事長)

11:00~11:45 C#でSPAを実装するBlazorでUIコンポーネントカタログStorybookを使いたい!-"BlazingStory"の紹介/坂本純一

14:00~14:45 「位置情報エンジニア」を育てる取り組み〜位置エン本の出版を例に〜/井口奏大

15:00~15:45 今さら聞けない人のためのDevOps超入門/宮原徹(日本仮想化技術株式会社 代表取締役社長兼CEO)

16:00~16:45 ブロックチェーンの技術普及推進に向けたNEM/Symbolコミュニティの取組の紹介/松岡靖典(NEM技術普及推進会 NEMTUS 副理事長)

2022
2022-09-14(水) 日経新聞:オンラインセミナー ※オンデマンドで後日受講
2022-07-26(火)~28(木) DevelopersIO2022 ※オンデマンドで後日受講
day2:エンジニアリングとビジネスから考えるWeb3の現在と未来
day3:無印良品ネットストアにおける課題と取り組み 〜テックカンパニーを目指して〜
day3:無印良品ネットストアにおける課題と取り組み 〜テックカンパニーを目指して〜
2022-07-23(土) LOCAL Developer Day Online ’22 /Security
13:35~14:20 Session.1:オンラインゲームにおけるチート行為とその対策/松田和樹(eagle0wl)(株式会社ラック デジタルイノベーション統括部 デジタルペンテスト部)
14:25~15:10 Session.2:LOCALの若者によるSecHack365経験談/LOCALの若者たち
15:15~15:25 Sponsor Session:詫び石の裏側/小野田一成(株式会社インフィニットループ マネージャー)
15:25~15:35 Sponsor Session:サイボウズのセキュリティの取り組み/松本純(サイボウズ株式会社 セキュリティ室)
15:40~16:25 Session.3:せきゅぽろSNRで話題になったセキュリティ動向/水越一郎(NTT東日本/JPCERT/IISEC)
16:30~17:15 Session.4:「彼はクラウドを愛したがクラウドは彼を愛さなかった」ディレクターズカット版/柏崎礼生(近畿大学・准教授)

14:25~15:10 Session.2:LOCALの若者によるSecHack365経験談/LOCALの若者たち
15:15~15:25 Sponsor Session:詫び石の裏側/小野田一成(株式会社インフィニットループ マネージャー)

15:25~15:35 Sponsor Session:サイボウズのセキュリティの取り組み/松本純(サイボウズ株式会社 セキュリティ室)
15:40~16:25 Session.3:せきゅぽろSNRで話題になったセキュリティ動向/水越一郎(NTT東日本/JPCERT/IISEC)

16:30~17:15 Session.4:「彼はクラウドを愛したがクラウドは彼を愛さなかった」ディレクターズカット版/柏崎礼生(近畿大学・准教授)

2022-06-27(月) Cloud Operator Days Tokyo 2022
DMMプラットフォーム ゼロから始めるKubernetes運用 課題と改善/pospome DMM
顧客影響に気づけるアラート設計と原因特定が素早くできるSREへ ヤプリが乗り越えてきた監視運用の失敗と改善/望月真仁 株式会社ヤプリ
楽天モバイルの仮想化基盤開発に"本格"Agileを取り入れた話/木村璃音 楽天モバイル株式会社
失敗あるある on Azure/髭分将 日本マイクロソフト株式会社所属
転生したら大規模サービス運用担当者になっていた件~AzureでSaaS提供に奮闘する男の物語~/本田昴大 株式会社フィックスポイント

顧客影響に気づけるアラート設計と原因特定が素早くできるSREへ ヤプリが乗り越えてきた監視運用の失敗と改善/望月真仁 株式会社ヤプリ

楽天モバイルの仮想化基盤開発に"本格"Agileを取り入れた話/木村璃音 楽天モバイル株式会社

失敗あるある on Azure/髭分将 日本マイクロソフト株式会社所属

転生したら大規模サービス運用担当者になっていた件~AzureでSaaS提供に奮闘する男の物語~/本田昴大 株式会社フィックスポイント

2021
2021-11-16(火) WEST-SEC
19:00〜21:15
WEST-SEC#7 CTFを通じてセキュリティの基礎知識、技術、対策、設定を「楽しく」学ぶ
2021-10-19(火)~22(金) CEATEC 2021ONLINE
21(木) 10:00~12:00
デジタル庁・経産省・IPA特別セッション「社会・産業を変革する"デジタルアーキテクチャ"を創る」

2021-08-31(火) 19:00~22:00 WEST-SEC
2021-06-26(土) OSC2021 Online/Hokkaido ※オンデマンド
10:00~10:45
OSSのライセンス入門 姉崎章博(NEC OSS推進センター)
11:00~11:45 OSSライセンスは著作権行使の許諾条件 姉崎章博(OSSライセンス姉崎相談所)
11:00~11:45 Let's Encrypt のルート認証局移行問題の解説 漆嶌賢二(せきゅぽろ)

11:00~11:45 OSSライセンスは著作権行使の許諾条件 姉崎章博(OSSライセンス姉崎相談所)

11:00~11:45 Let's Encrypt のルート認証局移行問題の解説 漆嶌賢二(せきゅぽろ)

2021-05-17(月) GaaS Study
2021-04-01(木) en-college
2021-03-20(土) JAWS DAYS2021 re:Connect
11:00~11:20
AWSからのメール読んでますか?
/廣山豊
13:40~14:00 サーバーレスとコンテナを活用したアプリケーションの開発の今~クラスメソッドMADの顧客は何を採用しているのか?~ /クラスメソッド株式会社 濱田孝治
14:00~14:20 AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(シスコ認定インストラクター監修!) /トレノケート株式会社 金井仁
14:20~14:40 "モノ"で現実世界を簡単にデジタル化!AWSのIoT向けサービスとSORACOMではじめる「経験ゼロからのIoT」 /株式会社ソラコム 松下享平

13:40~14:00 サーバーレスとコンテナを活用したアプリケーションの開発の今~クラスメソッドMADの顧客は何を採用しているのか?~ /クラスメソッド株式会社 濱田孝治

14:00~14:20 AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(シスコ認定インストラクター監修!) /トレノケート株式会社 金井仁

14:20~14:40 "モノ"で現実世界を簡単にデジタル化!AWSのIoT向けサービスとSORACOMではじめる「経験ゼロからのIoT」 /株式会社ソラコム 松下享平

2021-03-02(火) AWSコンテナ基盤活⽤セミナー ~AWSコンテナスタックにおけるベストプラクティスとは~
14:05~14:15 クラウドネイティブへのシフト、DX加速の時/SCSK株式会社 菊田慶貴
14:15~14:35 AWS上での効果的なコンテナ活用方法 ~コンテナ運用における課題とその解決の考え方について~/AWSジャパン株式会社 髙橋達矢
14:35~14:45 コンテナ モニタリング・セキュリティ プラットフォーム:Sysdig(シスディグ)のご紹介/SCSK株式会社 姜来誠
14:45~15:15 デジタルペイメント開発におけるコンテナとSysdigの活用紹介/株式会社NTTデータ 佐藤優太
14:15~14:35 AWS上での効果的なコンテナ活用方法 ~コンテナ運用における課題とその解決の考え方について~/AWSジャパン株式会社 髙橋達矢
14:35~14:45 コンテナ モニタリング・セキュリティ プラットフォーム:Sysdig(シスディグ)のご紹介/SCSK株式会社 姜来誠
14:45~15:15 デジタルペイメント開発におけるコンテナとSysdigの活用紹介/株式会社NTTデータ 佐藤優太
2020
2020-11-18(水) Developers Festa Sapporo 2020
2020-11-11(水) Developers.IO Showcase Day6
2020-10-24(土) OSC 2020 Online
10:00~10:45 今さら聞けない人のためのK8s超入門/宮原 徹(日本仮想化技術株式会社)
11:00~11:45 【MTG】K8s運用経験2年のOps担当が質問に答えます/水野 源(日本仮想化技術株式会社)

11:00~11:45 【MTG】K8s運用経験2年のOps担当が質問に答えます/水野 源(日本仮想化技術株式会社)

2020-10-20(火) CEATEC 2020 ONLINE
2020-10-18(日) GDG DevFest 2020
2020-10-17(土) GDG DevFest 2020
12:40~13:10 【パネルディスカッション】データサイエンティスト・機械学習エンジニア、ぶっちゃけどうなの?/栗原理央
13:20~14:00 OR-Tools を使って数理最適化に触れてみよう/太田 満久(おおたまん)
13:20~14:00 OR-Tools を使って数理最適化に触れてみよう/太田 満久(おおたまん)

2020-09-26(土) FOSS4G 2020 FROM HOKKAIDO
10:05~10:20 自治体でのQGIS活用事例/井口 奏大(株式会社MIERUNE)
10:20~10:35 デジタル社会の基盤となるベース・レジストリに関する政府の取組~地理空間・土地・住所を中心に~/中村 弘太郎(内閣官房IT総合戦略室 政府CIO補佐官)
10:40~10:55 開発に隣人が必要だなんて聞いてない〜初心者がいろんな人に助けられながらGeoDjangoで地図アプリを作ったはなし〜/石井 宏章
10:55~11:10 GTFS・「標準的なバス情報フォーマット」オープンデータをまとめる/嶋田 鉄兵(旭川工業高等専門学校)
11:10~11:15 2台のRTK受信機による盲人用ガイドの実験/小林 一英((株)ジオセンス)
11:15~11:20 SpatiaLiteでKNN/福田 陽一朗(FOSS4G Hokkaido 実行委員)
11:55~12:15 東アフリカの水道事業体における水道データのベクタータイル運用の試み/五十嵐 仁(フリーランス)
12:15~12:25 オープンデータで恋人候補、探してみた〜その後〜/城戸 彩乃

10:20~10:35 デジタル社会の基盤となるベース・レジストリに関する政府の取組~地理空間・土地・住所を中心に~/中村 弘太郎(内閣官房IT総合戦略室 政府CIO補佐官)

10:40~10:55 開発に隣人が必要だなんて聞いてない〜初心者がいろんな人に助けられながらGeoDjangoで地図アプリを作ったはなし〜/石井 宏章

10:55~11:10 GTFS・「標準的なバス情報フォーマット」オープンデータをまとめる/嶋田 鉄兵(旭川工業高等専門学校)

11:10~11:15 2台のRTK受信機による盲人用ガイドの実験/小林 一英((株)ジオセンス)

11:15~11:20 SpatiaLiteでKNN/福田 陽一朗(FOSS4G Hokkaido 実行委員)

11:55~12:15 東アフリカの水道事業体における水道データのベクタータイル運用の試み/五十嵐 仁(フリーランス)

12:15~12:25 オープンデータで恋人候補、探してみた〜その後〜/城戸 彩乃

2020/07/18(土) LOCAL Developer Day Online ’20
14:10~14:50 Security Session.1:2020年上半期 気になるセキュリティトピックをまとめてみた/piyokango(セキュリティインコ 兼 協力研究インコ)
14:55~15:15 Security Session.2:学生でもコロナ対策に貢献したい ~ラズパイでサーモセンサ製作~/村山 風輝(北見工業大学 情報処理技術研究会 部長)
15:15~15:55 Security Session.3:GIGAスクール時代の保護者の在り方 あなたのお子さんは今どこにいますか?/平田 真由美(みゅーらぼ 代表/セキュリティ・アドバイザー)
16:00~16:20 Security Session.4:オンライン授業 やってみた/蒲田 拓也(一般社団法人LOCAL 安全部 部長)
16:20~17:00 Security Session.5:ゼロトラストでもっと便利に、もっと安全に/江草 陽太(さくらインターネット株式会社 技術推進統括担当 執行役員 兼 CISO)
17:05~17:25 Security Session.6:地方ITコミュニティとの関わりに何を求めていたのか/西原 翔太(サイボウズ株式会社 開発本部 コネクト支援チーム, 一般社団法人 LOCAL 運営委員, 専門学校非常勤講師)
14:55~15:15 Security Session.2:学生でもコロナ対策に貢献したい ~ラズパイでサーモセンサ製作~/村山 風輝(北見工業大学 情報処理技術研究会 部長)
15:15~15:55 Security Session.3:GIGAスクール時代の保護者の在り方 あなたのお子さんは今どこにいますか?/平田 真由美(みゅーらぼ 代表/セキュリティ・アドバイザー)
16:00~16:20 Security Session.4:オンライン授業 やってみた/蒲田 拓也(一般社団法人LOCAL 安全部 部長)
16:20~17:00 Security Session.5:ゼロトラストでもっと便利に、もっと安全に/江草 陽太(さくらインターネット株式会社 技術推進統括担当 執行役員 兼 CISO)
17:05~17:25 Security Session.6:地方ITコミュニティとの関わりに何を求めていたのか/西原 翔太(サイボウズ株式会社 開発本部 コネクト支援チーム, 一般社団法人 LOCAL 運営委員, 専門学校非常勤講師)
2019
2019-10-19(土) Developers.IO
13:00~13:30 LINEサービスを活用した新しい顧客体験を創造する CX事業本部 LINE Solution Architect 中村優輝
13:45~14:05 スキマ時間でもコードが書きたい 事業開発部 製品開発チーム 横山文人
14:10~14:45 Hello DeepRacer World AWS事業本部 サービスグループ 高橋知宏
14:50~15:20 AWS上に構築し数年経過したシステムの見直しポイント AWS事業本部 ソリューションアーキテクト 梶浩幸
15:25~15:55 Windows on AWS 入門 AWS事業本部 ソリューションアーキテクト 柴田卓哉
16:00~16:35 全部Excelだけで実現しようとして後悔するデータ分析 データアナリティクス事業本部 Big Data Analyst じょんすみす
16:40~17:15 カルチャービルディング〜世界最強のAWSエンジニア集団の作り方〜 取締役/AWS事業本部長 佐々木大輔

13:45~14:05 スキマ時間でもコードが書きたい 事業開発部 製品開発チーム 横山文人

14:10~14:45 Hello DeepRacer World AWS事業本部 サービスグループ 高橋知宏

14:50~15:20 AWS上に構築し数年経過したシステムの見直しポイント AWS事業本部 ソリューションアーキテクト 梶浩幸

15:25~15:55 Windows on AWS 入門 AWS事業本部 ソリューションアーキテクト 柴田卓哉

16:00~16:35 全部Excelだけで実現しようとして後悔するデータ分析 データアナリティクス事業本部 Big Data Analyst じょんすみす

16:40~17:15 カルチャービルディング〜世界最強のAWSエンジニア集団の作り方〜 取締役/AWS事業本部長 佐々木大輔

2019-08-24土 13:00~17:00 WebGIS勉強会(社内)
2019-08-31土 13:00~17:00 WebGIS勉強会(社内)
2019-08-31土 13:00~17:00 WebGIS勉強会(社内)
2018
2018-11-16金 Developers Festa Sapporo 2018
15:30~16:30 最新事例から学ぶ IoT の今と、SORACOMサービス活用によるIoT開発の現場/松下享平(株式会社ソラコム)
資料
16:40~17:40 セキュリティ・ペネトレーション攻撃に見る集団的知性と品質ノウハウの獲得/細川宣啓(日本アイ・ビー・エム株式会社)
16:40~17:40 セキュリティ・ペネトレーション攻撃に見る集団的知性と品質ノウハウの獲得/細川宣啓(日本アイ・ビー・エム株式会社)
2018-09-29土 LOCAL Developers Day@札幌
13:30~14:20 サマータイムとうるう秒と2038年問題:時間が情報システムに与える影響/上原 哲太郎(立命館大学情報理工学部教授・NPO情報セキュリティ研究所理事)
14:30~15:20 なぜ、ITに詳しい人は普通の人に情報モラルを教えられないのか/工藤 陽介(デジタルアーツ株式会社 経営企画部 政策担当課長 チーフエバンジェリスト)
16:30~17:20 組み込み屋から見たIoT機器のセキュリティ ~小さな機器でも気になる大事なこと~/實吉 智裕(株式会社アットマークテクノ 代表取締役)

14:30~15:20 なぜ、ITに詳しい人は普通の人に情報モラルを教えられないのか/工藤 陽介(デジタルアーツ株式会社 経営企画部 政策担当課長 チーフエバンジェリスト)

16:30~17:20 組み込み屋から見たIoT機器のセキュリティ ~小さな機器でも気になる大事なこと~/實吉 智裕(株式会社アットマークテクノ 代表取締役)

2018-09-23日 スクラッチ体験プログラム
2018-07-07土 OSC2018Hokkaido
13:00~13:45 Djangoフレームワークの紹介/岡野 真也
14:00~14:45 OSC2018Hokkaido Railsだけじゃない! DjangoによるWebアプリケーション開発入門/野中 哲(株式会社XOXZO)
15:15~16:00 OSC2018Hokkaido 使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、もちろんGitHubも便利に~/本間咲来
16:10~16:55 OSC2018Hokkaido スーパープログラマも知っておくべきテストの情勢/中岫 信
14:00~14:45 OSC2018Hokkaido Railsだけじゃない! DjangoによるWebアプリケーション開発入門/野中 哲(株式会社XOXZO)
15:15~16:00 OSC2018Hokkaido 使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、もちろんGitHubも便利に~/本間咲来
16:10~16:55 OSC2018Hokkaido スーパープログラマも知っておくべきテストの情勢/中岫 信
2017
2017-10-21土 ICT活用啓発イベント
15:30~16:15 ロボットと人工知能~通信×AIによるゆずりあう自動運転社会の実現/山下倫央
16:15~17:00 人工知能とどう付き合うか~ヒューマンコンピュータインタラクション/坂本大介
16:15~17:00 人工知能とどう付き合うか~ヒューマンコンピュータインタラクション/坂本大介
2016
2016-11-11金 11:20~12:20 DevelopersFestaSapporo2016 JavaOne San Francisco 2016フィードバックJava EE 8 & 9は次世代エンタープライズJavaの中核となるか?/伊藤 敬(日本オラクル株式会社) http://www.devfesta.jp/program.html
2016-11-11金 13:30~14:30 DevelopersFestaSapporo2016 レビューのコツを楽しく学ぶシステムトレジャーハンターバトル~隠れた財宝を探し出せ!~/安達 賢二(株式会社HBA) http://www.devfesta.jp/program.html
2016-11-11金 14:40~15:40 DevelopersFestaSapporo2016 Googleがめざす、誰もが使える機械学習/佐藤 一憲(グーグル株式会社) http://www.devfesta.jp/program.html
2016-09-27火 19:00~19:40 せきゅぽろナイトセミナー#11 「IoT時代のサイバーセキュリティーと情報モラル」~激しく変化する時代にどう身を守るのか~ /後藤 悦夫
2016-09-27火 19:50~20:30 せきゅぽろナイトセミナー#11 「ドローン活用によるIT農業の可能性」~精密農業で実現する農業の見える化~ /田上 利博
2016-11-11金 13:30~14:30 DevelopersFestaSapporo2016 レビューのコツを楽しく学ぶシステムトレジャーハンターバトル~隠れた財宝を探し出せ!~/安達 賢二(株式会社HBA) http://www.devfesta.jp/program.html
2016-11-11金 14:40~15:40 DevelopersFestaSapporo2016 Googleがめざす、誰もが使える機械学習/佐藤 一憲(グーグル株式会社) http://www.devfesta.jp/program.html
2016-09-27火 19:00~19:40 せきゅぽろナイトセミナー#11 「IoT時代のサイバーセキュリティーと情報モラル」~激しく変化する時代にどう身を守るのか~ /後藤 悦夫
2016-09-27火 19:50~20:30 せきゅぽろナイトセミナー#11 「ドローン活用によるIT農業の可能性」~精密農業で実現する農業の見える化~ /田上 利博
2016-06-18土 00:00~00:00 OSC北海道2016
2016-06-18土 00:00~00:00 OSC北海道2016
2016-06-18土 00:00~00:00 OSC北海道2016
2016-06-18土 00:00~00:00 OSC北海道2016
2016-06-18土 00:00~00:00 OSC北海道2016
2016-06-18土 00:00~00:00 OSC北海道2016
2016-06-18土 00:00~00:00 OSC北海道2016
2016-06-18土 00:00~00:00 OSC北海道2016
2016-06-18土 00:00~00:00 OSC北海道2016
2015
2015-09-26土 14:00~17:00 第22回せきゅぽろ『今さら聞けないマイナンバー&改正個人情報保護法~シス管の立場から/上原哲太郎』 http://secpolo.techtalk.jp/22thworkshop
2015-06-13土 10:00~10:45 OSC北海道 Arduinoやmbedでカンサット(小型衛星)を作って、ロケットで飛ばしてみませんか?/大塚徹 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=52
2015-06-13土 11:00~11:45 OSC北海道 AMDが推進するHSA(OpenCL)やARMやAPU製品、GPU製品の最新の開発状況をお届け!/林淳二 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=15
2015-06-13土 13:00~13:45 OSC北海道 新しくなったクラウドプラットフォーム「ConoHa」を使ってみよう!/斉藤弘信 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=36
2015-06-13土 14:00~14:45 OSC北海道 プレゼンテーションアプリを利用しないスライド作成法/前田和昭 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=27
2015-06-13土 15:15~16:00 OSC北海道 はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!/坂本純一 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=46
2015-06-13土 16:10~16:55 OSC北海道 地図を作って公開しよう - オープンデータとオープンソースソフトウェアで行なう地図上への情報可視化入門/朝日孝輔 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=43
2015-06-13土 10:00~10:45 OSC北海道 Arduinoやmbedでカンサット(小型衛星)を作って、ロケットで飛ばしてみませんか?/大塚徹 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=52
2015-06-13土 11:00~11:45 OSC北海道 AMDが推進するHSA(OpenCL)やARMやAPU製品、GPU製品の最新の開発状況をお届け!/林淳二 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=15
2015-06-13土 13:00~13:45 OSC北海道 新しくなったクラウドプラットフォーム「ConoHa」を使ってみよう!/斉藤弘信 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=36
2015-06-13土 14:00~14:45 OSC北海道 プレゼンテーションアプリを利用しないスライド作成法/前田和昭 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=27
2015-06-13土 15:15~16:00 OSC北海道 はじめよう TypeScript - 入門から実践まで - 素の JavaScript とはさようなら!/坂本純一 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=46
2015-06-13土 16:10~16:55 OSC北海道 地図を作って公開しよう - オープンデータとオープンソースソフトウェアで行なう地図上への情報可視化入門/朝日孝輔 https://www.ospn.jp/osc2015-do/modules/eguide/event.php?eid=43
2014
日時 | セミナー名 | 主催 | 講師 |
2014-11-29土 14:00~17:30 |
第20回せきゅぽろ『文字コードによる脆弱性は、この4年間でどの程度対策されたか?』 link | 北海道セキュリティ勉強会 | 徳丸浩 |
2014-11-01土 16:00~16:40 |
セキュリティ・ミニキャンプin北海道2014 ライトニングトーク | ||
2014-11-01土 15:00~16:00 |
セキュリティ・ミニキャンプin北海道2014 フォレンジックスの現状と課題 | セキュリティ・キャンプ実施協議会 | 春山敬宏、園田道夫 |
2014-11-01土 13:50~14:40 |
セキュリティ・ミニキャンプin北海道2014 明るく、グレーで、ダークな未来 | セキュリティ・キャンプ実施協議会 | 園田道夫 |
2014-11-01土 13:00~13:50 |
セキュリティ・ミニキャンプin北海道2014 情報セキュリティ人材は本当に不足しているのか?取組の実態と発掘・育成のアプローチ&ご家庭でできること | セキュリティ・キャンプ実施協議会 | 宮本久仁男 |
2014-10-31金 15:50~17:00 |
クラウド時代にITエンジニアが今知っておくべきこと、近い将来知っておきたいこと | Developers Festa | 新野淳一(publickey) |
2014-10-31金 14:25~15:35 |
Design for Software Aging~ソフトウェア・システムの経年劣化を再考する | Developers Festa | 細川宣啓(日本アイ・ビー・エム株式会社) |
2014-10-31金 10:10~11:20 |
コンポーネントを "つなぐ" 時代へ、Web&Mobileアプリ開発最新動向 | Developers Festa | 岡本充洋(株式会社セールスフォース・ドットコム) |
2014-09-06土 14:00~17:00 |
第19回せきゅぽろ 情報セキュリティに関する勉強会『適度な程度を選択を』 link | 北海道セキュリティ勉強会 | 辻 伸弘 |
2014-06-14土 15:15~16:00 |
デザイナーの作業効率化のために!Sassの導入とCSS設計 | OSC北海道 | |
2014-06-14土 14:00~14:45 |
Raspberry Pi+Pifaceでホームセキュリティとホームエレクトロニクスの紹介 | OSC北海道 | |
2014-06-14土 13:00~13:45 |
PHPの復習(初心者も、上級者も!) | OSC北海道 | |
2014-06-14土 10:00~10:45 |
RaspberryPi 最新情報 | OSC北海道 |
2013
2013-09-14土 11:00 |
「これからAMDは変貌する」オープンで全く新しいエンタープライズ製品戦略をお届け | ||
2013-09-14土 10:00 |
Open Compute Project ~オープンソース化した Facebook のサーバとデータセンタ | ||
2013-06-29土 | SaCSS vol.45 | ||
2013-05-25土 | 第15回北海道情報セキュリティ勉強会 |
2012
2012-11-28水 14:00-15:30 |
エンカレッジ講座『はじめての財務分析』 | エンカレッジ | |
2012-07-28土 | 第12回勉強会 様々な事例から見るIT法律最新状況 | 北海道情報セキュリティ勉強会 | 北海道大学大学院 町村泰貴 |
2012-07-28土 | 第12回勉強会 情報セキュリティ最前線 | 北海道情報セキュリティ勉強会 | 奈良先端科学技術大学院大学 山口英 |
2012-06-16土 14:00-14:45 |
フロントエンドの現状と未来 | 大杉充 | |
2012-06-16土 13:00-13:45 |
大規模ソーシャルゲームを支える技術 ~PHP+MySQLを使った高負荷対策~ | 松井健太郎 | |
2012-05-19土 13:20-17:00 |
せきゅぽろ第11回勉強会 クラウドのセキュリティ | せきゅぽろ | 河野省二 |
2012-04-28土 18:00-21:00 |
SaCSS Vol.33 | ||
2012-02-25土 18:00-21:00 |
SaCSS Vol.31 |
2011
2011-11-05土 13:00-18:00 |
Boost.勉強会 #6 札幌 | 札幌C++勉強会 | |
2011-08-06(土) 13:30-18:30 |
第8回北海道情報セキュリティ勉強会 セキュリティ対策の王道(理想)と現実を考える |
北海道セキュリティ勉強会 | 小野寺 匠 |
2011-06-11(土) 16:15-17:00 |
OSC2011北海道 初めてのjQuery!~簡単なUI操作からリッチなUIを目指して~ |
SaCSS | 長谷川 広武 |
2011-06-11(土) 15:15-16:00 |
OSC2011北海道 これからの「言語」の話をしよう ― 未来を生きるためのツール |
F# User Group | 小泉 将久 |
2011-06-11(土) 13:30-18:30 |
OSC2011北海道 ARM CPUの概要とLinaroの紹介 |
Linaro倶楽部 | 今村 博宣 |
2011-06-11(土) 13:00-13:45 |
OSC2011北海道 テスト駆動開発による安心開発 ー「もう何も怖くない」 |
札幌Javaコミュニティ | 渡辺 修司 |
2011-06-11(土) 11:00-11:45 |
OSC2011北海道 世界標準ウェブ制作ツール WordPress の魅力 |
WordBench 札幌 | 田中 広将 |
2011-06-11(土) 10:00-10:45 |
OSC2011北海道 Androidとオープンソース |
日本Androidの会 北海道支部 |
大路 裕介 |
2011-**-**(**) | CSS3勉強会 | パソナテック | 長谷川 広武 |
2011-02-24(木) | Android実践開発応用(中級編) | さっぽろ産業振興財団 | トライポッドワークス(株) 札幌研究センター |
2011-01-17(月) | Android実践開発入門(初級編) | さっぽろ産業振興財団 | トライポッドワークス(株) 札幌研究センター |
2010
2010-12-11(土) 13:30-17:00 |
第5回北海道情報セキュリティ勉強会 CTF はじめの一歩 |
北海道セキュリティ勉強会 | Tessy |
更新日: 2025年05月12日 (月) 11時22分49秒