効果の概要
君の周囲に雷鳴のエネルギーが響き渡り、範囲に入ったクリーチャーや、ターンを終えたクリーチャーに【耐久力】セーヴを行わせる。(任意のクリーチャーは範囲から外せる)
失敗すると3d6〔雷鳴〕ダメージを受け、次の君のターン開始時まで聴覚喪失状態になる。(成功すると半分のダメージ)
君は〔雷鳴〕ダメージに抵抗を得る。
君を目標とする遠隔攻撃は不利を受ける。
失敗すると3d6〔雷鳴〕ダメージを受け、次の君のターン開始時まで聴覚喪失状態になる。(成功すると半分のダメージ)
君は〔雷鳴〕ダメージに抵抗を得る。
君を目標とする遠隔攻撃は不利を受ける。
高レベル版:1レベル毎に+1d6
評価/使用法
- ダメージの期待値は10.5ポイントで、3レベルの持続的な範囲攻撃呪文としては平均以下。
- 敵を攻撃するには10フィートまで接近しなければならないが、遠隔攻撃を不利にする効果とミスマッチである。
- 挟み撃ちされた場合など、戦線が2つ以上ある場合は使える。
- 敵に接近するブレードシンガーや、勇の楽派と相性がよい。
ルール/裁定
- 構成要素は音声、動作。物質要素がなく動作要素がある呪文は、焦点具を持った手では動作要素を行うことができない。持っている物をしまうか落とすかして、片手を空ける必要がある。
- 効果範囲が「角を回り込んで広がる」という記述がないので、呪文の起点から見て完全遮蔽に隠れているクリーチャーは、呪文の効果範囲に含めることができない。ただしDMが、「音波の攻撃であるので、物理的な障壁を無視する」と判断する可能性はある。