モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
クロミコ
最終更新:
oreca2012
クロミコ
パラメータ
属性 | 火 | HP | 25-26 |
クラス | ☆ | 攻撃 | 21-22 |
種族 | 獣 | 素早さ | 33-35 |
EX(ルーレット) | のろいのささげもの→うらみのささげもの | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 |
初期コマンド
# | ★ |
1 | ミス |
2 | かいふくののろい |
3 | かいふくののろい |
4 | 敵EXゲージ-2 |
5 | 敵EXゲージ-2 |
6 | 敵EXゲージ-3 |
覚える技
- 単体選択攻撃
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
-
異常
- かいふくののろい
-
EX増減
- 敵EXゲージ-2
- 敵EXゲージ-3
- コマンドパワー増減
- 技変化
-
無効
- ミス
クロミコ 出現条件
- ☆クラス合計 ~6
クラスチェンジ派生
解説
新7章「雷盟の逆鱗」に登場したクラス1・火属性・獣・女性モンスター
体の色が黒いウサミコ。
本家ウサミコとは違い、こちらは相手の妨害を生業とする。
- 【かいふくののろい】は、相手1体を中確率で暗闇状態にする効果と、確定で加護状態を与える効果がある。
-
EX技は、自身が犠牲になる代わりに、敵全体を低確率で暗闇状態にする効果がある。
自己犠牲技としては、見返りがあまり大きくないので、意図的に召喚の枠を空けられると割り切って使うと良いかもしれない。
【かいふくののろい】の独特な性能を、如何に使いこなすかがこのモンスターを使う上での鍵となるだろう。
そちらを不採用とする場合は、EXゲージマイナス系統での妨害要員となるか。
なお、どのような使い方をするにしても低体力、高いとは言えない素早さが問題として引っかかる事となる。
これは進化後のクロヌシとなっても十分な改善はされない。
確実に仕事させるなら古神兵サルベージやロボ零式などの素早さが高いモンスターでかばわせるのが安定。
暗闇状態付与を信じるなら踊り子ロレルやDJホップで素早さを補うのも良いだろう。
また、刺さる相手がいる時にだけ【七十二変化の術】で【かいふくののろい】を使用するのも手か。
由来
「黒」+「巫女」。
モデルとなった人物や伝承は存在せず、何の捻りもない黒いウサミコのようだ。
ウサミコ自体がオリジナルなので仕方ないと言えば仕方ないが。
名前やデザインに何らかのモデルないし方向性を持たせる事が殆どのオレカバトルでは珍しく、闇堕ちキャラとしても章を跨ぐのは異例の事。
通常時の排出時の台詞は唱歌「故郷」の歌詞の一部を捻ったものと思われる。
台詞
CV:長江里加
登場 | 「恨めしや…」 |
攻撃前 | 「ぴょん…」 |
かいふくののろい | 「みんなの為に、祈りたいけど…」 |
敵EXゲージ-系 | 「呪っておくね…」 |
ステータス↑ | 「ふつ…ふつふつ…」 |
ステータス↓ | 「」 |
ミス | 「」 |
麻痺 | 「」 |
ダメージ | 「うぅ…」 |
EX発動 | 「」 |
EX技 | 「」 |
超EX技 | 「」 |
勝利 | 「恨み、晴らしたぴょん…」 |
撃破 | 「ずっと見てるから…。」 |
排出(加入時) | 「よろしくぴょん…」 |
排出(通常) | 「兎、追われし恨み山…」 |
排出(Lv10) | 「夜は丑の刻参り…兎だけど…」 |
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) | 「」 |
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) | 「」 |