frame_decoration

ラー

パラメータ

属性 HP 220-233
クラス ☆☆☆☆ 攻撃 63-67
種族 天使   素早さ 59-62
EX(ボタン連打) ホルスの光→アメンの影
入手方法 神官神イムホテプ+不死鳥フェニックス
神官神イムホテプ+冥界神アヌビス
スフク・オアシス+魔人イフリート
ヘイムダル(ラーの頭飾り所持)+力天使デナミス
ヘイムダル(ラーの頭飾り所持)+不死鳥フェニックス
CPU対戦時アイテム ラーの頭飾り(レア)

初期コマンド

★★ ★★★ ★★★★
ほほえんでいる こうげき 太陽賛歌 太陽賛歌
こうげき こうげき! こうげき! こうげき
こうげき! こうげき! こうげき! 会心の一撃
★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
会心の一撃 会心の一撃 フレア フレア
フレア フレア 太陽風 スーパーフレア

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • 必殺の一撃
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
    • 太陽風
    • フレア
    • スーパーフレア
  • 防御
  • 回復
  • 強化
    • 太陽賛歌
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
  • 技変化
  • 無効
    • ほほえんでいる

(BOSS)ラー 出現条件

  1. クラス合計に関わらずランダムで出現
  2. リーダー(1枚目)に神官神イムホテプをスキャン
  3. リーダー(1枚目)に冥界神アヌビスをスキャン

クラスチェンジ派生

解説

エジプトのアヌビスと対になる存在が登場!
補助強化や全体攻撃が豊富なだけでなく、単体攻撃では【必殺の一撃】まで使用可能なので、育成し甲斐のあるモンスターとなっている。

  • 【太陽賛歌】は、3ターン、味方の属性全体の攻撃力を50上げる技。
    • 自身も強化の対象なので、この技を使ってからの【必殺の一撃】が理想だろうか。
    • 属性パーティにして使用すると最大限の効果を発揮させられる。
      牛魔王祟神スサノヲなど、上がった攻撃力を役立てやすいモンスターにしておくと尚良いだろう。
  • 【太陽風】は、敵全体を倍率80%程度で攻撃し、中確率で暗闇状態を付与する熱&光属性の魔法技。
  • 【フレア】【スーパーフレア】は熱属性全体攻撃で物理技。
    • 炎竜サラマンダーのEX技と同じ技だったが、あちらは強化アップデートで火傷状態付与を獲得。
      対するこちらは従来のままとなっており、別の技となっている。
      • 技名が同じで性能違いとなる例は珍しいが、特殊な技一覧に記載があるように前例はいくつか存在する。
        しかし、後付けによって別物になった例は恐らくこの【フレア】【スーパーフレア】が初の事例だろう。
  • EX技と超EX技で効果が変わる。
    • EX技では自分以外の味方に加護(攻撃力と同じ)を掛ける。
    • 超EX技では2ターンの間、自分以外の味方が単体攻撃に当たらなくなる技。
      グラフィックが影によって薄暗くなっているのが確認できる。
      • 自身が対象外である事や、拡散・全体攻撃には無力である事、その上2ターンと言う短さも使い辛さに拍車をかける。
        味方を守るだけなら、ロボ零式等を用いてかばわせた方が確実なので、この技はなるべく使わない方が良いだろう。
      • 一応、【零式改造手術】【霞斬り】からも守れるのは【かばう】系統にはないメリットだが、どちらともピンポイントすぎるうえに後者に至っては自身が火属性ゆえに余計にダメージを受けかねない。
      • 薄暗くなった姿はこの技を発動する事でしか見れない専用のグラフィックである。これを楽しむために使用するのも良いかもしれない。
    • 使い分けが求められるEXにしては珍しくボタン連打式であるため、好きな方を発動しやすい。

以前は無性別だったが、アップデート修正により性別が男性に変更された。
これにより、【フローラルブロウ】の魅了状態や【パラス・アモル】による即死、【色欲の罰】が効くようになってしまったため、間接的ではあるものの、弱体化している。
同じようなケースに、神人ニラーハラー海王バローロなどが存在する。
幸い【会心の一撃】や【必殺の一撃】を習得できることにより、男性化のおかげでアフロディテの【おねがい】技に参加できるようになったため、その点では強化されている。
オレ最強決定戦大魔王ムウス杯」では、これを活かしてアフロディテアポロンと共に活躍する姿も見られた。

因みに、ヤコバロなどと並び最も名前の文字数が少ないモンスターである

『オレ完全カードファイル』には上記の4つのレシピは記された上で、更に「…ほか」と表記されている。
これにより未判明のレシピが最低でもまだ1つはあると思われるが、いくつレシピがあるのだろうか。

↓合体先検証中

+ ...

2021/10/25 検証結果(速報)
ヘイムダル(レベル1〜10 ラーの頭飾り所持)
'+魔剣士ダンテ(×)
'+冥界神アヌビス(×)
'+大魔神イフリート(×)
'+ロキ(×)
'+フェニックス(◎)
'
'+王子マルドク(×)
'+ダムキナ(未検証)
'+キュピィ(×)
'+キュピィ・怒(×)
'+ウリエル(未検証)
'+聖天王ウリエル(×)
'+聖天使ウリエル(×)
'+サリエル (未検証)
'+邪天使サリエル(×)
'+堕天王サリエル(×)
'+サンダル(未検証)
'+サンダルフォン(×)
'+巨天使サンダルフォン(未検証)
'+メタトロ(未検証)
'+メタトロン(×)
'+巨天使メタトロン(未検証)
'+ルシフ(×)
'+堕天使ルシフェル(×)
'+ミカエ(×)
'+大天使ミカエル(×)
'+アテナ(×)
'+女神パラスアテナ(未検証)
'+ガブリエル(×)
'+ラファエル(×)
'+ヘイムダル(未検証)
'+ワルキューレ(未検証)
'+戦乙女ワルキューレ(×)
'+ブリュンヒルデ(未検証)
'+アポロン(未検証)
'+力天使デナミス(◎)
'+アフロディテ(未検証)
'+天戦士クレイ(未検証)
'+天騎士クレイ(未検証)
'+天空騎士クレイ(未検証)
'+カマエル(未検証)
'+能天使カマエル(×)
'+イシス(未検証)
'+光王エーリュシオン(未検証)
'+聖帝エーリュシオン(×)
'+アザゼル(×)
'+シェムハザ(×)
'
'アポロン(レベル1〜10 ラーの頭飾り所持)
'+力天使デナミス(×)
'+女神パラスアテナ(×)
'+マミー(×)
'+ヘイムダル(×/ギャラルホルン所持)

ラーは圧倒的な太陽神だ。その光は太陽のごとく空を照らし、
太陽のごとく地上を焼き、太陽のごとく恵みを与える。
手のひらを太陽に重ね注ぐ光を遮ろうと、
世界中を屋根で覆い光から隠れようと、ラーは関知しない。
太陽の前では小さな陰など、まるで意味をなさないのだ。
(オレコマンド紹介文より)

ラーはただありのままに輝き、等しく恵みを与えるが、
その恩恵は直射日光のように一方通行。
こちらの要望が聞き入られることは一切ないし、
こちらからラーにしてあげることは何一つなさそうだ。
サンサンと光の放つ太陽神をシンプルに崇めよう。
(オレコマンド紹介文より)

由来

「ラー(Ra)」とはエジプト神話の太陽神で、語源もエジプト語で「太陽」を意味する。
最高神として扱われる事も多い重要な神であり、その姿は頭部が隼の人物として描かれる。
複数の他のエジプトの神と同一視・習合された歴史も残っており、EX技名にある「ホルス」と「アメン」もラーと習合された神の一部である。

なお、「ホルベヘデティ」という息子(エドフのホルスという意味だが、ここではオシリスとイシスの息子ではなくラーの息子という位置付けにされている)がいるが、「二頭のコブラに守られた巨大な翼を持つ円盤(日輪)」として描かれている。
ラーの頭飾りのデザインはズバリ、それに由来している。

コマンドにある「太陽風」や「フレア」は、太陽に関係するものが由来。
「太陽風」とは太陽から噴き出す極めて高温で電離したプラズマ粒子のこと。
「フレア」は燃え上がる火炎、または太陽大気中(コロナ)で発生する突発的なエネルギー解放現象のことである。

台詞

CV:蟹江俊介

登場 「我が名はラー!」
カットイン(vs神官神イムホテプ 「どれ、おまえの力、見せてみるがよい。」
カットイン(vs冥界神アヌビス 「クックック!いいだろう!」
登場(BOSS) 「我が名はラー!太陽の子!」
攻撃前 「」
こうげき 「」
会心の一撃 「はぁぁっ!」
必殺の一撃 「」
太陽風 「我が光は、すべてを与え、すべてを奪う!」
フレア 「見るがよい!」
スーパーフレア 「消えよ!」
太陽賛歌 「小さき光持ちし者よ、我を崇めよ」
ステータス↑ 「フン…」
ステータス↓ 「」
ミス 「」
麻痺 「」
ダメージ 「」
EX発動 「我が恵みは無限にして無尽!」
EX技 「暖かき光の恵みを与えん!」
超EX技 「光が作りし、影の恵みを与えん!」
勝利 「我が輝きの前にひれ伏すがよい!」
撃破 「日は暮れ、また昇る。」
撃破(BOSS) 「日は暮れ、また昇る。我が恵みなしに万物は生きることあたわず。」
排出(加入時) 「」
排出(通常) 「我が恵みが光を生み、光は影を生む」
排出(Lv10) 「我が恵みは、分け隔てなく全ての者に与えられる」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「つまらん…」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦)
最終更新:2021年11月27日 13:58