frame_decoration
俺が守ったこの町はテメェが守ったもんで守られた
くだらねェへらついた笑顔まで受け継がれてやがる
この町で勝手で理不尽なクソどもが喜び、怒り、悲しみ、そして笑う姿
テメェにも見せてやりたかったよ

― 墓前にて

キリ

タイプ:[[ゴースト]] あく
通常特性:テクニシャン
     じしんかじょう
     かたやぶり

キリ(人化)

タイプ:ゴースト [[ノーマル]]
通常特性:いたずらごころ

キリ(真の姿)

タイプ:ゴースト
通常特性:テクニシャン

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
キリ 50 160 100 40 30 120
キリ(人化) 50 160 130 40 130 90
キリ(真の姿) 50 180 100 40 90 140


キリ
ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) フェアリー
いまひとつ(1/2) どく
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ノーマル/かくとう/エスパー
キリ(人化)
ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) あく
いまひとつ(1/2) どく/むし
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ノーマル/かくとう/ゴースト
キリ(真の姿)
ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) ゴースト/あく
いまひとつ(1/2) どく/むし
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ノーマル/かくとう

基本情報

典型的な高速紙耐久物理アタッカー。特性はいずれも攻撃に関するもの。
さらに2種類のメガシンカはどちらも異なり強力な性能を持つ。
人化すると耐久が上がりいたずらごころによる、火力に頼らない運用が可能。
真の姿では長所をさらに延ばしてさらなる物理火力を得る。さらに特殊耐久も上がる。
型が豊富なキャラだ。

1/31の新世代アップデートにおいて、真の姿におけるA、Dの種族値がそれぞれ10下がり、代わりにB種族値が20上昇した。



オリジナル要素

アイテム

★じんかのまじゅつ(メガストーン人)
しにがみの れいりょくをつかい にんげんにばける きんだんの まほう

★さくのれいりょく(メガストーン真)
さくにうばわれた れいりょくを かいしゅうし ほんらいの しにがみにもどる


特性考察

テクニシャン

かげうちが強化されることで一致補正込みの先制威力90を振っていけるほか、
だましうち、つばめがえしなど補正のかかる技はそれなり。
真の姿での特性もこれだが、悪タイプの技が一致でなくなる点には注意。

じしんかじょう

相手を倒せば攻撃が1段階上昇する。ただでさえ高い火力を補強する。
相手のHPをわずかに残してからの死に出しかげうちが強力。
その性質からツクとの相性が抜群に良い。RP的にも組ませてあげたいところ。
メガシンカしてもA上昇は変わらないため、これで積んでからメガシンカするのもありだ。

かたやぶり

地面タイプの技を覚えず、5/2のアップデートでふしぎなまもり持ちが禁止伝説級になったため、
使い道はもらいびやマジックミラーを貫通しての鬼火や金縛りや挑発、あるいはファーコートくらいか。
補助主体の上でツクモユーリアアシュレイランドーラあたりを重く見るならありだろう。


型考察

人化基本型

性格:いじっぱり/わんぱく/しんちょう
特性:お好みで→いたずらごころ
確定技:みちづれ
優先技:かなしばり/いばる/おにび
選択変化技:みきり/のろい/へびにらみ/ちょうはつ/スキルスワップ/あやしいひかり/つるぎのまい/すなあらし/ほろびのうた/くろいまなざし/めいそう
選択攻撃技:ねこだまし/かげうち/ふいうち/はたきおとす/どくどくのキバ/ハサミギロチン
努力値:H252 ABDS調整
持ち物:★じんかのまじゅつ

人化によるいたずらごころからの補助を主体とする。
有用な補助技を多数覚えるが、回復技はないため居座らせない工夫が必要になる。
また耐久はそこそこ上がるがHそのものが低いため実質の耐久はそこまででもない。注意しよう。

真の姿基本型

性格:ようき/いじっぱり
特性:お好みで→テクニシャン
確定技:かげうち
選択攻撃技:だましうち/おいうち/つばめがえし/どくどくのキバ/れんぞくぎり/いあいぎり/ねこだまし/ふいうち/ハサミギロチン
選択変化技:のろい/ちょうはつ/つるぎのまい/ほろびのうた/おにび/みちづれ/かなしばり/へびにらみ
努力値:A252 HS調整
持ち物:★さくのれいりょく

非常に高い物理攻撃力にテクニシャン補正を加えた火力から繰り出されるかげうちがメイン。
耐久型を相手にする時のためにどくどくのキバ、ハサミギロチン、ほろびのうたのいずれかがあると便利だろう。
メガシンカすると悪がタイプ一致でなくなるため火力が下がってしまうことに注意。
具体的にはかげうちが通らないノーマルタイプへの打点となる。
例えばHB特化のクロイコヤギにA特化だましうちが確3→乱3など。
特にファーコート持ちのアシュレイを相手にする場合が顕著で、HB特化の場合、
A特化型破りのだましうちならば乱2だが、メガ化すると確4まで下がってしまう。


対キリ

型が多く読みづらいが、基本はシンプルかつ強力な真の姿を警戒したい。
いずれのパターンも物理火力は相当だが特殊は低いため、物理受けがいるといい。
ただしその場合でも挑発やハサミギロチンやくろまな滅びには注意。
フルートならメインウエポンを半減以下に抑えつつ、ドルトペインにより挑発にも滅びにも強い。当然ギロチンには注意。


RP設定

冥府の死神。成仏せず現世に留まる霊魂を導くため派遣された。
霊魂担当となる死神は非常に高位かつ強力であることが条件であり、キリもそのとおり強力な死神。
しかし同時に現世で召喚術を使用していた咲に引かれた結果、咲の体質により霊力の大半を奪われ、
結果的にポケットに収まるほどのサイズの手乗り死神となってしまった。
仕方なく咲に協力させ霊能力探偵を名乗らせ、咲に力を貸すことで霊魂を導いている。
陰気なものが多い死神の中では陽気で明るく、祭りを主催することも多かったため冥府では「祭囃子のキリ」と呼ばれていた。
しかしその性格は、彼の師匠であるツクに影響された部分が非常に大きい。


対戦感想

名前:
コメント:


使用感想

名前:
コメント:
最終更新:2017年01月31日 19:05