ランドーラ
タイプ:あく [[ドラゴン]]
通常特性:マジックミラー
ぼうだん
ぬめぬめ
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
ランドーラ |
120 |
130 |
100 |
40 |
100 |
10 |
|
ベルランドラ |
90 |
85 |
80 |
20 |
80 |
25 |
|
ベルランドラ (しんかのきせき) |
90 |
85 |
130 146 |
20 |
130 146 |
25 |
無振り 全振り |
基本情報
非常に鈍足な物理アタッカー。基本的には積んで殴るかトリルアタッカーかという王道。
耐久も高く、さらに特性のお陰でわりと繰り出し性能は高い。
技範囲は非常に広いものの、技スペースがなかなか厳しい。
また火力は他のキャラに比べて抜きんでているというわけではない。
耐久と特性を活かしてうまく立ち回ろう。
5/16のアップデートで進化前のベルランドラが登場。輝石を持たせれば耐久はランドーラ以上。
Sもわずかに上だが火力はないので受けがメインとなるだろう。
オリジナル要素
技
変化技 |
タイプ |
威力 |
命中 |
PP |
接触 |
追加効果 |
★ミラーフィールド |
はがね |
- |
- |
10 |
× |
5ターンの間、特性「ぼうおん」で無効化される技の威力が半減してそれらの技の追加効果を無効にする。またすべての攻撃技に与えたダメージの1/4の反動ダメージ効果を追加する。 |
効果は大きく分けて2つ。音技の弱体化と技の反動ダメージ追加。
音技は特に
アナスタシアや
フルートなどの音技が厄介な相手にはよく刺さる。
技の反動ダメージは襷を持つアタッカーに特に有効。
持ち前の硬さもあいまって崩しづらさは上がるだろう。
なおほごしょくでははがねタイプ、しぜんのちからではミラーショットに変化する。
ベルランドラでも使用可能であり、こちらで使うならデメリットも軽減される。
特性考察
マジックミラー
積みつつ殴るランドーラにはアンコールや鬼火、挑発が無効なので非常に相性が良い。
またSが低いため後出しし辛いという問題点も、無償降臨の機会が増えるため補える。
特にサポートや補助がメインである
クロイコヤギ、
レノワ、
ミドリバネあたりが仮想敵となる。
ぼうだん
シャドーボールやヘドロばくだん、はどうだんやがんせきほうなど防御できる技は多く、
特にそれらをメインウエポンとしている
タローマティや
フォン、
カンザキなどに強く出られる。
拘っている場合交換時も含めて2ターンの猶予があるため、抜ける範囲はかなり増える。
ぬめぬめ
こちらは上2つと異なり、接触技読みで後出しした際にSを下げることが出来る。
もっともランドーラはS10と元があまりに遅いため抜ける範囲は限られ、また鈍足には特殊アタッカーが多く使い道は限られる。
毒グモ、
ボルゲーゼ、
ヴァージニティ、
ツクシあたりが仮想敵になってくるか。
型考察
積みアタッカー型
性格:いじっぱり/ゆうかん
特性:お好みで
選択攻撃技:ドラゴンダイブ/げきりん/かみくだく/しっぺがえし/じしん/じならし/いわなだれ/がんせきふうじ/ばかぢから/アイアンテール/ほのおのキバ/ドラゴンテール
選択補助技:つるぎのまい/のろい/★ミラーフィールド/りゅうのまい/つめとぎ/みがわり/どくどく/ねむる
努力値:HA252 or AS252
持ち物:オボンのみ/たべのこし/じゃくてんほけん/ラムのみ/カゴのみ/ロゼルのみ
耐えて積んで耐えて殴る。つまり2回耐える必要があるため耐久は多めに必要。
弱点はそこそこ多いため弱点保険を積み技代わりにするのもあり。
トリルアタッカー型
性格:ゆうかん
特性:マジックミラー/ぼうだん
確定技:かみくだく
選択攻撃技:ドラゴンダイブ/げきりん/じしん/いわなだれ/ばかぢから/アイアンテール/アクアテール/ほのおのキバ/こおりのキバ/かみなりのキバ/ドラゴンテール
選択補助技:つるぎのまい/のろい/★ミラーフィールド/つめとぎ/どくどく
努力値:HA252
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/じゃくてんほけん/オボンのみ/ラムのみ/ロゼルのみ
味方のトリルから抜いていく。火力はそこまで高くないので、持物で補強するのが良いだろう。
トリルが切れた後にどう運用するかによって変えるといいだろう。
ベルランドラ型
性格:わんぱく/しんちょう
特性:マジックミラー推奨
選択技:★ミラーフィールド/どくどく/まもる/カウンター/ミラーコート/ねむる/つるぎのまい/ドラゴンダイブ/かみくだく
努力値:HABDS調整
持ち物:しんかのきせき
高い耐久を持つが、回復技がないのがネック。
カウンターやミラーコートを当てるか、どくまもにするか、積んで殴るかはお好みで。
フルートにランドーラ以上に強く出られるため特性はマジックミラーがいいだろう。
対ランドーラ
トリックルームとの組み合わせに注意し、また硬い点にも注意。
フェアリータイプならば4倍弱点を取れるため苦労しないだろう。
RP設定
通称「夜竜」。全身が吸い込まれるようなわずかに青い黒色をしており、目だけが星のように金色に輝いている。
その体躯は他の竜すらも圧倒するほど巨大で、一口で人間数人を飲み込み、前足で平屋を叩き潰せるほど。
そのサイズながら動きは極めて鈍重で、爬虫類が這うように移動する。
体はある程度不定形で、トゲや剣が生えたり、一部が切り離されることもある。
彼への攻撃はすべて自分の身に跳ね返ってくる。そのため決して倒すことは出来ない。
しかし実際は相手の攻撃も跳ね返っていくので、恐怖を恐れず攻撃を受ければよいことに気付くことができれば何もしなくても倒せる。
だがそんな常軌を逸したことが、果たしてこの常闇の竜の前で、出来るのだろうか。
竜自体は幻影であり、その本体は付近にある教会の修道女の一人シスター・ノーチェ。
教会全体でその秘密を守っており、万一ランドーラの幻影が発覚した場合も修道女全体の魔力であると誤魔化している。
ノーチェ自身は面倒見が良く愛想も良いが、夜竜の番人としての使命を持ち、
夜竜を狙う者に正体がバレた場合は態度を一変させ攻撃を行う。
ノーチェの表向きの役割は客人のもてなしと鐘の番で、鐘そのものに竜の魔力がこもっている。
また教会の鐘から切り出した小型の鐘を持ち歩き、鳴らすとその場に3mほどまで縮小化したランドーラ、通称ベルランドーラを召喚できる。
対戦感想
使用感想
最終更新:2016年05月18日 10:38