4スレ目より
835 :名無し曰く、:2012/01/30(月) 01:47:44.66 ID:5b8vdNej
835 :名無し曰く、:2012/01/30(月) 01:47:44.66 ID:5b8vdNej
【キャラクター】森蘭丸 【開始時レベル】 30 【武器】4武器馴染み+0 【属性】氷雷風斬生活神伸 【アイテム】 背水盾、藤甲鎧 【使用ステージ】 小牧長久手修羅 【撃破数】1160 【クリアタイム】11'57''48 【お供】[[ガラシャ]]、[[ホウ統]] 【備考】熟練度G 【立ち回り】 使用攻撃技はほぼC5のみ、合体技やTAは適宜使用。 N連は神速を付けてもかなりのもっさり。 横薙ぎを中心とする動作のため、動き出してしまえば横やりは少ない。 しかしやはりテンポが悪いため、攻撃と攻撃の間での被弾は多い。 各チャージは単発技のC5を除き3段目にのみ属性が付くため、ハイリスクローリターン。 C5はそこそこ広範囲へのなぎ払いでクセがなく使いやすいが、これと言って特徴のない技である。 TAは蘭丸のもっさりを解消する希少な攻撃速度強化だが、[[夏侯覇]]などと違って攻撃判定がない。 そのため隙が大きく、影技によるフォローも出来ない。 対弓兵は出来ることはない。スルー推奨。 最初はTAの隙の大きさを考慮しほぼC5→影技のみを使っていたが、 それだけでは正直カバーしきれないのでTAを織り交ぜることにした。 C5→影技で画面奥へと移動し、敵集団の外へ出たらTA使用。 発動後に振り返ってカメラリセットという操作を行った。 所謂カメラ操作に当たるのかどうかイマイチ定義がわかってないが、こうでもしないとTAは使えない。 TA中は完全に別キャラ。範囲と速度が備わった強モーションと化す。 攻撃範囲が広く影技持ちであるので、早め早めに攻撃を置いてく感覚でN連を出していけば意外とゴリ押し出来る。 しかしこのレベル帯では、それが通用しないような状況に持っていかれると何も出来なくなってしまう。 それを補うためのTAも、このスレ的にはややグレーな方法を使わないと出せなかった。 ただ、ある程度レベルや熟練度を上げて耐久力を付ければ、それらの弱点は少しマシになるかもしれない。
952 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 00:03:21.24 ID:Zu2vJ/TQ
【キャラクター】森蘭丸(お供:ホウ統、官兵衛) 【開始時レベル】40(熟練度S) 【武器】4武器(馴染み0) 【属性】風雷斬生活神勇伸 【アイテム】七星帯、仙気環 【使用ステージ】小牧長久手 【撃破数】1273 【クリアタイム】10:04:06 【立ち回り】 C5→影技メイン。 TAは攻撃速度上昇だけど攻撃判定が無い。無くても気にならなかったので未使用。 C1~C4を使うのなら便利だが追加入力のことを考えたらC5を出すほうが早い。ちなみに効果時間はC5x4回分。 Nは横なぎが多く伸長を付ければ範囲が広がるので雑魚の横槍は感じず。 体力ゲージが半分以下に減ったのはブヒャに殴りかかって逆に殴られた時だけ。 C5→影技で移動距離が稼げるので弓兵の被弾も1集団に対して1、2回ほど。 中央島に集まってくる大量の弓兵には処理するチャージが無いので合体技or無双奥義で対応。 影技を頻繁に使うので緊急回避に無双奥義は使えない。危なくなりそうと感じたら先手で使う。 囲まれたから無双を使いたい→ゲージが無い。で死亡もありえる。 使う場合もその後に無双ゲージが回収可能かどうか見極めてから出す必要がある。 といっても影技の消費はそう多くはないので、ある程度敵がいればすぐにC5→影技のループに持ち込める。 今回は北から来る集団に対して使用した。 影技で攻撃が繋げやすく合体ゲージがたまり易いので合体技は頻繁に出してもいいと思う。 合体技&無双中の攻撃もC5を使ったが、C5の属性発動が1回とゲージ回収率、ダメージ効率ともにあまりよろしくない。 試しに伸長を外してみたら、横槍バンバン食らいまくった。必須です。 影技で浮かしてしまうことが多いから氷を入れなかったけど、安定を取るなら入れるのもありかと。 レベル40+熟練度S(スキルが閃型強化)がなので、同じレベルでも熟練度・TAの有無などで違った使用感覚になると思う。 ある程度C5→影技で何とかなる。でも属性が複数回乗らない。強くもない、弱くもない、という事を感じた。 使用感覚と、>>250の基準に合わせたらC。 無双奥義が緊急回避に使えないのが欠点とするなら、やはりD上位が妥当かと。
5スレ目より
229 :名無し曰く、:2012/01/31(火) 23:47:00.86 ID:ndskjlz+
229 :名無し曰く、:2012/01/31(火) 23:47:00.86 ID:ndskjlz+
【キャラクター】森蘭丸 【開始時レベル】57 【武器(馴染み)】ユニークMAX 【属性】生活伸雷斬風天神 【アイテム】藤甲、背水盾 【使用ステージ】小牧修羅 【撃破数】1582 【クリアタイム】12.30.02 【元ランク】D 【検証後のランク指定】D 【立ち回り】 C5→影技メインの立ち回り TAは適宜 モーション全てがモッサリかつTAを集団の中ではかけ直せない足かせ付 C5→影技をきちんとこなし続けてれば被弾分のゲージは回収可能 N連が踏み込んでいくタイプのせいもあって影技を出し損ねて敵集団に囲まれると瞬殺される 合体技は緊急避難用と小牧特有の弓大集団対策で使用した 無双は影技とTAが命綱の為、未使用 C5しか使えるチャージが無い点と影技ミスが致命的すぎる点が惜しい C4衝撃波が1段目で出れば全く違う立ち回りも出来るのになぁ
6スレ目より
794 :名無し曰く、:2012/02/09(木) 00:28:20.74 ID:2mpvTp/6
794 :名無し曰く、:2012/02/09(木) 00:28:20.74 ID:2mpvTp/6
やや弱カメラ無し攻略その1 【キャラクター】蘭丸 【開始時レベル】 50 【武器(馴染み)】4武器馴染み+13 【属性】氷雷風斬神生活伸 【アイテム】藤甲鎧、背水盾 【使用ステージ】小牧、南中、寿春 【撃破数】1463 【クリアタイム】10'02''05 【元ランク】 D 【検証後のランク指定】D 【立ち回り】 主力はwikiの通りC5、影技 C5の終わり後の隙がでかいので影技は必須。 あと、C5出すためにN振ってる時の飛び込みも注意。 牛鬼と[[百々目鬼]]は怖い。 雑魚が少ないところではC3を早めに振り、 ダッシュの部分を武将に上手く当てて そのままお手玉。 C5影技の安定感は素晴らしいが、 動きがもっさりなため、たまに割り込まれる。 さらに、緊急回避の手段がなく、 動きのもっさりも災いして、 一度割り込まれると一気に窮地に陥ることが多い。 そのまま死ぬこともよくある。 影技を駆使して必ず先手を打つことが大事。 C5影技はとても強く、武将にも有効。 だが、複数武将相手だと割り込みが怖い。 マップをでかくして武将の位置を把握し、 Nからの影技を混ぜてきっちり武将を崩しておくこと。 無双もいいが、 無双後のゲージためは大分怖い。 以下ステージ毎の簡単な立ち回り。 《小牧》 C5影技だけでなんとかなる。 武将集団がきついなら無双で。 《南中》 前半はゲージ回収がきついので、 敵が少ないならC3で武将を倒す。 多いときはC5影技 《寿春》 無理すぎる。クリアどころじゃなかった。 C5影技は使いやすいが、 一旦割り込まれると一気に不安定なる点と、 対忍者に無力過ぎる点を考慮して、 まぁDが妥当かな。Cは無理だ。
797 :名無し曰く、:2012/02/09(木) 00:42:35.76 ID:V+J055DX ワンダーで寿春安定するかどうかはTA次第だな。 ユニーク伸長10の孫堅ですら事前にTA影技で散らさないと まともにN振らさせてもらえないくらいだしな。 TAで散らせない蘭丸とか悟空だとマジで泣きたくなるわ。
801 :名無し曰く、:2012/02/09(木) 01:22:41.25 ID:h0OXtcdd 前に蘭丸の小牧レポに書いたけど、前もってN攻撃を置いていけばTAなしでも意外と横やり貰わないんだよ。 高レベルになったらC5→影技でそこそこ安定するだろうなとは思う。 悪く言えばそれ以外攻めのパターンが壊滅的だから不器用。
802 :名無し曰く、:2012/02/09(木) 01:24:42.45 ID:Ryq8KPCN 蘭丸で忍者と戦ったけどオリコン以外何もさせてもらえんね。 無双ゲージ切れたら遠目にC1をしながらちょこちょこ溜めるか老酒探すしか無い。
803 :名無し曰く、:2012/02/09(木) 01:24:46.93 ID:2mpvTp/6 合体技なしなら個人的にねねが一番Eで使いやすいんだけど ねねよりは明らかに強かった。 ただ、ねねは小牧、南中、寿春全部いけるのよね。 そこはどうなんだろうって思う。 蘭丸はマップでかくしてN影技も混ぜないときつい。
9スレ目より
401 :名無し曰く、:2012/03/11(日) 14:37:20.63 ID:8et4s4Jl
401 :名無し曰く、:2012/03/11(日) 14:37:20.63 ID:8et4s4Jl
【キャラクター】蘭丸 【開始時レベル】50 【武器(馴染み)】4武器馴染みMax 【属性】雷風氷斬神生活伸 【アイテム】背水盾、藤甲鎧 【使用ステージ】小牧、潼関改、南中、[[遠呂智]]討滅戦 【撃破数】1296(小牧) 【クリアタイム】10'50"40 【元ランク】D 【検証後のランク指定】D 【立ち回り】 基本は前と同じC5→影技だが、 それだと無双武将に対処できないので無双も織り交ぜて再検証。 どこで無双を使うのか計画を立てて立ち回る必要があるのがちょっと面倒。 最初の頃は直前に影技を使ったのを忘れて、無双が発動せず事故ったりした。 そこは慣れかと。 無双の維持はいまいちな感じだった。 C5で敵を飛ばしてしまい雑魚と武将が離れてしまうことが多い上に、 もっさりで属性までが遅い。 無双終了時も少し隙があるのが怖い。 無双後のゲージ回収自体はC5一発で十分影技分くらいはたまるので問題なかった。 《小牧》 緊急回避手段がない分操作ミスで事故りがち。 ミスしないように慎重に。たまに影技を弓で打ち落とされるのも困る。 《潼関改》 無双で処理しきれない武将もちょくちょく居て安定しない。 ちょっと怖かった。 《南中》 ここはそこまで問題なかったが、 やはり事故る時は事故る。 《遠呂智討滅戦》 ここはどうにでも。 やはり緊急回避手段が無いのが痛い。 盾兵や影技後の飛び込み、横にあふれた敵からの横槍が怖い。 Dの中でも下半分になりそうだ。
402 :名無し曰く、:2012/03/11(日) 14:38:29.02 ID:8et4s4Jl
黄蓋、[[蔡文姫]]、蘭丸を使ってみた感想 対雑魚能力: 横槍や飛び込みを受けやすい黄蓋が一番攻撃を受けるが、 緊急回避の面で蘭丸が一番安定しない。 対単体武将: 牛鬼に弱いのはみんな一緒。 黄蓋が一番お手玉しやすい上に、TAの攻撃判定が早い分一段上か。 対無双武将: 蔡文姫が一段上の性能。 黄蓋も属性と運任せな立ち回りながらもどうにかなる事が多い。 無双で処理し切れない事が多い蘭丸が一番不安。 対複数武将: 対無双武将と同じく。 合体技のたまりやすさ: 蘭丸だけちょっとたまりが遅い。 対弓: 影技のつぶされやすさの度合いは 蔡文姫>>蘭丸>黄蓋と、黄蓋が一番優秀。 総評: 対複数武将の対処で一番安定する蔡文姫が楽だが、 対弓で一番安定しない点がマイナス。 まぁ対弓は戦場を選べばどうにでもなるんだけどね。 蔡文姫>=黄蓋>蘭丸くらいかな。 蘭丸だけ一段劣る感じがした。 蘭丸もどうしようもない状況がある[[王元姫]]、関平あたりよりは上な気がする。 連投失礼しました。