atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
  • 太公望

無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki

太公望

最終更新:2012年04月06日 12:57

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
3スレ目より
150 :849 :sage :2012/01/21(土) 05:44:40.52 ID:RrmYktaX
   太公望って一芸あるからFってほどじゃなくね?
   JC→影技で飛び回って殲滅しつつ回復。合体ゲージもここでがっつり溜まってる。
   吸収はC5が安定してるけどJCで散らしながら回復のが地上にいるより割と安全だとおも。弓は普通に当たるけどw
   着地後はTAで隙消しして地上戦(C2、C5、C6)なり、もはやJCのみで武将諸共仕留めるなり。
   TAも出が早くて隙が無いのでTA→影技なんかで離脱したり攻撃前に怯ませたり使い勝手がいい

   LV55 雷斬風吸生吸活破天極撃神速
   控え 五右衛門 牛鬼
   装備 藤甲鎧
   修羅 小牧、南中、オロチ討滅戦、イリョウ救出戦、
   と行ってみたけど、弓にチクチクされて黄色くはなれど基本飛び回って回復してたので地上オンリーより安定して
   クリアできたよ 

4スレ目より
95 :名無し曰く、:2012/01/26(木) 19:20:19.70 ID:gdC5a0O+
前スレ150の「JC→影技で飛び回って殲滅しつつ回復」を参考に。 

【キャラクター】太公望 
【開始時レベル】レベル46(攻撃402防御666) 
【武器(馴染み)】4武器馴染み3 
【属性】:風氷斬生活乱極神 
【アイテム】 藤甲鎧20 背水盾20 
【使用ステージ】 小牧長久手 
【撃破数】1748人 
【クリアタイム】17'10'61 
チームメンバーは小喬、義元(共に友好度低) 
馬の使用は一切なし。 

攻撃中であっても棒立ちになることが多い上、範囲が狭く判定が前方に集中しているため影技を使っても修羅での地上戦は厳しい。 
防御が心許ないうちはひたすらJC→影技→合体技→C5で回復するという立ち回りになる。 

それでも[[ホウ統]]救出までは苦もなくクリアできるし、最後の悟空とモブ集団は合体技中に倒しきれる。 
中央での武将戦についてはいかにすばやくJC→影技で合体ゲージを溜められるかが生死の分かれ目。 

操作に慣れると雑魚の集団を足場にJC→影技でずっと飛び回れるようになる。 
ただし攻撃の起点がJCのため、弓兵が密集していたりすると、 
ジャンプする→矢に打ち落とされる→倒れているうちに雑魚に囲まれる、ということが頻繁におこるので弓兵はなるべく
合体技中に武将とセットで倒すようにしたほうがいい。 

敵の集団に囲まれてしまったときはまともに相手にせず、TAで牽制してから離脱し再度JC→影技で立て直せるので無理をしないこと。 
このレベルでも地上で集団の相手をしようとすると影技を駆使しても高確率で死にます。 

合体技ゲージは飛び回っていればすぐに溜まるので危なくなったら合体技中にC5で回復。 
無双は〆に属性が乗るため集団の中で撃つと再度ゲージが一杯になることも多いけど、発動してからは方向を変えることができないので、
使うときはかなりしっかり狙って撃つ必要がある。 

カメラ操作したほうが横やりは入りにくいけど、しなくてもクリア可能。 
というか絶えず飛び回るのでカメラ操作するとJC→影技がやりにくく感じた。 


更にレベルを上げて、小牧長久手で再検証。 

【開始時レベル】レベル55(攻撃441防御729) 
【武器(馴染み)】4武器馴染み11 
【属性】:風氷斬生活乱極神 
【アイテム】 藤甲鎧20 背水盾20 
【撃破数】1403人 
【クリアタイム】13'29'81 
上記と同じくチームメンバーは小喬、義元(共に友好度低) 
馬の使用は一切なし。 

立ち回りは変わらずJC→影技。雑魚の集団もモブも片付けることができる。 
敵に囲まれたらTAで牽制し再度JC→影技で立て直しを。 
防御力700を超えるとJC→影技で雑魚を散らしながらなら地上でも戦えるようになってくる。 

体力ゲージが黄色になることはあってもJCですぐ回復できるので、安定しているとは思うものの、 
常に走り回りJC→影技でチマチマと敵を削っていくという立ち回りなので、クリアまでにどうしても時間が掛かる。 
武器に氷を付けCで凍らせてTAすれば真・古志城大決戦のマロチもハメられるし、タイマンでは苦労しないのにいろいろと惜しいキャラ。

使用感は同レベルの郭淮、義弘より少し下といった感じなのでE上位。 
慣れれば苦じゃないとはいえ、かなり慎重に立ち回らないといけないのでDは厳しい。 
ただ濃姫、義元よりは使いやすいので少なくともFはない。 

915 名前:太公望検証その1[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 22:01:48.01 ID:/O2BQMNw
以前太公望の検証を書き込んだが評価が変わったので訂正させてくれ。 
レベルを上げても前回の検証データと大して変わらなかったので武器属性の乱撃を雷に変更して再検証。 

【開始時レベル】59(小喬、義元)
【武器(馴染み)】4武器馴染み+16
【属性】:風氷雷斬生活極神 すべて10
【アイテム】 藤甲鎧20 背水盾20 (装備込み 攻撃:457 防御:757)馬の使用なし
【使用ステージ】 小牧長久手
【撃破数】1214人
【クリアタイム】11'06'50
【立ち回り】
主力はJC→影技。JC→影技→空中にいる間に再度JC→影技でひたすら雑魚の上を飛び回る。
敵集団の上を往復するように飛び回ると滞空しやすいと思う。着地後はTAで隙を消すか少し離脱してから再度JC→影技。

JC→影技で合体技ゲージを溜め、合体技中にC5×3で回復しつつ仙術球を設置。終了後にTAで隙を消しつつ追加ダメージ。
合体技中に何個か仙術球を出しておけばTAで結構なダメージを与えられる。基本はこの繰り返し。
N、C共に振りは早いが範囲が狭く、その隙を影技で消しきれないので集団相手に地上で戦うのは避けた方がいい。

中央の武将集団はJC→影技でなるべく体力を削ってから合体技中にまとめて倒しきる。
仮に討ち損じても再度JC→影技で雑魚を巻き込みながら飛び回っていれば大抵討ち取れるし、
合体技ゲージもすぐ溜まるので、危ないと思ったら合体技を惜しみなく使っていく。
最大の敵は弓兵。弓兵が密集していたりするとジャンプしようとしたところを撃ち落とされることが良くある。
攻撃の起点であるJCを潰されないためになるべく合体技中に武将とセットで倒すように。
全くというわけではないが中央東の拠点の近くだと撃ち落とされる率が減るように感じた。

乱撃を外しても乱舞の威力に違いは感じなかったし、雷で火力の底上げをしたほうが事故が減る。
火力が上がったことで武将集団を相手にしても苦戦することがなくなり、びっくりするほど安定した。
5回やって5回とも(うち2回はゲージが黄色になりはしたものの)クリアできたし、
背水盾を玄武甲に変えても一発でクリアできたので安定していると思う。(撃破数は1395人、クリアタイムは12'36'91)

【補足】
C1:属性は乗らないが出が早くガード不能。範囲がかなり狭く威力も少ないが実はほぼ後ろまで判定がある。
無双ゲージが切れて雑魚の牽制にTAが撃てないときの替わりに使う。
C2:C2-1からC2-2へ派生し共に属性が乗る。C2-1の打ち上げでカメラが上に向きC2-2の叩きつけでも直らない謎使用。
出は早いが棒立ちになるので乱戦では使えない。氷を付けて合体技中C2-1&C2-2をフルヒットさせればかなりの威力。
C3:属性は〆の仙術球にのみ乗る。範囲が狭いので使わない。
C4:属性が乗る。設置時に一度飛び上がるが意外と割り込まれない。C5の方が便利なので影が薄い。
C5:前方から後方に向かって仙術球を釣り上げ叩きつける。属性が乗り、出も早く威力も高い。主力その2
C6:仙術球を頭上で振り回し前方に叩きつける。属性が乗る。判定が出るのは遅いが威力は高い。範囲も広め。
TA:太公望の周囲とCで設置した仙術球を起爆。起爆した仙術球に属性が乗る。範囲も広く雑魚の牽制にも使える。
JC:属性が乗る。吸生活をつければ回復しながら影技で飛び回れる。主力その1。
無双:〆に属性が乗る。回復に使うこともあるが発動してからは方向を変えられないのでしっかり狙って撃つ必要がある。
少しずつ前進するので敵の少し手前から撃つようにすると当たりやすいが、受け身で抜けられてしまうことも多い。
合体技:集団相手ならC5×3で回復しながら。タイマンならC2-1&C2-2かC5。

916 :太公望検証その2:2012/01/30(月) 22:02:49.04 ID:/O2BQMNw
もう何回もやっているので慣れもあるし、小牧長久手だけでは安定しているのか判断できなかったので、同じ条件で他のステージもいくつか検証してみた。 

【使用ステージ】 夷陵救出戦 
【撃破数】2151人 
【クリアタイム】17'44'08 
JC→影技で雑魚を散らしつつ合体技。状況に合わせてC4、C5、C6を使用。 

【使用ステージ】 寿春攻略戦 
【撃破数】1199人 
【クリアタイム】13'20'78 
忍者からの横やりが恐いのでCは封印。JC→影技で飛び回っていれば横やりはほとんど食らわない。 

【使用ステージ】南中掃討戦 
【撃破数】932人 
【クリアタイム】15'49'80 
弓兵が多くJC→影技で飛び回わるのが難しいステージ。ただ武将が固まっている訳ではないので、 
弓兵に気をつけながらJC→影技で雑魚を散らしC5、C6とTAで倒していける。 

【使用ステージ】 雒城の戦い 
【撃破数】1668人 
【クリアタイム】15'28'48 
弓兵の多いステージ。鍾会のいる砦へ向かう道中に何回か弓に撃ち落とされはしたものの、JC→影技で片付けられる。 
最後の武将集団のところは弓兵が密集して撃ち落とされる頻度が高いため、JCは基本使わず無双を使う。 
武将と雑魚集団に向かって撃てばゲージを回収しながら無双を連発できる。ゲージ回収できなかったときだけJCで回復。 
敵集団に向かって無双を2回ほどすれば合体技ゲージは溜められるので武将集団は合体技中にまとめて倒す。 

【使用ステージ】[[遠呂智]]討滅戦 
【撃破数】553人 
【クリアタイム】10'05'15 
主にJC→影技→合体技。雑魚が少なければC4、C5、C6で凍らせてTA。 

【使用ステージ】 真・古志城大決戦 
【撃破数】568人 
【クリアタイム】22'17'65 
開始後速攻で左右の祭器を破壊→風鬼撃破→そのまま中央門を抜け饕餮(金鬼、水鬼は無視)→向かって左の拠点と守護兵長 
→清盛(野槌と弩砲は無視)→蝟怪→燭陰→馬絆蛇と祭器→西の祭壇で生き返った清盛を再度撃破→悪樓と祭器 
→蛟がいる祭器に辿り着く頃には筑紫軍団が飛頭蛮と以津真天を、陸遜軍団が蛟を撃破→祭器→城内へ 
→[[百々目鬼]]→牛鬼→マロチの順に進軍。 
武将のそばに弓兵がいることの多いステージなので、途中の雑魚でゲージを溜めておいて合体技で倒すか、 
なるべく撃ち落とされないようにJC→影技で飛び回り雑魚を散らしてからC4、C5、C6で凍らせてTAで倒す。 
マロチはこちらに走ってくる頃からNを振り始めC5を当ててピヨらせてから合体技中にC5×3か、C2-1&C2-2を×3。 

以上のステージは全て一発クリア。 

【使用ステージ】 真・古志城前哨戦 
【撃破数】1036人 
【クリアタイム】13'40'31 
主にJC→影技→合体技。2回雑魚の突撃で死亡し、1回操作ミスでキャラチェンジ。4回目でクリア。 
このステージ雑魚の横やりが強力すぎる。うっかり地上で戦おうものならごっそり持っていかれる。 
なのでJC→影技で飛び回って倒していくのが無難。 

主力がJC→影技なので無双ゲージの管理が必要なキャラではあるが、 
同じ無双依存の高い信玄や張角より殲滅力ではやや劣るものの、JCに属性が乗ることで回復が比較的容易なので 
ゲージが無くなっても素早く立て直せる。Cに入れると思う。 
ただJC→影技で飛び回るのに慣れがいるのと、体力と防御力が低いうちは事故死が多いので低レベルクリアは難しい。 
個人的にはCでいいと思ってるけど、レベル50後半から安定する感じなので人によって評価が変わってくるかもしれん。 

7スレ目より
813 : 名無し曰く、 : 2012/02/17(金) 20:41:20.76 ID:JsqJ9oUO
ちょうど荒れてるころに書いていたレポが2件あるので投下する。
その5スレ>>283から「武将込みの集団戦でもTA影技で周りを牽制してればC2が結構普通に入る」 
という素晴らしき情報を頂いたので真・古志城大決戦リベンジ。 
あと弩砲は破壊した方がいいんじゃない?ってレスを別の流れで見かけたので今回は野槌と弩砲も倒してみた。 

【キャラクター】太公望 
【開始時レベル】63(鮑三嬢、義元) 
【武器(馴染み)】4武器MAX・レア武器MAX 
【属性】:風氷雷斬生活極神 すべて10 
【アイテム】 藤甲鎧20 玄武甲20 (装備込み 攻撃593: 防御:673) 
【使用ステージ】 真・古志城大決戦 
【撃破数】533・740人 
【クリアタイム】22'49'38・22'50'96 
【元ランク】C 
【検証後ランク】Cの中から下段 
【立ち回り】 
開始後速攻で左右の祭器を破壊→風鬼撃破→そのまま中央門を抜け饕餮→向かって左の拠点と守護兵長→野槌と弩砲 
→弩砲を壊し終わる頃には元親が金鬼、稲姫が水鬼を撃破→清盛→蝟怪→燭陰→馬絆蛇と祭器 
→西の祭壇で生き返った清盛を再度撃破→悪樓と祭器 
→蛟と祭器に辿り着く頃には費禕が以津真天を、筑紫軍団が飛頭蛮を撃破→蛟と祭器→城内へ 
→百々目鬼→牛鬼→マロチの順に進軍。 
(レア武器MAXに変えても敵将を撃破する味方武将が変わるくらいなので割愛) 

合体技は4武器MAX・レア武器MAX共に野槌、燭陰、生き返った清盛、百々目鬼、マロチで合計5回の使用に留めた。 

その5スレ>>283のとおり武将込みの集団戦でもTA影技で周りを牽制すればC2-1&C2-2が結構普通に入る。 
以前レポしたとおり、C2-1&C2-2は棒立ちにはなるが共に属性が乗りフルヒットさせれば威力も大きい。 
今回はまだ使い慣れていないこともあってゲージが何回か黄色になったりもしたが、TAと影技で隙を消していけば 
雑魚を引き連れた武将相手でも戦っていける。 
特に雑魚がまばらで弓兵を引き連れた武将が点在している場面での使い勝手がいいと思う。 
もしC2-1の時点で横やりが入りそうならTAで周囲を牽制→影技で武将だけ抽出→C2-1&C2-2→TA影技に繋げていく。 
威力の高さを生かすためにも攻撃の隙消しに影技は必須。横やりが入りそうなら即影技で離脱かTAで牽制を。 

地上戦で恐いのは雑魚のD攻撃、盾兵の体当たりと遠方からの一斉射撃。 
雑魚のD攻撃&盾兵の体当たりはTAで牽制しても防ぎきれないので敵が密集しているようなら 
C、JC→影技で減らしておくと事故が減る。それでも危ないと思ったら合体技。 
弓兵に関しては雑魚が周りにいるようならまとめてJC→影技。 
JC→影技で飛び回っていれば弓兵に撃ち落とされることはあっても一斉射撃でごっそり削られることはほとんどない。 
城内にいるような弓兵と雑魚の固まりも真上を飛び回っていればJC→影技でまとめて片付けられる。 
弓兵のみなら無視して先に進む。 

C2-1&C2-2を主力に使っていくならレア武器に氷をつけるのがおすすめ。横やりが確実に減る。 
試しに4武器とレア武器を使い、マロチにC2-1を撃つとどれくらいの頻度で凍るものなのか見てみたが、 
レア武器は馴染みが0、MAX関係なく10回中10回凍った。素の状態と合体技中でもやってみたが同じ結果。 
4武器MAXは素の状態で10回中9回凍り、残り1回も雷が発生し気絶させられてはいた。合体技中では10回中10回凍った。 
4武器に関しては馴染みMAXでもリアルラックかもしれない。 

余談だがレベル60あればレア馴染み0でもマロチは合体技中にC2-1&C2-2×2で倒せる。 
C2を使いこなせていれば、もっと早い段階から集団相手でも地上で戦えていたかも。 
防御力が心許ないうちや横やりが恐いようならJC→影技→合体技→C5で回復していけば安定するし、 
レベルが上がったり慣れてきたらTA影技で周りを牽制しつつ各種Cを使い分け、 
JCは雑魚や弓兵の処理と回復手段として使っていくような感じで、操作する人によって幅が広がりそうなキャラだと思った。 

このレベルなら弩砲は4武器MAX、レア武器MAX関係なくC2-1&C2-2×2で壊せる。斬のお陰か1回で壊せることも。 
横やりが入りそうになったらTAで牽制。 
中央門を抜け、向かって左の弩砲→野槌を通り過ぎ右→真ん中の順で破壊していけば横やりを最小限に抑えられると思う。 
レベルが低いうちは無視するのが楽だけど、破壊が義務なら無理をせず合体技を使っていくのが無難かな。 
最後に、遅くなってしまったが改めてその5スレ>>283に感謝します。 

930 :名無し曰く、:2012/02/19(日) 21:22:55.31 ID:seKkoUTL
【キャラクター】太公望 
【開始時レベル】63(袁紹、義元) 
【武器(馴染み)】ユニークMAX 
【属性】:風氷雷斬生活極神 すべて10 
【アイテム】 藤甲鎧20 玄武甲20 (装備込み 攻撃:593 防御:673) 
【使用ステージ】 DLC白頭巾 
【撃破数】686人 
【クリアタイム】10'54'28 
【元ランク】C 
【検証後ランク】Cの中段? 
【立ち回り】 
武将が点在しているので基本はC2→TA影技。 
集団相手でも最初にTA影技で雑魚を散らしてからC2→TA影技に繋げれば横やりは入らない。 

[[くのいち]]:周囲の忍者をJC→影技で片付けてからC2→TA影技。 
奇襲してくる武田モブと弁慶:武田騎馬隊と忍者をJC→影技で散らしてからC2-1&C2-2→TA影技。 
信玄:周囲のモブを合体技で片付けてからC2-1&C2-2→TA影技で撃破。 
合体技は董卓と信玄の周囲にいるモブ武将相手に2回使用。 
忍者はJC→影技で片付けられるので横やりに苦労することもなく、2、3回馬に跳ねられたくらいで 
青ゲージを維持したまま一発クリア。 

C2>TA影技を追加でお願いしたい。 

931 : 名無し曰く、 : 2012/02/19(日) 21:35:24.95 ID:seKkoUTL 
すまん。 
>>930に書いてあるC2-1&C2-2→TA影技はC2→TA影技です。 
統一するの忘れてた。 

8スレ目より
45 : 名無し曰く、 : 2012/02/20(月) 23:24:59.93 ID:3HjPFvUq
DLC異界1、潼関改の検証と、DLC白頭巾での立ち回りの見直しレポ。 

【キャラクター】太公望 
【開始時レベル】63([[ネメア]]、武蔵)・(袁紹、義元) 
【武器(馴染み)】ユニークMAX 
【属性】:風氷雷斬生活極神 すべて10 
【アイテム】 藤甲鎧20 玄武甲20 (装備込み 攻撃:593 防御:673) 
【使用ステージ】 DLC異界1・潼関改・DLC白頭巾 
【撃破数】1647人・713人・1174人 
【クリアタイム】11'39'80・9'00'75・10'32'65 
【元ランク】C 
【検証後ランク】Cの中段 
【立ち回り】 
< DLC異界1> 
呂布が出てくるまで:武将が大量の雑魚を引き連れて固まっているのでJC→影技で飛び回る。 
弓兵もいるので撃ち落とされることもあったが、適当に飛び回っていればごり押しできる。 
あまりに頻繁に撃ち落とされるようなら弓兵に近づきC2→TA影技で処理。 
対呂布:呂布がこちらに走り寄ってきたら合体技を発動しC2-1&C2-2×3。万が一撃ち損じたらTAで追撃。 
TAは寝ている相手には当たらないので追撃に使うときは必ず呂布が仙術球の傍に立っている状態で発動させること。 

ちなみにJCのみでも 呂布を撃破できる(馴染みMAXで6、7回) 
残り一発くらいで無双を撃ってくることがあるのでそのときは回避する必要があるが。 
あと残り一発なら、無双を撃った後や気絶している隙にC2で仙術球を設置しておき、近づいてきたらTAで討ち取るのも面白い。 

敵武将が雑魚集団を引き連れて来るお陰で飛び回る足場には困らない。 
長い間滞空していられるので飛び回っているだけで2000コンボ越えることもあった。 
馴染みMAXならJC→影技のみでも火力は充分なので飛び回っているだけで武将も雑魚も死んでいく。合体技は呂布にのみ使用。 
このステージも青ゲージを維持したまま一発クリア。 

<潼関改> 
JCで雑魚を散らしてからC2→TA影技。 
弓兵に何度か撃ち落とされたりもしたが気にならない程度。弓兵集団は近づいてC2→TA影技。 
合体技は[[素戔嗚]]軍団に対して1回使用。 
ハイパーアーマー状態だと合体技中浮かないのでC2-1&C2-2が綺麗に決まってむしろ助かる。 
弓に体力を半分まで減らされた場面が1回あったがそれ以外では常に安定していた。 

<DLC白頭巾> 
JC→影技、C2→TA影技、合体技中にC2 
董卓軍:弓兵が少なければJC→影技。弓兵が多ければTA影技で雑魚を散らしてからC2→TA影技。 
董卓とモブ集団:JC→影技。 
董卓軍が進軍してくるのを待っている間に郭汜のいた門の近くにいる弓兵を掃除しておくとJC→影技しやすい。 
くのいち:周囲の女忍者をJC→影技で散らしてからC2→TA影技。女忍者が多いならそのままJC→影技。 
信玄とモブ集団:JC→影技 
武田本陣は弓兵が多いが飛び回っていれば思っているほど撃ち落とされない。 
着地後はTA影技で隙を消し再度JC→影技。危なくなったり騎馬兵が突っ込んできたら合体技。 
幸い合体技ゲージはJC→影技すればすぐ溜まるので、ある程度敵将の体力を削ってからまとめて合体技で撃破する。 
奇襲してくる武田モブ3人と弁慶:JC→影技 
TA影技で雑魚を散らしてからC2→TA影技でもいいが、忍者が周りにいるのでJC→影技が無難。危なくなったら合体技。 
信玄を倒した後にこの4人が武田本陣にやってくるまでには時間があるので、忍者や雑兵の上をJC→影技で飛び回っていれば 
ゲージは溜まっているはず。 

【総評】 
武将が大量の雑魚を引き連れて固まっているならJC→影技で飛び回り、 
弓兵が多く武将が点在しているならTA影技→C2→TA影技といった感じに雑魚の固まり方によって主力を使い分ける感じ。 
他キャラと比べて特別突き抜けたものは無いが、回復手段と手数が多いお陰で各ステージの攻略が比較的容易。 
こういうキャラが平均的Cってやつなのかね、器用貧乏というか、個人的にCの鑑のような性能だと思う。 

10スレ目より
105 :名無し曰く、 :sage :2012/03/23(金) 01:13:58.86 ID:HPIiM7Ry
ネメアのステルス苦手っぷりはすごいね。
難しいの夷陵救出戦でLv上げしてたけど、
あそこはステルスがすごいからバクステTAでもよく殴られてた。

並キャラカメラ無し攻略。

【キャラクター】太公望
【開始時レベル】50
【武器(馴染み)】レア馴染みMax
【属性】雷氷風斬生活神極
【アイテム】藤甲鎧、背水盾
【使用ステージ】異界1、2、白頭巾、小牧、南中、遠呂智討滅戦、広宗
【撃破数】1400くらい (小牧)
【クリアタイム】14分くらい
【元ランク】C
【検証後のランク指定】C下位
【立ち回り】
特に目新しい立ち回りも見つからずJC→影技が主力。

wikiの通り前後に移動すると連続して飛びやすかった。
それでも速い武将のD攻を着地にあわせられることもあるので
結構飛ぶ向きには気を使った。

でかいハンマーを持った武将や牛鬼は
高度が低いとうち落とされる事もある。

その辺もろもろを防ぐために隙を見て
適度に着地して仕切り直すといいかも。

着地時に飛び込み槍で事故死する危険もあるので
飛ぶときはある程度足でまとめてからの方がよさげ。

これらの基本を押さえれば結構安定してた。

地上戦はそこまで得意でもないようだが、
影技で散らしてからC2、C5あたりで立ち回った。
飛び回れないほど敵が少ないならN1→影技でも十分なんじゃない?
ゲージ管理がかなりシビアなキャラなので
TA→影技はつらく感じた。

広宗の超弓軍団も飛んでるだけでどうにかなった。
まぁ阿国や甲斐姫や蔡文姫でもここは問題ないんだけど。
でもCでもきついキャラは多いかもね。

評価としては阿国と似たようなもんかな。
集団の中を徒歩で移動が多いが合体技を使わずにどこでも立ち回れる阿国と
空中を飛び回るが合体技への依存度が高い太公望。
合体技のたまりやすさは一緒くらい。
安定度のランクはやや太公望が上に感じた。

まぁ甲斐姫とかよりは少し格上だと思ったよ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「太公望」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー

  • 武将
  • 叩き台
  • 報告テンプレ



更新履歴

取得中です。

ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 武将
  2. 呂蒙
  3. 張角
  4. 叩き台
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1842日前

    叩き台
  • 2279日前

    トップページ
  • 2381日前

    武将
  • 4124日前

    トップページ/コメントログ
  • 4858日前

    源義経
  • 4858日前

    関羽
  • 4858日前

    孫権
  • 4858日前

    孫堅
  • 4858日前

    太公望
  • 4858日前

    星彩
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 武将
  2. 呂蒙
  3. 張角
  4. 叩き台
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1842日前

    叩き台
  • 2279日前

    トップページ
  • 2381日前

    武将
  • 4124日前

    トップページ/コメントログ
  • 4858日前

    源義経
  • 4858日前

    関羽
  • 4858日前

    孫権
  • 4858日前

    孫堅
  • 4858日前

    太公望
  • 4858日前

    星彩
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.