概要
1996年にNINTENDO64と同時発売されたアクションゲーム。
シリーズ初の3D化作品で、3Dスティックをぐりぐり動かすとその方向にぐねぐね移動するマリオはただそれだけでも楽しい。
任天堂発売のゲームとしては初めてチャールズ・マーティネーによるマリオのボイスがついたゲームであり、ゲームの歴史においても最重要たる作品といえる。
シリーズ初の3D化作品で、3Dスティックをぐりぐり動かすとその方向にぐねぐね移動するマリオはただそれだけでも楽しい。
任天堂発売のゲームとしては初めてチャールズ・マーティネーによるマリオのボイスがついたゲームであり、ゲームの歴史においても最重要たる作品といえる。
マーティネーによるマリオのボイスを用いた音MADが、「It's a me, Mario!」のセリフから「逸見シリーズ」と呼ばれ古くから多く作られている。1月23日、12月3日を「逸見の日」として、この日に合わせて動画が投稿されることも多い。
キャラクター単体ではドッスンやバッタンを用いた動画も有名。
本作のTAS動画に野獣先輩の声を当て嵌めた動画「スーパーマリオ810最臭プレイ【TAS】」を素材とした「最臭プレイシリーズ」も流行した。「イキスギオォ~ン」という謎の掛け声も印象的。
本作のTAS動画に野獣先輩の声を当て嵌めた動画「スーパーマリオ810最臭プレイ【TAS】」を素材とした「最臭プレイシリーズ」も流行した。「イキスギオォ~ン」という謎の掛け声も印象的。
有名なバグ技に壁に向かって後ろ幅跳びを連続で行い、その後高速移動してショートカットなどを行う「ケツワープ」がある。
本作のBGMが音MADに使われることもあり、メインテーマを用いた「ボム兵のとこシリーズ」や、スライダーBGMなどが特に有名。