解説
ここはパタポン2ドンチャカ♪を進めるにあたり、
「最低限これだけはやっとけ!」
ということを書いていく場所です。
基本的に
ステージ攻略や
ストーリーチャートを参考にし、クリアまでの全38ステージを
として、
その範囲で最低限必要なことや、やっておいた方が攻略が楽になることなどを書いていってください。
「ストーリー序盤」
まず最初に覚えておくこと
- 体験版からしか入手できない防具を取っておくかどうか
- カッチンドンガでは
本来1つしか手に入らない強力な武具が2つ手に入ることがある
。
ただしそれには「該当する武具を入手しないで進める必要」がある。カッチンドンガを倒すこと自体高難度なので、どうするかは先に決めておこう。
ろぼポンは見栄え的にも2つ欲しい
2つ入手しなくても全ての敵を最大レベルの☆まで撃破する事は容易なので、
コレクターでも無い限りは無理に集めなくてもなんとかなる
パタポン関連
育てた(増やした)方がいい種族
序盤の最初~前半辺りまで
- レアポンにするより数を増やしておこう。とにかく大勢いれば、赤信号だって突き進めるのがパタポンだ。
- まずたてポンを増やそう。ステージ3「じゃじゃジャングルを探索せよ」でご先祖さまから入手できる。
序盤は敵の攻撃を防げない(チャカチャカの歌がない)ので、とにかくいると便利。
- やりポンは余裕があるときでいいが、もちろんできれば6体つくっておきたい。最初から3体はいるので増やせるなら限界までやっておこう。
- ステージ6「ウッソー森のカーメン砦」を攻略しゆみポンがつくれるようになったら最優先で増やす。
攻撃の要になる種族で、最後まで最前線で使える。狩りにも便利なので必須の種族だろう。
- きばポンはやりポンをピョピョ(ウサギ&上方面)にすれば作製できるようになる。序盤は神様(プレーヤー)の好みに合わせて増やそう。フィーバーできるならアイテムの入手にも役立つ。
序盤の後半~最後辺りまで
- でかポンはたてポンをブヒョッコ(ブタ&下方面)からワンダ(イヌ&さらに横)へ派生すれば出現する。
序盤は素材が手に入りにくいので、使う機会は序盤の最後~中盤になるかも。攻撃力は随一だが独特の能力なのと、たてポンと配置が似てるのでどう使うかは神様(プレーヤー)次第。
- めがポンはゆみポンをピョピョ(上)とブヒョッコ(下)にそれぞれ派生し、最後に真ん中のメニョッキ(樹木)に派生すれば出現する。
これまた独特な能力なのと、必要な素材が手に入りにくいので序盤は無視して構わない。活躍は中~終盤から。
創った方がいいレアポン
序盤はノーマルでも充分いける…というか、やろうとすれば
ラストまでノーマルでも行けなくもない
。
そのため基本的には趣味の範囲(攻略が楽になる程度)なので、好きなようにレアポンを派生させて構わない。
- 「やりポン」は基本的にピョピョ(上)に派生してもブヒョッコ(下)に派生してもいい。できれば両方に派生して、真ん中のメニョッキ(木)にも派生できると選択肢が増えて楽になるかも。
- 「たてポン」はブヒョッコ(下)に派生させると安定する。
- 「ゆみポン」は上下どちらにするかで方針が大きく変わる。上や真ん中だと状態異常のエキスパート、下方面だと攻撃の要になれる。1匹ごとに良く考えて育てていこう。
ちなみに中途半端に真ん中辺りを派生していくと総合的にも強くなったり、最終的にゆみポンの弱点である着火を防げるギャバ(龍)になる。
- 「きばポン」はやりポンの派生タイプらしく、最初はどちらに伸ばしても安定しやすい。でも突進の威力を活かしたいなら下方面への派生をオススメする。
逆に前線を近づけさせないような妨害・足止め戦略を取りたいなら、上~中央に派生すると状態異常や吹き飛ばしなどが出来るようになりオススメ。
持っておいた方がいい武具
入手した方がいいマスク
パラゲトの「
ダラチュラ戦への卵」から「シュバ系」のマスクを入手しておこう。
特に「シュババッサ」が強く、これだけあればラストまでいけるほど便利。
「
ダラチュラ戦への卵・入手チャート↓」
- ステージ11「決戦!ゴンロック山」をクリアする(TIPS入手のため、1度リタイアするのを忘れずに)。
- その後出現する「岩山を覆う魔性の霧」でドバット(黄色いコウモリ)から『泥まみれの地図』を入手する。
- センチュラ戦の隣に「原野の秘境ダチャラ遺跡の守護者」が出現。ダラチュラを倒して卵を入手。
- パラゲトでダラチュラを倒し、ドンチャカセッションを頑張るとマスク入手。できれば「シュババッサ」まで入手しておくのが理想。
※
パラゲト用の
ヒーローとして
ワンダ系
のきばポンをつくった方がいい。攻撃力が高いので制限時間内にボスを倒しやすくなる。特にパラゲトでヒーローモードにするのが苦手な方におすすめ。
余裕があれば
センチュラ戦への卵で「スタタ系」(移動速度が上がる)のマスクを手に入れ、装備した方が良い(
きばポンにとっては移動速度=攻撃速度であるため)。
出来るならば早めに
カッチンドンガ戦への卵から「プラティ」を入手しよう。
序盤では無理かもしれないので、苦戦しなければ中盤以降でもいい。
とにかく全こむポン中で2~3番目に強いため、スタメンにできれば最高の戦力になる。
「ストーリー中盤」
絶対に必要なもの
パタポン関連
育てた方がいいパタポン
- 「ゆみポンorきばポン→やりポンorたてポンorでかポン→めがポン」の順で、できる限り育てていくのがオススメ。
でもどれを使ってもクリアできないことは無いので、お好みで育てていっても全然かまわない。
- 「ゆみポン・きばポン」を育てておくと、遠くからの殲滅や素材入手にとても役立つ。もちろん最後までガッチリ使える。
- 「たてポン&たてポンヒーロー」でじっくり進めれば、負けなど存在しないも同然。
必須!と言えるような機会は減ったかもしれないが、粘り強く初心者向けで使いやすい。
攻撃力不足で根気はいるけど、とにかくパタポンを死なせたくない人に向いている。ただしボス系の捕食には注意。ポンパタ回避!
- 「やりポン」はどこでもとりあえず活躍できる。状態異常の確率も高いのでボスにも効果的。色々と平均的な感じ。
- でかポン・めがポンは使いこなすのと素材の入手が難しいが、育てられればとても強い。
「でかポン」は近接攻撃力なら最強。その高い体力と一撃の強さで前線で猛威をふるう。ただし防御力はたてポンに及ばないし、行動は遅いので使いこなすには技量が必要。
「めがポン」は遠距離の鬼。体力がほんと低いのが難点だが、風が味方で死にさえしなければ強力な移動砲台なので、使えるなら育ててみてもいい。
中盤の真ん中~最後辺り
- ろぼポンはたてポンをカノッコ(下方面から横に進むと出現)に進化させて入手できる。
最初はブッシュ・シュシュの鍛冶か、パーチクからしか素材が手に入らないため満足に活躍できるのは後半の方。
- とりポンはやりポンをサバラ(究極種。上の方へ進化を続け、チクとコッペンに進化させると出現)にすることで出現する。
早ければこの辺りで出現させることはできるが、まだ素材や武器が足りないので無視の方向で。
- まほポンはゆみポンをコッペン(とりあえず上~中間辺りの方に進化させていけば見つかる)にさせれば記憶が手に入る。
中盤最後のめっちゃくジャングルの守護者をクリアすれば種がてに入るので一応投入は出来る。ただ、強い杖がないと全くと言っていいほど役に立たないので、装備に神系やハテン系などの究極武具か、最悪でも轟~の杖があることを確認してから投入しよう。
創った方がいいレアポン
- 何よりもボスから素材アイテムを入手しやすくするため、よろめき率の高い
メニョッキ系
(木のヤツでピョピョ+ブヒョッコから派生)を育てておくと良い。
やりポンで作っておけばボスへの安定した迎撃+素材の獲得に、ゆみポンで作っておけば素材獲得などに加えて「シュババッサを装備したヒーロー」も猛威を振るうことができる。他はお好みで。
ただし火に弱いため、対カーメン戦ではピンチになりやすいことは覚えておこう。
- とりあえず
ワンダ系
を持ってると総じてダメージが高く、安定して戦えるのでオススメ。ただし眠りやすいので、いくつかのステージが劇的な難易度になりかねないことに注意。
- たてポンで
モフ
(羊っぽいやつ)を作って、氷の盾(着火無効)を持たせることができれば安定した防御力を期待できる。無理ならブヒョッコのレベルを上げて「ブヒョンク」辺りにしておいても充分活躍できるので、今後の戦力UPを期待するか今のレアポンのレベルを優先するかはよく考えること。
- 最終的に
モギュ系
は一匹あるといい。終盤がかなり楽になる(素材はパン・ぱかポンで入手)。
持っておいた方がいい武具
- 現存する最古の守護者マンボロス?LV3クリアで出来るようになる「トン・かんポンとブッシュ・シュシュの鍛冶」で入手出来る神○○○○、魔○○○○は非常に優秀。
ミースリル、アダマンマンの在庫に余裕があるならヒーローがメインで使う物ぐらいは是非作っておくと良い。
- えっこらオアシス大争奪戦で、とっても美味しい狩り(違う)ができる。
詳しいことは該当ページと
小ネタ
に書いてあるが、ポンパタやチャカチャカなどを利用してろぼメンタワーを壊さずにろぼメンだけを倒し続けてきばポンで回収しまくると、強力な武器が山ほど手に入る。
ただしあまり大量に手に入れすぎるとゲームがフリーズする可能性もある(バグ参照)ので、ある程度(5列くらい?)入手したらクリアするように。
- 余談だが、カッチンドンガを利用して「ハテンの杖」を複数手に入れられれば、まほポンを使う時に恐ろしいほどのパワーを発揮できる。
それまでは入手しないように我慢しよう。幸いそんなにすぐ使わないといけないほど投入が早い種族ではない。
入手した方がいいマスク
序盤で必要と書いたマスクを入手しているなら、急いで入手する必要のあるマスクはない。
ボスを倒すのに苦戦するなら、状態異常や属性ダメージ回避などのマスクを入手して使うのもいい。カーメンの砦に阻まれるなら、体力の上がるガシン系(
モーチッチチ戦への卵)などを使ってみるなど、いろいろ考えてみよう。
入手できるものを順番に入手していくのが良いと思われる。
パラゲトで頑張れば本編も進めやすくなるので、適度にパラゲトと本編を同時進行していくのが理想。
「ストーリー終盤」
絶対に必要なもの
ググチョッパ遺跡の怒れる爪をクリアして、
ドンチャカの唄を手に入れると
オーメンカーメン戦が非常にやりやすくなる。
必須ではないが手に入れておいたほうがいい。
パタポン関連
育てた方がいいパタポン
創った方がいいレアポンを参照
創った方がいいレアポン
攻撃のワンダ系、フミャ系や防御のモフ系はコストも割と低く強力なのでどの
パタポンにもおすすめ。
持っておいた方がいい武具
特に優先して入手すべき武具はないが、神系はそろえておくとヒーローが強くなる。
入手した方がいいマスク
序盤~中盤でマスクを入手しているなら、急いで入手する必要のあるマスクはない。
さすがにそろそろプラティはほしい。カッチンドンガを倒して手に入れよう。
前述の神武器やれあぽんを育てておけば割と楽に勝てる。
クリア後
パタポン関連
育てた方がいいパタポン
このあたりですでに
まほポンの武器や素材はそろっていると思うので、育てると頼りになる。
まんべんなく育てていこう。
創った方がいいレアポン
究極れあポンも強いが、通常れあポンのレベル10も強いのでお好みで。
究極れあポンレベル10が最終目標
持っておいた方がいい武具
神系、悪魔系はクリア前後辺りで全部そろえておくとやり込みが楽になる。
入手した方がいいマスク
ズッドンギュまたはラバサラーナが最終目標。
ここまでくるとクリアできる
こむポンなら何でも良いが
プラティ、アートムの2人(2パタポン?)は強さが頭ひとつ抜きん出ているので
揃えておくとマスク集め、パラゲトでの素材集めが楽になるだろう。
最終更新:2021年02月16日 17:38