兵種特化の利点・方法
兵種特化とは、歩兵、弓兵、騎兵のうち、1 つの兵種に絞って戦闘に出撃する部隊を編成し、プレイヤーのバフもその兵種に絞って強化することをいう。
兵種の特徴
各兵種の特徴は以下のようになっている。
歩兵:防御力が高く、弓兵に強いが、騎兵に弱い。
騎兵:攻撃力と移動速度が高く、歩兵に強いが、弓兵に弱い。
弓兵:攻撃力が高く、騎兵に強いが、歩兵に弱い。
歩兵:防御力が高く、弓兵に強いが、騎兵に弱い。
騎兵:攻撃力と移動速度が高く、歩兵に強いが、弓兵に弱い。
弓兵:攻撃力が高く、騎兵に強いが、歩兵に弱い。
歩兵>弓兵>騎兵>歩兵
という三すくみの関係である。
また、移動速度は 騎兵>歩兵=弓兵>カタパルト となっており、
複数の兵種が混在する部隊では、最も遅い兵種の移動速度が適用される。
という三すくみの関係である。
また、移動速度は 騎兵>歩兵=弓兵>カタパルト となっており、
複数の兵種が混在する部隊では、最も遅い兵種の移動速度が適用される。
兵種特化のメリット
高倍率のバフを集中して適用できる。
全兵種に適用される部隊バフ(部隊 ATK など)と、特定の兵種だけ適用される兵種バフ(歩兵ATK など)があるが、同じだけの強化アイテムなどを投入しても、部隊バフのほうが強化数値が低くなる。
英雄の軍団スキルを最大限に活用できる。
英雄には「軍団スキル」という部隊での戦闘を有利にするスキルがあるが、全兵種を強化できる部隊バフよりも、1 兵種にしか効果がない兵種バフのほうが大きな数字になる。
最大の ★6+8 を比べると、部隊バフが+125%なのに対し、兵種バフは +250%になっている。
最大の ★6+8 を比べると、部隊バフが+125%なのに対し、兵種バフは +250%になっている。
装備や研究などのリソースを効率的に使える。
同一兵種だけの部隊では、部隊バフ 10%と兵種バフ 10%の価値は全く同じため、同一兵種に特化して、各種バフ(装備、ジェム、魂石など)を強化したり、兵種バフを持つ英雄を集中的に編成することでより高い戦闘力を発揮することができる。
これらの結果として、初心者がより早期にクランの戦力として、地獄要塞で高いレベルの巣窟を攻略したり、クランイベントで活躍できるようになる。
これらの結果として、初心者がより早期にクランの戦力として、地獄要塞で高いレベルの巣窟を攻略したり、クランイベントで活躍できるようになる。
兵種の選び方
兵種ごとにメリット、デメリットがある。
一度特化を初めてしまうと多くの強化はリセットできず、変更するのは大変。
慎重に検討の上、自身の好みや、クラン内のバランスなども見て考えよう。
一度特化を初めてしまうと多くの強化はリセットできず、変更するのは大変。
慎重に検討の上、自身の好みや、クラン内のバランスなども見て考えよう。