atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ペナントシミュレーション@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ペナントシミュレーション@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ペナントシミュレーション@ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ペナントシミュレーション@ ウィキ
  • FAQ

ペナントシミュレーション@ ウィキ

FAQ

最終更新:2025年04月24日 20:08

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • FAQ
    • ゲームについて
      • 3年以上更新されてないんだけど?
    • 選手能力
      • Q:リードが高いと盗塁が成功しやすくなるの?
      • Q:ドラフトの時には見えていた対左はどこで見れるの?
      • Q:若手投手は一軍で使えば成長するの?
      • Q:若手野手は一軍で使えば成長するの?
      • Q:早熟や晩成のような選手ごとの成長タイプの違いはあるの?
    • フリーエージェント制度
      • Q:FA権を取得している選手を解雇できないんだけど?
      • Q:試合が無い日にFA日数が増えないんだけど?
      • Q:まだ一人も獲得してないのにこれ以上交渉できないと言われたんだけど?
      • Q:海外FA権を持ってないはずの選手がメジャーリーグに挑戦したんだけど?
      • Q:日本人枠になってない外国人がFAしたんだけど?
      • Q:独立リーグ出身の選手が7年でFA権を獲得するのはおかしくない?
      • Q:FA宣言して残留した選手が人的補償で取られたんだけど?
      • Q:FA宣言したわけでもない選手が人的補償で取れないんだけど?
      • Q:プロテクトリストを作る段階で進行できなくなったんだけど?
      • Q:FA権を取得しても行使しなかった選手が、翌年行使することはあり得るの?
    • 怪我
      • Q:怪我が治ると能力も元に戻るの?
      • Q:怪我人がトレードできないんだけど?
      • Q:怪我発生・完治情報で表示される怪我前能力がおかしいんだけど?
    • 背番号
      • Q:背番号0が選べないんだけど?
      • Q:背番号00が選べないんだけど?
    • その他(シーズン中)
      • Q:ベンチ入りは何人まで?
      • Q:コーチはどういう基準で選んだらいいの?
      • Q:選手をトレードしたら消滅した/全然関係ない球団に移籍したんだけど?
      • Q:平均順位が0.0の監督がいるんだけど?
      • Q:左右の相性は存在するの?
      • Q:予告先発と全然違う投手が出てきたんだけど?
      • Q:自責点にならないはずの失点が自責点になったんだけど?
      • Q:前日の試合結果が滅茶苦茶なんだけど?
      • Q:能力が高いのに打たれる投手/打たない打者がいるんだけど?
    • その他(シーズンオフ)
      • Q:球団ごとに資金力の違いはあるの?
      • Q:育成ドラフトが優勝チームから始まったんだけど?
      • Q:支配下選手は何人まで保有できるの?
      • Q:育成選手は何人まで保有できるの?
      • Q:キャンプの練習は何を選んだらいいの?
      • Q:MVP、新人王ポイントの計算が公式サイトの計算式と合わないんだけど?
    • その他(ゲーム外)
      • Q:一番下の行が見切れるんだけど?
      • Q:最新版(ver3.4.11)には致命的なバグがあるの?
      • Q:A-Mの元ネタになった球団はどれ?
      • Q:SENSYU_DATAテーブルのFA_NISSUUを操作してもFA権の取得を阻止できないんだけど?

FAQ

ゲームについて

3年以上更新されてないんだけど?

A:グラフィックや機能などが改善された改造版があるのでそれを使う
まずhttp://garakutapsg.web.fc2.com/から本体をダウンロード
2024年開幕版をダウンロードした後上書き
実行ファイルの更新版もダウンロードして上書き、起動時はexeではなくこのjarから起動する
実名化の資料csv(2022年終了時点)

選手能力

Q:リードが高いと盗塁が成功しやすくなるの?

A:ここでいうリードとは捕手の配球の事であり、ランナーがベースから離れている距離のリードとは何も関係ありません。

Q:ドラフトの時には見えていた対左はどこで見れるの?

A:対左は死にパラメータで、ドラフトの時に一度生成されたが最後、二度と参照されることはありません。見ることもできません。
つまりドラフトの時に対左を気にする必要は全くありません。

Q:若手投手は一軍で使えば成長するの?

A:先発適性、中継適性、スタミナはそれぞれ先発登板数、中継登板数、投球回に応じて成長します。
なお、敗戦処理でも稼げる後者2つと違って先発適性を伸ばすにはそれなりの数の試合を捨てる必要があります。

Q:若手野手は一軍で使えば成長するの?

A:体力、リードはそれぞれ出場試合数、捕手スタメン試合数に応じて成長します。

現実では二軍以上スタメン未満の選手はベンチに入れて途中出場させるより二軍で打席に立たせた方が良いと言われています。
しかしペナントシミュレーションにおいては途中出場で試合数を増やして体力を伸ばした方が良いでしょう。

リードは試合に与える影響が大きいため、多少無理してでも育てる価値があるかもしれません(要検証)。
手動采配であれば育てたい捕手をスタメン起用し、試合開始直後に主力捕手と交代する事で捕手スタメン試合数を稼ぐことができます。

Q:早熟や晩成のような選手ごとの成長タイプの違いはあるの?

A:そのような隠しパラメータはありません。乱数の偏りでそのような個性があるように見えるかもしれませんが、それは錯覚です。

フリーエージェント制度

Q:FA権を取得している選手を解雇できないんだけど?

A:ペナントシミュレーションでは行使するかしないかに関わらず、FA権を取得している選手を解雇できません。
一方、CランクFAという形で再現している外国人選手の自由移籍に関しては、FAしない場合普通に解雇できます。
外国人選手の扱いと比較すると、戦力外通告前に表示されているFA予想リストの中に入っている選手が解雇されることで何らかのシステム上の問題が発生するものと思われます。
なお、後述の理由で翌年にはその選手は「FA権を取得している選手」ではなくなるので安心して解雇できます。

Q:試合が無い日にFA日数が増えないんだけど?

A:ペナントシミュレーションでは試合がある日しか一軍登録日数をカウントせず、143試合で1年分として扱われます。
一度でも二軍に落とした選手は基本的に最短でのFA権取得ができません。

Q:まだ一人も獲得してないのにこれ以上交渉できないと言われたんだけど?

A:NPBのルールではBランク以上の選手は2人までしか獲得できないとされていますが、ペナントシミュレーションではBランク以上の選手は2人までしか交渉できません。
現実において交渉は同時並行で進むものであり、3人以上のBランク以上の選手と交渉する球団は実際のNPBにも無いでしょう。

Q:海外FA権を持ってないはずの選手がメジャーリーグに挑戦したんだけど?

A:ペナントシミュレーションでは国内FAと海外FAに区別がありません。
高卒選手と外国人選手は一軍8年、大卒、社会人出身、独立リーグ出身選手は一軍7年で海外移籍が可能になります。

Q:日本人枠になってない外国人がFAしたんだけど?

A:外国人の自由移籍市場を再現するために、CランクFAという形を取っています。ミンチェの様に一軍登録が8年に到達してもFAになりますが、こちらは日本人と同じ確率でFAします。

Q:独立リーグ出身の選手が7年でFA権を獲得するのはおかしくない?

A:おかしくありません。NPBは実際の適用例が存在しない規則については定めない傾向があります。
現実に大学、社会人も経由しない独立リーグ出身者の一軍登録日数が7年に到達しそうになった時に、国内FA権の短縮が決定されると思われます。

Q:FA宣言して残留した選手が人的補償で取られたんだけど?

Q:FA宣言したわけでもない選手が人的補償で取れないんだけど?

A:修正が難しいとのことです。
FA権を行使した選手は移籍であれ残留であれ人的補償の対象外となるのがNPBのルールですが、自球団の選手に限り、FA権を行使した上で残留した選手は人的補償の対象内となります。

また、FA権を新たに取得しても、行使しなければ人的補償の対象内になるのがNPBのルールですが、他球団の選手に限り、FA権を行使していない選手も人的補償の対象外となります。

Q:プロテクトリストを作る段階で進行できなくなったんだけど?

A:人的補償の対象になる選手が28人未満の状態でBランク以上のFA選手を獲得すると進行できなくなります。
気をつけましょう。

Q:FA権を取得しても行使しなかった選手が、翌年行使することはあり得るの?

A:ありえません。
現実では高橋聡文や炭谷銀二朗のように取得年以降にFAする選手もいますが、ペナントシミュレーションでは一度行使しなかった選手は4年分の登録日数を経るまでFAできません。
ちなみに、現実と違って1年に満たない分の登録日数は次の4年分に持ち越されます。

怪我

Q:怪我が治ると能力も元に戻るの?

A:基本的には怪我前と全く同じ能力に戻りますが、ごく稀に能力が戻らないことがあります。

Q:怪我人がトレードできないんだけど?

A:怪我人を一度でもトレード対象にリストアップすると怪我が治っても能力が戻らなくなるというバグがあったため、怪我人はトレードできなくするという形で解決されました。

Q:怪我発生・完治情報で表示される怪我前能力がおかしいんだけど?

A:内部数値上不都合はありません。怪我が完治した際は元の正しい値に戻るはずです。
このようなバグが生じた原因はVer2.94で怪我の種類という概念が生じたことだと考えられます。
Ver2.93までは怪我発生時の能力減少幅が一定だったため、怪我後の現在の能力に決まった数値を足すことで得た数値を「怪我前能力」として表示していました。
ユーザー側も特に気にしていなかったからか、Ver2.94以降も怪我前能力算出アルゴリズムは改修されることなく現在に至ります。
同様に完治前能力も誤った数値が表示されています。

背番号

Q:背番号0が選べないんだけど?

A:Aチームのみ背番号0を選べない仕様になっています。

+ なぜこんな仕様になったのか
育成制度がペナントシミュレーションにまだ無かった頃、全ての現役選手には0から1199のidが割り振られていました。
例えばDチームの背番号34の選手には334、Lチームの背番号8の選手には1008、といった具合です。
このようにidを定めればidを100で割った商で所属チームを、余りで背番号を取得できるため大変便利です。
では、育成選手を実装するときはどうしたのでしょうか?
がらくた氏は育成選手にはidを与えず、idを呼び出したときに0が返ってくる選手を育成選手として判断するようにしました。
しかし、何か気づきませんか?そう、0が返ってくるのはAチームの背番号0の選手も同じです。
結果、スキップ中の監督や他球団監督はAチームの背番号0を育成選手と勘違いして一度も一軍に呼ばなかったり、プレイヤーが一軍ベンチに置いていてもある日突然二軍に落ちてたり、スタメンに起用していても二軍にもう1人増殖していたりといった事態が発生。
Aチームの背番号0は選択できないようにする、という形でこの問題は解決され現在に至ります。

Q:背番号00が選べないんだけど?

A:上の折り畳みを読んでいただければ分かるように、背番号0と背番号00は区別することができないため選ぶことができません。

その他(シーズン中)

Q:ベンチ入りは何人まで?

A:ベンチ入りという概念は無いので一軍選手=ベンチ入り選手です。
後の試合が無い最終戦なら先発投手1人、救援投手7人、野手21人で挑むことも可能です。
2020年から始まったコロナ特別外国人ルールが恒常化してしまうとかなり面倒なことに……。

Q:コーチはどういう基準で選んだらいいの?

A:コーチには特に意味は無いのでお好きな元選手を選んでください。
一人も任命しなくても全く問題ありません。

Q:選手をトレードしたら消滅した/全然関係ない球団に移籍したんだけど?

A:現在も原因が分かってないバグです。必ず発生する訳ではないようなのでトレードを行う前にセーブすることを心がけましょう。
もし必ず発生する条件を見つけたら是非公式BBSに投稿してみてください。

Q:平均順位が0.0の監督がいるんだけど?

A:バグなのか仕様なのかは不明ですが、平均順位を計算する際、現役監督の今年の順位は0位として計算されます。
したがって、現役監督の平均順位は実際より低めの値が表示されています。
例えば新人監督であれば0.0になり、1年目に優勝した監督の2年目シーズン中の平均順位は0.5になります。

Q:左右の相性は存在するの?

A:存在します。投手と打者の左右が異なる場合、巧打換算で+4~+5の補正がかかるようです。

Q:予告先発と全然違う投手が出てきたんだけど?

A:現在も原因が分かってないバグです。しばしば発生するので左右の違う選手をプラトーン起用するのは諦めましょう。
手動采配なら古の偵察メンバーを使うという選択肢もあります。
現実と違って打線に投手を入れることができないので野手枠を1つ消費しますが、指名打者の第一打席に代打を送ることができるので広島カープの野村元監督のようなミスを心配する必要はありません。

Q:自責点にならないはずの失点が自責点になったんだけど?

A:バグか仕様かは分かりませんが、ペナントシミュレーションでは以下の場合の失点のみが非自責点として扱われます。
エラーで出塁した選手が生還しても以下の2条件に合致しなければ普通に自責点になります。
  • エラーで直接生還した場合
  • アウト機会3つ目以降に生還した場合
ただし、3つ目のアウト機会が打点付き進塁打(犠牲フライ等)だった場合、その失点は自責点になります。

Q:前日の試合結果が滅茶苦茶なんだけど?

A:一度「進行」してから戻った場合に前日の試合結果として表示されているのは今日の二軍戦のスコアです。
その日に二軍戦が無かった場合は正常に前日の試合結果が表示されています。

Q:能力が高いのに打たれる投手/打たない打者がいるんだけど?

A:運が悪いだけです。辛抱強く起用し続けましょう。
パワプロのような調子システムはありません。監督と不仲で実力を発揮できないという事もありません。

その他(シーズンオフ)

Q:球団ごとに資金力の違いはあるの?

A:ありません。どの球団を選んでも同じです。

Q:育成ドラフトが優勝チームから始まったんだけど?

A:偶数順位はウェーバー、奇数順位は逆ウェーバーで統一されてるのか知りませんが、なぜかそうなっています。

Q:支配下選手は何人まで保有できるの?

A:現実と同じく70人までですが、システムに影響が無い範囲(*1)で増やしても特に異常は発生しません。
他球団も基本的には70人に収まるように編成しますが、稀に70人を超えることがあります。

Q:育成選手は何人まで保有できるの?

A:99人まで保有できます。

Q:キャンプの練習は何を選んだらいいの?

A:投手は制球、野手は巧打が鉄板です。
しかし、他球団と同じ条件で勝負したい、選手の個性が無くなってしまうのが嫌だ、等の理由であえて全体練習を選ぶ人も多いです。

Q:MVP、新人王ポイントの計算が公式サイトの計算式と合わないんだけど?

A:投手の負けの係数は5ではなく-5になっています。また、投手には全員基礎点として250(270時代を経て現在では400)ポイントが与えられます。

その他(ゲーム外)

Q:一番下の行が見切れるんだけど?

A:ディスプレイ設定で表示スケールを100%にするか、タイトルバーを非表示にしてください。
ペナントシミュレーション外に影響が出るのが嫌な場合は、ウィンドウサイズ変更ソフトで見えるサイズまで拡大してください。
あるいは"プロパティ"の"互換性"タブで"全画面表示の最適化を無効にする"を有効にしてみてください。

Q:最新版(ver3.4.11)には致命的なバグがあるの?

A:有りません。安心してプレイしてください。強いて言えば上記トレードのバグが該当しますが、あえてver3.1.10を使うのであれば育成ドラフトと外国人の自由移籍はありません。

Q:A-Mの元ネタになった球団はどれ?

A:1stリーグ(セリーグ)はA巨人、B中日、C阪神、Dヤクルト、E広島、F横浜とする意見が多いです。
2ndリーグ(パリーグ)は2013年4月に実装されたという歴史的事実を踏まえると2012年の順位そのままにG日ハム、H西武、Jソフトバンク、K楽天、Lロッテ、Mオリックスと考えるのが自然でしょう。
チームカラーとも合致します。

Q:SENSYU_DATAテーブルのFA_NISSUUを操作してもFA権の取得を阻止できないんだけど?

A:TOUSYU_SEISEKIかYASYU_SEISEKIの各年のITIGUNを操作しましょう。FA権の有無はITIGUNの合計で判定されます。
前年までのITIGUNの合計が3003以上あれば永久にFA権を取得できなくなります。

なぜどこからも参照されていないFA_NISSUUというパラメータが存在するのかは不明です。
しかし、もし仮にFA_NISSUUのみを使ってFA権の有無を判定する場合、FA翌年に怪我などで一軍登録試合数の年数を増やせなかった選手が2年連続でFA権を取得してしまいます。
そのような状況を避けるためにFA_NISSUUではなく直接ITIGUNの合計を参照するようにした可能性はあります。
FA_NISSUUも元々は死にパラメータでは無かったのかもしれません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「FAQ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ペナントシミュレーション@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • FAQ
  • TIPS
  • 初期選手データ
  • 初心者向け攻略
  • 二次創作物
  • 外部サイト
  • メニュー
  • 右メニュー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 初心者向け攻略
  2. TIPS
  3. FAQ
  4. 二次創作物
  5. 初期選手データ/野手
  6. 初期選手データ
  7. 捕手実験1
  8. 外部サイト
  9. 捕手実験2
  10. 70年統計
もっと見る
最近更新されたページ
  • 57日前

    二次創作物
  • 76日前

    FAQ
  • 291日前

    初心者向け攻略
  • 309日前

    TIPS
  • 901日前

    70年統計
  • 940日前

    解析情報
  • 945日前

    メニュー
  • 1089日前

    外部サイト
  • 1407日前

    初期選手データ/野手
  • 1407日前

    初期選手データ/投手の野手能力
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 初心者向け攻略
  2. TIPS
  3. FAQ
  4. 二次創作物
  5. 初期選手データ/野手
  6. 初期選手データ
  7. 捕手実験1
  8. 外部サイト
  9. 捕手実験2
  10. 70年統計
もっと見る
最近更新されたページ
  • 57日前

    二次創作物
  • 76日前

    FAQ
  • 291日前

    初心者向け攻略
  • 309日前

    TIPS
  • 901日前

    70年統計
  • 940日前

    解析情報
  • 945日前

    メニュー
  • 1089日前

    外部サイト
  • 1407日前

    初期選手データ/野手
  • 1407日前

    初期選手データ/投手の野手能力
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. SSD - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  9. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  10. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 89人が上限という説がある

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.