二次創作物
改造版
https://ux.getuploader.com/penanto3/download/7
上記URLからダウンロード可能
上記URLからダウンロード可能
+ | 変更点 |
【備考】
新総合値はペナントシミュレーション計算機がベースになっている。
なぜ巧打、長打、選球の係数比率がポジションによって違うのか疑問に思う人もいるかもしれないが、その原因はセンターラインとそれ以外の平均的な長打の違いにある。
公式サイトのバランス調整のページにも書いてあるが、長打40→50では本塁打が2本しか増えないのに対し、50→60では7本、60→70では11本、70→80では12本も増える。
長打1ポイントあたりの価値は長打が高いほど高くなるということだ。
センターラインの選手は長打が低いため、長打1ポイントあたりの価値(=係数)が低く、それ以外の選手は逆になる。
従って、一塁手や両翼でも長打が低ければセンターラインの比率で計算した方が実態に近くなるし、その逆もしかりである。
本改造版ではそこまで手間のかかることはしていないため、1人1人の能力を真摯に評価するポジション変換機を使うか心の目で補正して欲しい。
新総合値はペナントシミュレーション計算機がベースになっている。
なぜ巧打、長打、選球の係数比率がポジションによって違うのか疑問に思う人もいるかもしれないが、その原因はセンターラインとそれ以外の平均的な長打の違いにある。
公式サイトのバランス調整のページにも書いてあるが、長打40→50では本塁打が2本しか増えないのに対し、50→60では7本、60→70では11本、70→80では12本も増える。
長打1ポイントあたりの価値は長打が高いほど高くなるということだ。
センターラインの選手は長打が低いため、長打1ポイントあたりの価値(=係数)が低く、それ以外の選手は逆になる。
従って、一塁手や両翼でも長打が低ければセンターラインの比率で計算した方が実態に近くなるし、その逆もしかりである。
本改造版ではそこまで手間のかかることはしていないため、1人1人の能力を真摯に評価するポジション変換機を使うか心の目で補正して欲しい。
監督の交代確率はペナントシミュレーション part17の>>648氏を参考にした。
公式版の1位は8%だったが間違いとまでは言えないためそのまま無変更。
2位と3位は平均を取って共に20%、4位と5位は33%、6位は60%とした。
公式版の1位は8%だったが間違いとまでは言えないためそのまま無変更。
2位と3位は平均を取って共に20%、4位と5位は33%、6位は60%とした。
改造版 for Kr9RNHeM
https://ux.getuploader.com/penanto3/download/8
上記URLからダウンロード可能
上記URLからダウンロード可能
+ | 変更点 |
【備考】
ペナントシミュレーション part18の>>159氏(ID:Kr9RNHeM)が「長打力重視でドラフトするチームや守備力重視でドラフトするチームとかあれば面白かった」と投稿したことがきっかけで誕生した。
ペナントシミュレーション part18の>>159氏(ID:Kr9RNHeM)が「長打力重視でドラフトするチームや守備力重視でドラフトするチームとかあれば面白かった」と投稿したことがきっかけで誕生した。
守備指標実装手法の提案(未完)
https://ux.getuploader.com/penanto3/download/10
上記URLからダウンロード可能
【備考】
開発志望者向けの守備指標実装手法の提案。
未完成だが9割は書きあがっている。
読んでも全く面白くない。
攻略の役にも立たない。
解析情報のネタバレも山のようにある。
恐らくがらくた氏以外が読んでも意味をなさない。
上記URLからダウンロード可能
【備考】
開発志望者向けの守備指標実装手法の提案。
未完成だが9割は書きあがっている。
読んでも全く面白くない。
攻略の役にも立たない。
解析情報のネタバレも山のようにある。
恐らくがらくた氏以外が読んでも意味をなさない。
助っ人外国人弱体化ツール
https://uu.getuploader.com/penasimman/download/4
上記URLからダウンロード可能
上記URLからダウンロード可能
現役助っ人外国人の能力を弱体化するツールです。
以前の弱体化ツールから新しく作り直しました。
リーグ、野手、投手などを指定することができます。
以前の弱体化ツールから新しく作り直しました。
リーグ、野手、投手などを指定することができます。
【注意】
GUI化しました。ダブルクリックで起動します。
このツールをpenanto3のフォルダと同じ階層においてください。
ペナントシュミレーション.jarと同時起動はできません。
今後も機能を追加していきます。
GUI化しました。ダブルクリックで起動します。
このツールをpenanto3のフォルダと同じ階層においてください。
ペナントシュミレーション.jarと同時起動はできません。
今後も機能を追加していきます。