• 合体スキルで敵にとどめを刺すと、たまに合体スキルに参加したペルソナが突然変異を起こすことがある。
  • 一度の戦闘で突然変異を起こすのは1体だけとなる。
  • 合体スキルに参加したメンバーから行動の早い順に判定され、降魔しているペルソナとの相性が良いほど、発生確率は高くなる。
相性 最高 良い 普通 悪い 最悪
確率 1/8 1/16 1/32 1/64
  • 突然変異を積極的に起こしたい場合は、相性が「最高」のキャラクターにペルソナを降魔するようにするといい。
  • 「ミューテーションギア」で突然変異の発生確率を上げられるが、相性が「良い」で装備しても「最高」には及ばない模様。

≪発生確率・例1≫
  • 専用ペルソナ5体で発動する「ドラゴンクロス」は、パオフゥ → うらら → 舞耶 → 克哉 → 達哉の順でそれぞれ1/8の確率で突然変異の判定をされるのため、プロメテウスやアステリアばかりが突然変異してヒューペリオンやアポロは突然変異しにくい。

≪発生確率・例2≫
  • 克哉に恋人ロビングッドフェロー(相性「普通」)、うららに隠者ネコマタ(相性「良い」)、舞耶に月マイア(相性「最高」)を降魔し、克哉の地変 → うららの疾風 → 舞耶の水撃で「ハイドロブースト」を発動すると、克哉 → うらら → 舞耶の順で突然変異の判定をされるが、克哉は1/32、うららは1/16、舞耶は1/8の確率なので舞耶が一番突然変異しやすい。



ランクの2ランクアップ

  • ランク1~6で発生する。
  • ペルソナのランクが2ランクアップする。

基礎能力強化

  • ランク1~8で発生する。
  • ペルソナの全基本能力値が2アップする。
  • 繰り返せばALL99になるので専用ペルソナなど最後まで使いたいペルソナで積極的に起こすといい。

スキルの習得

  • ランク6以上で発生する。
  • 各ペルソナに設定された変異習得スキルを習得する。
  • これでしか習得できないスキルもある。
  • 習得するスキルはステータスを参照。

別ペルソナへの変身

  • ランク7以上で発生する。
  • ペルソナが変異能力を身につけて、別のペルソナに変身できるようになる。
  • 変身する予定のペルソナをストックしている場合、この突然変異は起こらない。
  • 変身はベルベットルームで行うが、1/64の確率で失敗(LV2悪魔ポルターガイストに変身)することもある。
    • ベルベットルームにLV2悪魔ポルターガイストをストックしておくと変身に失敗しなくなる。
  • 変身で召喚したペルソナはスキルカードやインセンスカードを追加できない。
  • 杖・杯・剣・金貨のペルソナは、変身でしか召喚できない。
  • どのペルソナに変身するかはステータスを参照。
  • 召喚にマテリアルカードを必要とするペルソナはLV46太陽イルダーナを除き、この突然変異を起こすことはない。
  • 杖・杯・剣・金貨以外のペルソナに変身するペルソナもいる。
変身先ペルソナ 変身元ペルソナ 確率 備考
アルカナ 名前 LV
マイア・改 31 LV3月マイア GOLDのボス戦後、「だまって!私だって、うららが羨ましいわ…」を選択する
皇帝 ルーグ 72 LV46太陽イルダーナ LV46太陽イルダーナ召喚後、悪魔LV55魔術師マナナンから情報を聞く
正義 パラスアテナ 74 LV64女教皇スカアハ 1/8
死神 モト 74 LV68塔セト 1/8
審判 ミカエル 83 LV69審判アムルタート 1/8 2周目以降
世界 ショクイン 88 LV68剛毅ウォンロン 1/2 2周目以降
※一度、変身で召喚した後はタロットを使用して召喚できるようになる。(LV31月マイア・改は除く)
※変身先が2種類あるペルソナは、一方のペルソナをベルベットルームにストックすることで、もう一方に変身先を確定させることができる。
  • PSP版では覚醒時点でどちらか決まる模様。(ダグダ・サラスヴァティをストックに入れてスカアハ・セト変異覚醒の検証済み)一方の変身先を所持していても「すでにいる」と言われて変異させてもらえない

[杖・杯・剣・金貨のペルソナ一覧]
   
変身先ペルソナ 変身元ペルソナ
名前 LV
ケツアルカトル 60 LV57刑死者アドラメルク
LV58世界セイリュウ
LV59戦車マハーカーラ
LV60星ヴァルキリー
ノーデンス 44 LV41女教皇パールヴァティ
LV41刑死者バルバトス
LV42恋人ヴィヴィアン
LV42塔アエーシュマ
LV43戦車スサノオ
LV43剛毅タクシャカ
LV44正義グンダリミョウオウ
LV44死神アンクウ
ナンキョクロウジン 28 LV24刑死者カバンダ
LV25正義マルス
LV26女帝ネメシス
LV26恋人ジャックランタン
LV27女教皇テンセンニャンニャン
LV27戦車タラニス
LV28皇帝マルドゥーク
LV28隠者グリンブルスティ
ホテイ 16 LV13太陽スーリヤ
LV14法王ゲンジョウ
LV14隠者ネコマタ
LV15女帝アリアンフロッド
LV15戦車ミノタウロス
LV16魔術師テング

上へ
   
変身先ペルソナ 変身元ペルソナ
名前 LV
ダグダ 68 LV67法王ヴァルナ
LV68剛毅ウォンロン
LV68塔セト
LV66星ハヌマーン
バッカス 52 LV49魔術師アベノセイメイ
LV50戦車アレス
LV50塔セケル
LV51月ツクヨミ
LV52皇帝インドラ
LV52正義スカンダ
ガラハド 36 LV33隠者ビャッコ
LV33太陽ヘイムダル
LV34魔術師アグリッパ
LV34女教皇シフ
LV35戦車セイテンタイセイ
LV36女帝セイオウボ
LV36塔ロキ
マツオサマ 12 LV2恋人ピクシー
LV2悪魔ポルターガイスト
LV5節制ハーピー
LV9皇帝アガートラーム
LV11恋人ロビングッドフェロー
LV12剛毅リュウメ
LV12星キンナラ

上へ
   
変身先ペルソナ 変身元ペルソナ
名前 LV
フツノミタマ 72 LV69審判アムルタート
LV70星ファリードゥーン
LV71隠者ティシュトリヤ
LV72皇帝ルーグ
アーサー 56 LV53法王ミスラ
LV54節制フェニックス
LV54世界ムチャリンダ
LV55魔術師マナナン
LV55女教皇ハトホル
LV56剛毅ヴリトラ
LV56隠者キニチ・アハウ
クー・フーリン 48 LV45皇帝フラカン
LV46世界フナブ・ク
LV47月サキュバス
LV48女帝リノク
LV48審判アールマティ
カンショウ 24 LV20月パリカー
LV21剛毅オトヒメ
LV21太陽キニチ・カクモ
LV22隠者テンホウゲンスイ
LV22死神ヘル
LV23法王ウマヤドノオウジ
LV23星ガンダルヴァ
LV24塔カナロア

上へ
   金貨
変身先ペルソナ 変身元ペルソナ
名前 LV
サラスヴァティ 64 LV61悪魔ベルゼブブ
LV62魔術師イシス
LV62世界ウロボロス
LV64女教皇スカアハ
ペリ 40 LV37皇帝バール
LV37節制スチュパリデス
LV38星ヘーニル
LV39法王ヤマ
LV39悪魔スルト
LV40隠者ゲンブ
エビス 32 LV29剛毅クエレプレ
LV30星ケンレンタイショウ
LV31世界デメテール
LV32審判メルキセデク
フクロクジュ 20 LV17刑死者シャックス
LV17審判ファレグ
LV18恋人ジャックフロスト
LV19節制フィアラル


潜在能力の覚醒

  • ランクに関係なくランク1からでも発生する。
  • ペルソナの属性と使用した合体スキルの属性により発生する確率が変わる。
発生順位 発生条件
1 ペルソナの属性が【火】【水】【風】【地】のいずれかで、合体スキルの属性も同じ
2 ペルソナの属性が【無】で、合体スキルの属性も【無】
3 ペルソナの属性が【火】【水】【風】【地】のいずれかで、合体スキルの属性が【無】
発生しない 上記の条件以外
  • 「未知なる能力に目覚めた」となり、各ペルソナに設定された潜在能力が覚醒する。
  • 覚醒する潜在能力はステータスを参照。
  • 潜在能力はキャラクターとペルソナの相性によって効果が変わる。

[潜在能力一覧]
潜在能力 発動条件 発動内容
相性「最高」の場合 相性「良い」の場合
潜在攻撃 一度の攻撃で最大HPの3/4以上の
ダメージを受ける
敵全体に無視属性で500ダメージ 敵全体に無視属性で250ダメージ
潜在防御 現在HPが最大HPの1/8以下で
ダメージを受ける
ダメージ(無視属性も含む)を反射 ダメージ(無視属性も含む)を無効
潜在補助 ダメージを受けて現在HPが
最大HPの1/8以下になる
戦闘終了まで、タルカジャ・マカカジャ・
ラクカジャ・サマカジャ効果
戦闘終了まで、ラクカジャ・サマカジャ効果
潜在回復 一度の攻撃で最大HPの3/4以上の
ダメージを受ける
HPを全回復し、
「暴走」以外の状態異常を回復
HPを全回復
潜在復活 瀕死状態になる
(リカームドラも含む)
サマリカームの効果 リカームの効果
潜在特殊 瀕死状態になる(※) 敵を全滅させたあと瀕死状態になる
(ボスには無効)
※アナザディメンションによる「瀕死」は無効


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月12日 11:31